HINATA
2007-08-07 22:25:27
ハイローチェアーから落ちて強打
こんばんわ10ヶ月の姫ママです。
今日の18時ごろハイローチェアーに座らせていた
娘がフローリングの床に落ちてしまいました。
すぐに病院に連れて行きレントゲンを取ってもらったのですが骨折などの異常もなく経過観察で帰ってきました。その後あまり変わった様子はないのですが
ベビーをハイローチェアーなどから落としてしまったママはいらっしゃいますか?その後どのように観察されていましたか?ネットなどで調べると脳挫傷など
色々怖い文面があって生きた心地がしない状態です。
吐いたり、機嫌が悪かったりはないのですが。
また、立ったり、ハーネスから抜け出したりする
ベビーをどのようにして座らせていらっしゃいますか?宜しくお願い致します。
トリップトラップ
10ヶ月の姫の母です。
ベビちゃん大変でしたね。でも、特に問題なくすごしているかな??
7ヶ月頃ハイローチェアからストッケのトリップトラップに変えました。
ハイローチェアは窮屈で暑くて落ち着かないようでした。
トリップトラップはすわらせる時はベビーセットがかっちりしていて座らせにくいのですが、
その分、暴れても今のことろ抜け出ることはありませんよ。
その後、大丈夫ですか?
はじめまして。9ヶ月の息子がいます。
うちの息子は、6ヶ月のときにベビーカーから玄関の石板の上に頭から落ちてしまいました。
ベルトを付けようとしているとき、玄関に置いてあった物を触ろうとして、それを避けようとしたら、自分で勢いよく落ちてしまいました。
本当に、あっという間の出来事でしたが、タンコブもできず、その後、機嫌よく過ごしていましたが、やっぱり一日中心配して過ごしました。
HINATAさんは、すぐにレントゲンをとって診てもらったので、大丈夫そうだとは思いますが、やっぱり心配ですよね。
かか。さんも、すぐにレントゲンやCTをとってもらったというのを読んで、私もあと時そうすれば良かったかなと反省しました。
うちもハイ&ローチェアを使って食事させていますが、本当に目が離せません。
ベルトを付けるときも、ベルトを付けてテーブルを付けるときも、片手でベビの身体をおさえながらやってます。
(それでも暴れるときは、何か話をしながらとか、気をそらせて付けてます)
子供を怪我させてしまうと、どうしても自分を責めてしまいますよね。
お互い頑張りましょうっ!
今のところは
大丈夫じゃないでしょうか。変わった様子がないなら病院にいっても所見がないなら意味がありません。でも、もしおかしいと思ったらすぐにいってくださいね。
といううちも次女を1ヶ月のときに主人の肩から転がり落ちフローリングに落ちました。
結局今のところはなにもなくその当時のレントゲンやCTも異常ナシです。
ほんとに生きた心地はしないかもしれませんが、元気な今を一緒にたのしく過ごすことがベビちゃんにとって一番大切なことだと思います。その裏で変化を敏感に察知すれば問題ないと思いますよ。
そしてハイローチェアに座らせるときは必ず、見守っていて、なにかあってもすぐに助けられる状態でするのが前提だとおそらく説明書にも書いてあると思います。
10ヶ月となるとハイローチェアは食事以外で使うことあまりないのでは?食事中はいつも一緒ですよね。
どんな状況で座らせていたのでしょうか。
もしあっても前面にテーブルをしっかりとつけて肩のハーネスもしっかりつけてすぐに手の届くところで使うことじゃないでしょうか。
どんな育児用品も目を離すのは危険です。そういう使い方をされていなかったら申し訳ないですが、もしそういう使い方をされているのなら目を離すときは床におろしておくとか一緒に連れて行って目の届くところで遊ばせておくとかそういうことが大切なのではないでしょうか。
抜け出す、立つ10ヶ月の子をハイローチェアに座らせておきたいというほうが間違っているのではないでしょうか…。
辛口ですみません。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!