ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 保育園での出来事・・・これって普通でしょうか?(長文です)
秋夕
秋夕
2007-07-17 11:29:28

保育園での出来事・・・これって普通でしょうか?(長文です)

初めまして。9ヶ月の息子がいます。
今月から慣らし保育を始めたのですが、納得いかないことがあったので相談させてください。

1.入園3日目に保育士さんが息子をおんぶしている時に息子の頭を本棚の角にぶつけたこと。

迎えに行った時に頭に赤く線状にぶつけた後があり、こぶになっていたので「え、これどうしたんですか?」と聞いたら「ぶつけちゃって。。すみません。」と大して悪びれた様子もなく平然と言ったんです。確かに子供大勢を相手している人だし、慣れているのかもしれないですが、私たち親にとっては大切な
子供なのに。。それにこっちから聞くまで自分からは話さなかったのにもムッとしました。もしかして聞かなければそのままやり過ごすつもりだったのかもしれないと思うと、今でも思い出してイライラします。こぶは家に帰って濡れタオルで冷やしたら腫れは引いたのでホッとしましたが、またこんなことがあったらと思うと安心できません。。

2.食事エプロンを紛失されたこと。

これも上と同じ保育士さんです。離乳食初日、エプロンを渡したら戻ってきませんでした。それで「先日のエプロン戻ってきていないんですが、もしかしてこちらで保管されてないですか?家で探してもなかったので。。なければないでいいんですが。。」と聞くと、「園にはありません。他の保護者の方たちに聞いてみます。」と言い、それっきりです。言ってからもう5日が過ぎました。

3.他の子が口にしたお菓子を息子の口に入れたこと。

登園するとちょうどおやつタイムなのですが、先に食べ終わった子が息子のお菓子を食べてしまい、保育士さんが「あ、だめでしょう〜これは○○(息子)くんの!」と言って上の行動を。。
虫歯菌が付かないようにと息子の食器は全て専用のものにして気を使ってきたのに。。ショックでした。ちなみにこれは別の保育士さんです。

何だかこのままでは安心して預けられません。
この保育園を選んだ理由は衛生面、防犯面、食事面で納得がいったからなのですが、家から近いほうの保育園にしておけばよかったかな、と少し後悔しています。。(こちらも見学しましたが、大人数なことと衛生面で少々不安があったので今の園に決めました)

こんなことはどこの保育園でもよくあることなのでしょうか?気にしすぎでしょうか?
何でもいいのでご意見などいただければ有難いです。

秋夕
秋夕
2007-07-21 15:14:29

panpaさん

はじめまして。
まだ締めていません。お話頂けて嬉しいです。
panpaさんの園でもこういうことがありそうなんですね、ちなみに認可園でしょうか。

2の件では他のお母さんが洗濯してロッカーに入れてくれるんですか。。普通はやっぱりそうなんですよね。
私も他の子の物が混ざっていたら迷わずそうするつもりです。でも今回の件では決め付けるのは良くないんですが、他のお母さんが取ってしまったのかと思うととても残念で。。園にない以上、他の子のところに混ざったとしか考えられないので。いくら似ていても全く同じものでない限り自分で買ったものかどうかすぐにわかりますし、何より記名はしてあるんです。
またこういうことはあるんでしょうけど、何だかスッキリしなくて。。

panpaさんは決してお子さんへの愛情が足りないなんてことはないですよ!私も園に預ける以上割り切るところは割り切って行きたいと思います。

panpa
panpa
2007-07-21 13:06:41

こんにちは

はじめまして。1歳2ヶ月の子供を生後半年から預けている者です。
締め切り後でしたら、すみません。

皆さんのレスを読んで、どこの園もきちんとしてるんだなあと感心しました!

私の園では、1−3のようなことは実際にみたことはありませんが、いかにもありそうです。
1に関しては、私ががさつな性格なので家で同じようなことがあるため、あまり気になりません。また、うちの保育園は4−5歳の子が0歳の子の教室に出入りしているので、そこでなんかしらあるような気がしています。
ただ、おおごとになったら大変!!ですね。気をつけてもらいたいものです。

2に関しては、実際になくなった服が2枚ありますが、保育園に預けている以上、しかたないと思い、保育士さんにききもしませんでした。うちの園では、他の子のにまじっていたら他のお母さんが洗濯してくれ、うちの子のロッカーにいれてくれます。
ロッカーに入ってないってことはどこかにいったか、とられた(!?)かかなーと思いますが、仕方ないです。

3に関しては、うちの子はしょっちゅう他の子のお菓子を食べたがるので、与えられなくとも、食べちゃってる気がします。。でも気にしません。虫歯は仕方ないと思うんですよね。

