ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
おしえて!○○
> 出産退院後いつ頃に義両親は来ますか?
サモハン
サモハン
2007-07-19 21:22:15

出産退院後いつ頃に義両親は来ますか?

出産して退院後に義両親が来るのは普通はいつごろですか?多分入院中に1度は赤ちゃんだけでも見に来るとは思うのですが、退院後に実家で世話になる間も多分来ると思います。私は正直授乳だのなんだのと体がぼろぼろの中では会いたいとか思わないので1ヶ月後くらいに落ち着いたら見に来て欲しいなと願っています。姑だけならいいのですが必ず舅がくっついてくるのでパジャマ姿で会うことが確実ということがちょっと気になります。

寝ぼすけ主婦
寝ぼすけ主婦
2007-08-03 13:14:34

ミミウルさんに賛成

私も、ミミウルさんのように「それとなく」条件をつけるべきだと思います。
ミミウルさんの条件提示のされかたはとても嫌味がなく よいと思います。

私は同居なので パジャマ姿を見られてもすっぴんを見られても全く平気ですが、みなさんエライですね。
きちんとメイクされて ・・・。
見習わなくちゃ。

産院も歩いて5分のところだったので毎日義母は夜の面会時間をすぎてからやってきました。
(仕事をしているので面会時間にこれない・・と受付のお姉さんとケンカしましたが)
正直、赤ちゃんとの同室で昼夜問わず睡眠不足となれない育児で疲労がたまっていましたが、義母の楽しみと2万歩譲りました。

サモハンさんもまだ大事な時期なのだから、今から不安不安といわずに、旦那さんに気持ちを話して、それとなく 産後うつの気持ちを理解してもらうほうがいいと思います。

マタニティーブルーを乗り越えて すてきな赤ちゃんを産んでください。

サモハン
サモハン
2007-07-22 23:55:58

大変でしたね

ミミウルさん退院したその日に食事会ですか?それは大変でしたね。でも孫って(生まれたばかりなのに)やっぱりそんなにそんなにすぐに見たいほど可愛いものなんですか??私はその辺も理解できません。私は8ヶ月なんですけど今だツワリもあって最悪な体調で弱音がでてくるんですが、出産後の体調を考えると本当にブルーです。妊娠がわかってから義父母が私に会いたがるようになって1年に数回しか顔をあわせなかったのに1ヶ月に1度は顔を見にくるようになりました。最初は嬉しかったのですが妊娠中にあちこち連れまわされて自分のペースで動きたいなと思い頭がいっぱいになってしまいました。その場ですぐ自分の事を言えたり行動できるほどの関係に至ってないのが原因かもしれませんね・・・せれなさん、「今おっぱいじゃないから大丈夫よ」って・・・私はだめですねーそういうの。第2子の時はぜひ良い状態で過ごせるようにできたらいいですね!

せれな
せれな
2007-07-21 16:47:58

いやでした

こんにちは
私の場合、入院中には1日おき…
はっきり言って うざかった。
義父は 定年迎えててヒマだし、義母は運転できないので いつも二人がセット。
私は帝王切開で 術後には私の母も来て
病室は個室でしたけど キズと後腹の痛みで発熱して フゥフゥ言ってる私の横でペチャクチャ。
「痛い」と 涙ながらに訴えても「みんな同じで痛いんだから、これくらいガマンしなさいっ」と義母。
なぐさめてくれとは言わないけど ナーバスになってた私は正直すごい悲しかったです。

その後も、友達が見舞いに来ていても
「あ、お父さん 今おっぱいじゃないから大丈夫よ」とドカドカとアポ無しで来て
友達が居づらくなって 帰ってしまう始末です。

産後は実家に帰っていましたが 車で二時間かけて
これまたアポ無しで 義両親が朝っぱらからやってきて
うちの実家は田舎なので いきなりお客さんが来ても おもてなし料理なんて無理だし、
けどお昼になってしまい、仕出し屋に急遽電話して作ってもらいました。

孫に会いたい気持ちは よーーーく分かる。
けど、産後だよ!?寝不足だし、かっこうも何も言ってられない…
って、言いたいけど言えないし。


第二子が いつか生まれる時には ダンナから よーく言ってもらうつもりです。
義父は 再就職したから 義母もアシ無くなって 来づらいとは思いますけど。
気を遣うのもしんどいですしね。
ダンナさまに 間に入ってもらって しっかり 約束事として決めておいたほうがいいですよ!!

ズーちゃん
ズーちゃん
2007-07-21 15:27:01

私の場合

うちは入院中にアポなしで1回、退院後4日目位に実家に1回来てくれました。
私は部屋着(ジャージみたいな)でした。
おっぱいあげる時は隣の部屋に行きました。
うちの場合、6ヶ月頃までは頻繁に授乳していましたので、その時は必ず別の部屋であげていました。

みなさん、気を使いすぎじゃないでしょうか?
(・・・って私が気を使わなすぎなのかもしれませんが)
孫の顔が早くみたい!というご両親の気持ちも分かります。その頃の赤ちゃんて、日一日と顔がかわってきますもんね。
疲れた時は「すみません、疲れたので少し横になります」って言って別の部屋に逃げてしまってもよいと思います。
自分の体とベビちゃまが一番大事ですもんね!

でも、もし来て欲しくない場合は、お宮参りというのはいいかもしれません。
うちも3回目に来たのはお宮参りでした。
(その時はまだ実家にいたので上げ膳据え膳でした。)

こんなヤツもいますってことで、コメントしてみました。

ミミウル
ミミウル
2007-07-21 14:27:49

最初が肝心、負けないで!

こんにちは。100歩譲って入院中に1回、200歩譲って実家で床上げ後に1回ですかね。もちろんアポは必ず入れてもらい、長くても30分で切り上げてもらう。

ああ、でもこれって本当に私の理想だったのです。現実は正反対。昨年7月に出産したのですが、実家が遠方のため里帰りはしませんでした。退院した当日、実家の両親が出て来てくれたのですが、義母が「ちょっとお祝いしましょう」と言い出し、私の家で食事会を開きました。退院したその日にですよ!まあ、私も元気だったので台所に立って準備や後片付けをしましたが、本当に疲れました。せめて、床上げ後にして欲しかった…。

その後実家の母だけ4〜5日残りましたが、母がいるうちも毎日孫の顔を見にやってきました。あげくの果てに「お母さん退屈でしょう?」と言って、母を観光に連れ出しました。「えっ、退屈って…?」と絶句。

そして、母が帰った後も、毎日毎日通ってきました。(徒歩2分なのです。)一応ふとんはリビングに置いておきましたが、たたんでカバーをかけ、自分はきちんと着替えてメイクもして毎日義両親を迎えました。というか、そうせざるを得ませんでした。そして床上げ当日、義母から「床上げおめでとう」の電話が!何ですか、おめでとうって。あなたたちの前で横になったことないでしょう?って感じで、もう笑うしかありませんでした。

自分の話ばかりでごめんなさい。
サモハンさん、もし言えるのであれば、こんな風に言って、事前にストップをかけておくのはどうでしょう?「お義母さんに相談なんですけど…、産後は実家で部屋着で過ごすことも多いと思います。お義父さんにそのような姿を見せては失礼になりますので、いらっしゃる時は、事前に連絡をいただきたいと思います。」ちょっと遠まわしに「アポなしは×、お義父さんは×」と言いたいのですが伝わるでしょうか…?



powerd by babycome