ツインクル
2007-07-30 21:56:48
乳首がヒリヒリ・・・
もう少しで6ヶ月になる双子がいます。
これまでなんとか完母でやってきたのですが、最近乳首がとっても痛いんです。今までも軽い乳腺炎になったり白斑ができたりとトラブルもあったんですが、今回のはあまりに痛くて断乳も考えてしまうほどです。
乳首が擦れていたいんだと思うんですが、保湿をしても全然ダメで、くわえられる時に痛みが走り、授乳後は針でチクチク刺されてる感じ。下着を付けるどころか、何もつけずにいてもヒリヒリが治まらないんです。
あまりにも痛いので昨日から搾乳してあげているんですが、搾乳ってとても時間かかりますよね・・・?
搾乳して足りない分は直接吸わせているんですが(少しでも吸われる時間が少ない方がいいかと思って)、そうするとやたらおっぱいが張るようになり、新生児期並みに2時間くらいでパンパンになってしまいます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どのようにして治されましたか?
まほうのおっぱい
ケピさん
「まほうのおっぱい」、実はずっと前に見つけてブックマークしていたにもかかわらず、すっかり忘れていました。
ケピさんのおかげで思い出し、さっきチェックしたところです。
詰まったときのケアだけでなく、搾乳の仕方なんかも書いてありましたね。とっても参考になりました。
教えていただいてありがとうございました!
思いだして。。。
7ヶ月の男の子のママです。私も4ヶ月の頃、乳腺炎になり,毎日泣きながらおっぱいをあげていました。そのとき、「まほうのおっぱい」というサイトを見つけ、いろいろ参考になったのを思い出したので、思わず書き込みしてしまいました。知っていたら、ごめんなさい。双子ちゃんなんですね。頑張ってくださいね。
うれしい〜
ぎっくり腰さん。
わかっていただいて嬉しいです!
癖がついてしまったんですねぇ・・・
私もグイッ!と入れ直して、頭押さえつけて飲ませてますが、なんか飲みづらいみたいでキーキー唸ってます。こっちも苛立ってきて「じゃあ、もうおっぱいいらんのだな!」と離したり(笑)
もうアイツらのいいなりになんてならないぞー!(笑)
この飲み方に慣れさせるまで辛抱強く頑張ります。
わかります〜
自分でずらしていくの うちの子もやります。飲み方の癖って出てきますよね。
でも、頭を押さえるようにして「うりゃっ」と入れ直します。
そして 自分で頭を振って「ちゅぱっ」と乳首を離すのもやりますね・・・。
乳首が何でもない時は構わないんですが、負傷している時は痛くてたまらないはず!
私は桶谷式マッサージで フットボール抱きと普通抱きを指導されたので、今は左右5分ずつを2往復してます。でも、最初は3分・3分・5分・5分と指導されました。
ツインクルさんも赤ちゃんが離す前に指を入れてみてはどうでしょう。
これくらいのことで・・・と思われるかもしれませんが、くわえ方と離し方でかなり変わってきますよ〜。
ありがとうございます!
ぎっくり腰さん。
アドバイスありがとうございます!
マッサージは早速やってみます。2と3についてなんですが、確かにくわえ方が浅いのも原因だと思います。最初は深く吸い付かせるんですが、勝手に自分たちで乳首を引っ張って調整するんです・・・文章では伝えづらいんですが、カプッとした後にクイクイとずらして乳首だけが口に入るように。
しかも離し方も乱暴で、こっちが気づかないうちに(まだ吸ってるな〜と思ってるうちに)乳首をくわえたまま頭を振って取るもんですから、痛いのなんのって。
ちょっとダメもとでも言って聞かせないといけないですね。
それからほ乳瓶の乳首を使う方法、初めて聞きました。それなら直接吸われないからよさそう。ちゃんとおっぱい出るんでしょうか。
とにかく優しく吸ってもらえるように頑張ってみます。
hawaiian さん。
私もラップで覆って保湿というのを試してみたんですが、なんだかチクチク痒かったんです・・・毛糸のセーターが直接当たっている感じで。いろいろ調べても保湿した方がいいというのもあれば、逆に乾燥させておいた方がいいという内容のものもあって、どうしたらいいものやら。
でも確かに全く吸わせない期間を作った方がいいかもしれません。私のやり方がよくないのか搾乳が大変で大変で。1時間近くかけて絞った2人分の母乳を5分で飲まれた日には・・・
私も手動式の搾乳機を使ってます。電動式は高いと思ってたけどレンタルという方法もあるんですね。
ミルク代ってほんとバカになりませんよね〜。
6ヶ月ならもう消毒もしなくていいし、ほ乳瓶自分で持ってくれるし、なんか母乳じゃなくてもいいんじゃないか?って思ってはいるんですけど、2人分のミルク代は結構きます・・・
ちょっと搾乳頑張って乳首を休めてみようと思います。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close