もしかしたら、秋夕さんの遭遇した保育士さんも、私と同じような性格なのかもしれませんね。大雑把というか、いいかげんというか。。

私の通わせている保育園にも、いいところはあります。おおらかで、水遊びや泥遊びをさせてくれて。子供はたくましく育ってます。
こんな性格の母親もいるということで、書き込みさせていただきました。
私は皆さんに比べて子供への愛情が足りないのかしら!?と少し考えてしまいました。。話がずれてしまって、すみません。

秋夕
秋夕
2007-07-20 18:29:56

ありがとうございます

ひろみずさん、ズーちゃんさん、SUNSUNさん、ぶたくんZさん、pokeyさん、さっころさん、貴重なご意見とても参考になりました。
まとめてのお礼ですみません。
書き忘れましたが、上の出来事は私立認可園でのことです。

エプロンのことはあの後お迎えのときに聞いてみましたが、「保護者さんたちに聞いてはいるのですが。。似たようなものもたくさんありますし」とのことでした。もう出てこないと思ってあきらめることにします。

3のお菓子事件のせいかわかりませんが、あの日帰宅してから息子は生まれて初めての発熱&下痢をしてしまいました。。病院に行き薬をもらいましたが、今週中は保育園は休ませるようにとのことでした。
入園して2週間ちょっと、疲れが出たのかもしれませんが。。

保育士さんのコミュニケーション不足は確かにあるようです。
この短期間にもう何度もいろいろと経験しました。例えば布オムツは息子だけなのですが、担任の一人は記名しなくてよいとのこと、なのに後日別の担任から全てに記名をとのこと。。
また休みの電話連絡をしたときは事務の人が受けたのですが、担任に伝わっておらずその後連絡が来たり。これはどうやら早番と遅番の間での連絡ミスだったようです。。

これらのことも含めて、園長に一度相談しようと思います。でも実際は事務所にはいつも数名の先生たちがいて園長だけに話すのはなかなか難しそうです。
それに話したとしても園長が担任にうまく注意してくれれば良いのですが、告げ口と思われないかと思うと。。
子供を預けるのって大変ですね。。

さっころ
さっころ
2007-07-18 10:46:00

私立認可園です

どうやら、保育士さんのコミュニケーション不足も大きいようですね。

うちは2歳から入園でしたが、
1については私が迎えに行った時にはすでに「どこが?」というようなぶつけ痕、
噛み付かれ痕でも冷却シートが貼ってあったりしますし、「申し訳ありません」と謝罪があります。
(私はそこまで求めてないけど、職員としては立場上当然なのかも。
もしくは特別神経質な父兄がいるから用心してるのかな?)

2の失くし物は結構あります。
娘のは幸いそういうことがなかったですが、他の家庭では割りと聞きます。
2歳クラスぐらいになると、子供達に汚れ物の片付け(自分のかごにいれる)などを
させるので、子供が間違えて・・・ということも。
よく他の子のトレパン、タオルなどが混じっていたので
娘のと一緒に洗濯して乾かしてから次に登園した時に教室に置いてきました。
私は特にそのことを連絡帳にも書かなかったし、
登園時に娘の教室に保育士がいないので(早朝保育は別の教室)、
一言声をかけたりもしませんでした。

3は私も目の当たりにしたら気になります・・・
でも見たことがないので分かりません。
連絡ノートで書かれたらいかがでしょうか?

でも保育園に預ける以上、どこか妥協は生じると思います。
なんでもかんでも個別対応してもらうわけにもいかないですしねぇ^^;
園側とのコミュニケーションと、ご自分の気持ちの折り合いがつけられるといいですね^^

pokey
pokey
2007-07-18 10:09:47

うちの場合

こんにちは。もうすぐ1歳2ヶ月になる女の子のママです。
なんだか本当に納得がいかない対応ですね。
私は所謂公立の保育園ではなく、東京都が認証している認証保育園に入れていますが、きちんと対応してくれますよ。

1.に関してですが、娘が通っている保育園では、本人の不注意、園の不注意に関わらず、真っ先に報告してくれ、「大変申し訳ありませんでした」と丁寧に担当の先生及び施設長がお詫びしてくれます。もちろん、冷却シートでも冷やしておいてくれます。

2.に関しては、万が一その日に着ていったものなどが、戻って来なかったような場合は、すぐに「申し訳ありません。確認します」と言われ、その日のうちに戻ってくるか、週を跨ぐとお洗濯をしておいてくれます。

3.もあり得ないですよね。うちの娘は、他の子のお菓子を取ろうとするようなことがあるようですが、自分の分以外は与えられることはありません。それに、0歳児、1歳児は、テーブル付き椅子に各自座らされているため、他の子の食べ物に手が届くようなことはないようです。

確かに人に預ける以上、こちらの思い通りにはならないとは思いますが、保育園での保護者会で随時こちら側の希望を聞いてもらえる機会があります。
秋夕さんのお子さんを通わせている園でも、保護者会のようなものはありませんか?
もし、あるようであれば、保護者の意見として述べてみるのはいかがでしょうか。



powerd by babycome