あいす33
2007-07-11 16:34:28
ストローで飲んですぐ口から出してしまいます。
あと10日で10ヶ月になる女の子がいます。
ウチの娘は哺乳瓶が大好きでシリコンゴムのストローマグではゴムの材質が違うからかまったく飲んでくれませんでした。ならば・・・と紙パックの野菜ジュースで飲ませてみたところ、こぼすこともなく飲んでくれたんです。次の日も同じように飲んでくれました。紙パックの野菜ジュースでもストローでのめるならって安心してたんですが、ここ2〜3日くらい、紙パックのジュースをストローで飲ませたら、飲んですぐダラ〜って口から出すようになってしまいました。市販のストローで飲ませるマグを使っても同じでした。
なぜ急にストローで吸った飲み物をだしてしまうようになったのか理由がわかりません。1歳を過ぎても哺乳瓶を使うのはよくないと聞きますし、またストローでジュースを飲めるようになってほしいと思うんですがどうすればいいか分かりません。すごく悩んでます。
同じような感じだったけどこうしたら飲むようになったよとか私はこうやってストローで飲ませるようにしたなどなど、先輩ママさんのアドバイスをぜひ聞かせてください。よろしくお願いします。
*ちなみにスパウトは口つける部分を噛むだけでまったく飲んでくれませんでした。
のんびりいこうと思います。
crystalさん、hatasouさん、かか。さんこんにちは。レスありがとうございます。
ここにスレたててからも、根気よく市販のストローで飲ませるマグに白湯を入れてこぼしてもいい状態にして飲ませてみました。きちんとゴクッて飲んでくれる時もあれば飲んだ瞬間ダラーってこぼす時もありました。
飲ませている時もずっと娘の様子を観察したんですが、飲みすぎてるとダラーとかブッてしてるみたいでした。そして「ストローで飲みたい。ストローで遊びたい。」って感じでストローめがけて手を持っていくんです。遊びたくて仕方ないみたいです。
そのうち吸い込む加減が分かって、こぼさず上手に飲んでくれるようになりますよね。今の時点で少量でもゴックンしてくれてるなら大丈夫ですよね?必ず飲んでくれると思って焦らずのんびり子供のペースでいこうと思います。
ありがとうございました。
遊んでいる可能性大!
長女はそんな感じで遊んでいました。だらっとだしてにっこり♪
でもそのうちなくなりましたよ。そういうこともあるってことでのんびりいきましょう。必ず飲むようになりますから…。
うちもそうでした
11ヶ月の男の子です。
うちのこもストロー使い始めはダラダラと出してました。
吸い込む加減が分からないんじゃないかと思ってました。
そのうち飲みたいわけじゃなく、ストロー吸って飲み物が出てくるのが楽しいのかな〜・・うちの子は遊んでるふうでした。
ホントに水分欲しい時はちゃんとゴクゴク飲んでます。満足したら遊びだすみたいで・・・
もちろん遊びだしたらすぐマグマグ没収してます。
2歳の甥っ子もコップで上手に飲めますが、少しでも水が残ってると遊びだします。
まぁ子供は水遊びが好きだし・・とお気楽に考えてます。
スミマセン・・何の解決にもならず(汗)
うまく飲めるようになるまでだと思います。
うちはこんな感じです。
9ヶ月になったばかりの女の子のママです。
周りのママ友に刺激されて、最近娘にストローを使う練習を始めました。マグマグにチャレンジした時もあったんですが、完全に拒否で大泣きで、あきらめました・・・。
ストローの練習は、ママ友にアドバイス受けて、始めは紙パックからスタート。紙パックをちょっと押して、娘の口の中にジュースを入れてあげました。娘は、自分の好きな飲みものだってわかると飲み始めました。ストローから吸って飲んでるけど口からたくさんこぼして、服がびちゃびちゃです・・・。吸えてるけど、飲んでないのかなって思ったんですけど、ちゃんとゴックンしてるんです。たぶんなんですけど、ストローからちゃんと吸える、吸ったものも飲める、でも、吸う量が調節できないから口からこぼしちゃうのかなって。哺乳瓶のときは吸う口も小さかったのに、急にストローになって吸い口も大きくなったから、その調節が上手くできないのかなって。だからうちの子は時々ムセます。友達の10ヶ月の男の子もそうでした。
あいす33さんも娘さんがゴックンしてるか見てみたどうですか?もしかしたら同じかもしれないですよ〜。
本で、1歳過ぎまで哺乳瓶を吸ってると歯並びが悪くなるとか聞いて私も心配です。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形