親のだらしなさにイライラしています
こんにちは。現在妊娠35週に入ったプレママです。今現在、非常に実母に対していらいらしています。
私は去年12月に入籍し、今年4月に結婚式をあげました。旦那はもちろん、義父母もとても常識があり親切でいい方で私は大好きです。それに対して私側の両親は仕事が忙しく、それ以上に元々の性格があり娘(私)自身の出来事にほとんど無関心です。結婚式準備の時も、つたえなくてはいけない大事な電話をしてもなかなかつながらず、やっとつながっても「なに!?こっちは忙しいんだ!」と怒り出す始末でした。娘の結婚式だというのに・・。
妊娠に対しては両家両親とも大変喜んでくれているのですが、私の母親は今まで一度も「身体大丈夫?」と電話をくれたことはありません。(両家両親とも違う土地に住んでいます)旦那側の親族は私の身体を気遣って連絡をくれたり物を送ってくれたりするのですが。私の両親は元々そういったことはしない無関心な(娘の立場でいうとだらしない)性格で、割り切ってはいるのですがやはり旦那側の両親と比べてしまうと「恥ずかしい、なんでうちの親はこんななんだ。」と嫌な気持ちになります。
はじめにもどりますが現在もいらいらする出来事が起こりました。先週我が家に義両親からお中元が届きました。それから数日後に知ったのですがなんと私の両親の所にも送ってくれていたそうで。実家に連絡してもいつもどおり電話はつながらず、携帯のメールに「お中元は届きましたか?」といれても返信はなし!まったく状況がわからない状態が数日つづきました。やっと電話で連絡がとれて聞くと「宅配便の不在届け2、3回きてたんだけどね。いや、明日お礼の電話しようと思っていたんだ。」と。その電話をきったあとこのことをを旦那に話すと旦那は義母に「届いたみたい、明日お礼の電話するって。」と気を遣って電話してくれました。私はこのときから「いやぁ、ほんとに明日電話するかな。」と心配でした。そんな思いのまま今日で4日たち。気になり母親に「電話してくれた?」と確認の電話をしましたが案の定つながりません。そこで思い切って義母に「うちの母親からお礼の電話いきましたでしょうか?」とかけてみたところ、きていないと!!「やっぱり・・」と思い、恥ずかしくて恥ずかしくてたまりませんでした。義母は「まったく気にしていないからいいよ〜。お母さんも忙しいんだろうし、そんな気にしないで。お腹の赤ちゃんに悪いよ。」とフォローしてくれましたが「本当にだらしない両親でスイマセン・・」と謝ることしかできませんでした。
この電話のあと、仕事の合間にたまたま旦那から電話がきて、お礼の電話がいったか数日気になっていて今日確認したけどやっぱりいっていなかったということ、このことで私が義父母に嫌われていないか心配な事、を伝え電話で泣いてしまいました。旦那は「気にしなくていいよ。うちの親に、むこうも忙しいんだからお中元贈るとか勝手なことしなくていい、忙しいのに逆に気を遣わせることになるんだから、って言っとくから。」と言っていました。旦那は私の両親がだらしないということは私の話からわかってくれていますが、けして悪くはいいません。なのでこういう言い方をしてくれます。
結婚後、「なんでこんなに両親のことで悩まされないといけないんだ。」と思うことが多くなりました。(ちなみに父親はこういったことにもっと無関心で、それで私も母親ばかりに伝えています。)
同じ思いや何か感想がありましたらぜひご意見お聞かせください。長くなってしまいすいません。
おはようございます
べーさん
そうですね、はっきり「非常識」と伝えた事で反省したか、少なくとも事の重大さに少しは気付いてもらえたと信じています。
みちプリさん
わかります、実親との関係ってそういうものですよね!まだ高校生位の時は、私もいちいち母親の一言一言に反応・反抗していたのでわかります(^^;この歳になると「この人には言ってもどうしようもない」「とりつくしまもない」ということがもうわかっていますから激しくは反抗しなくなりましたけどね。
「実母はよき相談者・理解者」というのが私の母親像というものではあるんですが、私の場合はそれはムリ。なので気持ちを切り替えて、みちプリさんがおっしゃってくれるように旦那・義両親や祖父母などがいるんだ!とポジティブに考えていきたいと思います!
元気な赤ちゃん産まれてきますよに・・・
実の親子(血のつながりがある関係)は、喧嘩をしても罵り合っても 時間がたてば何事もなかったように関係は修復されていきますよ。
私の経験上そうでした。
今は、最悪な関係でもいいじゃないですか。。。
授かった命に
理解ある旦那様に義両親に祖父母
これだけの人達がいるわけですから幸せですよ。
出産に備えて
気持ちを幸せなモードに切り替えてほしいなって感じました☆
そうです^^
それが良いと思いますよ。
いちいち、いつ連絡しても何の音沙汰も無い実親をやきもきしながら考えるよりも、自分の時間を大切にされた方がずっと良いですよ。
きっと、祖父母や義母さんが助けてくれますよ!
あと、こんな言い方は失礼ですが、『非常識』と言われて実母さんも少しは反省したのではないでしょうか?
口に出さないと分からないタイプのようですし・・・
そうですよね
言ってしまったんだからもうどうしようもないですよね、気にしないようにします。
そして、みちプリさんも悩んで辛い思いをされていたのですね。お気持ち察します。
みちプリさんのおっしゃるように、私ももうむこうから連絡がない限りかかわろうとは思いません。(みちプリさんのお言葉に全く冷たい感じなんて受けてませんよ^^)
けれど8月に出産がひかえていて。。「さすがに孫が産まれる時に連絡しないのは相当怒るだろうし逆に非常識になってしまう。」と思い連絡せざるおえません。
でももう私は妊娠35週で何があってもおかしくはない時期でもあるので、もし私からの着信があったら「陣痛?」とかなにかしら思って普通の親ならはかけなおしてくるものだと思うんですよね。(昨日の朝、実母の携帯に電話したので私からという履歴は残るんです)なのにかけなおしてもこなかったし。もし本当に陣痛の始まりだったらどうするつもりだったんだろうか?!と考えまたイライラしてしまいました。
なので本当に陣痛が始まって連絡してもこんな感じだったら出産時にはもう何度も連絡しないことに決めました!あとで実母は怒ったって、誰が考えても実母が悪いですし。
幸い救いなのは、同じ土地に住んでいる実母の両親(私の祖父母)が常識のある人で、実母の非常識さを理解して私の気持ちを理解してくれています。なので陣痛がきたら祖父母に頼ろうと思っています。
かかわらない・・・
言ってしまったことに関しては、気にしてもどうしようもないと思います。
実は、私もにたような経験をしています(内容は、違うんですけどね)
私も言った後に言ってよかったんだろうか?
言わないとわからんしな・・・
と思い悩んだのを思いだします。
その件があって以来 父とは、直接 話すことはありません。
もうかかわるのをやめました。気にすることもやめました。理由は、疲れるからです。
これは、ひとつの方法と思って下さい。
時には、かかわらないで疎遠状態でもいいんじゃないかなって。
義理両親も察しがついているようだから・・・
何も言わない・やらない・聞かないでしばらく自分の生活を大事にする方が楽ですよ。
冷たい感じをうけたらゴメンナサイね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close