ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 婚礼布団ってどう扱っていますか?
☆カコ☆
☆カコ☆
2007-08-01 23:05:03

婚礼布団ってどう扱っていますか?

現在旦那家族と同居している初妊婦です.同居を始めてからひっかかっている事があり,気になって投稿しました.今は同居ですが,何れ独立しようと貯金中です.

婚礼布団の扱いとして,私は実家両親から新居に泊まりに来たお客様(長男に嫁入りした立場からおそらく義両親が一番)の為にあるものと教わりました.
義母から,嫁が義両親に使ってもらう為にあるものと聞きました.
微妙なニュアンスですが,気持ち的に『あぁ、地域差かな』って軽く義母の話を受け流したのですが,実際の現状ってどうなのでしょうか?

?新居のお客様
?義両親

私は断然?なのですが,お客様と言っても義両親と思っています.
?となると持ってきたとたんに使ってもらう事になるのでいずれ独立した時の新居に持っていけない・・・(=お客様布団が改めて実費で必要になる)
今は新品のまま倉庫で眠っているので私の意志が優先されている状況です.(鬼嫁!?)

miune
miune
2007-10-08 15:32:04

うちは・・・。

私はもと武家の家系ですが、嫁入り道具を誂えるときに、婚礼布団は「客布団」と聞きましたよ。

基本的に嫁入り道具は、嫁家にとっては「嫁の出自を他家に自慢するもの」でもあり、離婚の時はすべて嫁が持ち帰る嫁自身の財産でもあるから、義両親のものになるものは一切ないと教えられてきましたが・・・。

だから、結納の時に、婚家側があえて何かを持ってこさせたい場合はそれ用のお金を渡すと聞きましたけど。
実際、知り合いでお膳と留袖は婚家の紋を入れて作ってきてといわれて、そのお金が結納金とは別に○○料として渡されたと聞きました。

地域差はあるかもしれませんが、嫁入り道具は嫁所有の財産というのが本来の意味ってことからすると、カコさんの考え方の方が、物の道理だと思いますけど。



powerd by babycome