ちゃいさん
ちゃいさん
2007-07-06 15:37:29

死産後の生活

はじめまして。

2007年6月29日、娘を死産で失ったちゃいさんです。
31歳、初産でした。
結婚7年目にしてようやく授かった大切な命でした。

先日、初七日を終えましたが、まだまだ傷が癒えず実家の一室にひきこもっているような状態です。
昨日、用があって1時間半ほど外出しましたが、肉体的にも精神的にも疲れてしまい…。
妊婦さんや赤ちゃんを見ると涙が止まらなくなってしまうので、外出するのも怖くなってしまいました。

おかげさまで産後の快復は順調だと思うのですが、食欲もあまり無く、寝てばかりの生活なのに1週間足らずで1.5kg体重が減ってしまいました。

旦那も私も、我が子を諦めたくはありません。
そのためにも母体の快復を一番に考えなくてはならないと思っているのですが…。
とりあえず、7月30日に産後1ヵ月健診に行って来ます(皮肉にも娘の出産予定日です)。

私の母も死産を経験しており、姉を亡くした1年後には私を、さらに1年9ヵ月後には弟を生んでいるので、私も絶対に新しい命を授かる事ができると信じているのですが、毎日不安でなりません。

長々と書いてすみません。
同じような経験をされた方、この時期をどのように過ごされましたか?
アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

ちゃいさん
ちゃいさん
2007-07-30 21:31:44

sabanna4728さんへ

メッセージありがとうございます。
おかげさまで、一歩一歩前に進んでいます。
時には後退したりしますが(^−^;)

sabanna4728さんは咲彩ちゃんの誕生石でベビーリング作られたんですね。
しかも家族3人分なんて、ステキすぎます!
ホント、一生モノですね。

月経きていないのは気になります。
妊娠前は28日周期で、しかもかなり順調でした。
もちろん1日2日のずれは時々ありましたが。
不安はありますが、産後の経過は順調との事なので先生を信じてもう少し様子を見ようと思います。
舞幸の納骨が終わるお盆が過ぎても母乳が止まらなかったり、月経が再開しない場合受診するつもりです。

8月末、気分転換に北海道へ行ってきます。
旦那は仕事で行けませんが、実の父母と一緒に(最初1人で行こうと思っていた)。
大好きな叔母(母の妹)が札幌に住んでいるので、会いに行ってきます。
北海道の大自然に癒され、体も心も元気になりたいです。


ちなみに、今日は出産予定日でした。

実家に戻った日から、舞幸の周りにお花が絶える事はありません。
まだ舞幸が棺に入っている時、葬儀屋も経営しているお花屋さんからキレイな花をいただきました。
お骨は義父母が大切に連れて行ってくれてご先祖様に守ってもらっているので私の手元にはへその緒しかありませんでしたが、それでも娘に会いたい、私の顔を見たい(もちろん無理にとは言わないけれど)と友人達がお花を持って来てくれました。
不思議な事に、いただいたお花が痛んできた頃に別の友人がお花を持って来てくれる…、その繰り返し。

産後1ヵ月実家生活していましたが、昨日は初めての月命日という事もあり、家族揃って自宅へ戻りました。
舞幸の月命日までは彼女の周りにお花を絶やしたくないと思っていました。
もちろん、七日・七日の節目や旦那と会う週末に自分でも誕生花のバラを購入していましたが、まさかこんなに沢山のお花が届くとは。

その中でも今日は一番沢山のお花達が自宅を彩っています。
贅沢な話、置き場所に困るくらい♪
しかも、嬉しい事に、まだ数人の友人達が舞幸にお花を送りたいと申し出てくれました。

友人達の温かい心や励まし、お花のいい香りにどれだけ癒されたか。
舞幸もどんなに喜んでいる事でしょう。

出産予定日を迎えた今日、改めて舞幸を授かった幸せを噛み締めました。
辛く悲しく、寂しい思いはしましたが、それ以上に得るものが多かった1ヵ月だったと思います。

今日も沢山、幼なじみ(♂)と舞幸の話をしました。
そこで高校の同級生(部活仲間)と久々の再会。
これも舞幸が会わせてくれたのかな?

私を支えてくれた旦那、義父母・父母・弟一家・友人達、そしてsabanna4728さんのように見ず知らずの私にメッセージを送り励ましてくれた皆さん、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんがいたからこそ、今日のこの日を穏やかに過ごす事ができました。
本当に私は幸せ者です。

これからもどうぞよろしくお願いします。

sabanna4728
sabanna4728
2007-07-30 14:23:46

こんにちは

ちゃいさん,少しずつ前進しているようで安心しました。

ブレスレット作ったり,BOX作ったり素敵だなぁと思いました。
うちは家族三人分,娘の誕生石でベビーリングを作りました。ずっと身につけていられるよう,プラチナにしたので値が張りましたが,一生モノにしたいと思っています。

検診は早められたのですね。
患者の心をわかってくれる先生でよかったですね。
実は私も女医さんでした。
「お産の経験がないけど・・・」と言いながら,入院中は毎日お話をしに来てくれました。
助産師の方もとっても優しい方でした。辛いお産でしたが素敵な方と出会えたことは救いでした。

まだ月経来てないのですね。
私は母乳を止める薬を1錠飲んで,その後トラブルはありませんでしたが,先周期から月経が乱れ始めました。
もともと40日くらいの月経周期が,1錠の薬で30日周期になっていたようです。基礎体温も日に日に悪くなっていき,今周期は35日まで低温期が続きました。
子供が欲しいこと,排卵されているかしりたいこともあり,先日婦人科受診してきました。
卵ぽうの育ちが遅いみたいで,次に月経が来たら採血し検査になりました。
「二人とも自然に授かってるから,ちょっと薬を飲めば大丈夫だよ」と言われました。
薬自体に抵抗はないし,むしろ稀発月経で排卵障害もある中,妊娠する方が私は恐いので前向きに治療するつもりです!
長女の時は妊娠5ヶ月で母乳が出ていたりと「高プロラクチン血症」も否定できないので,放っておくと妊娠は遠い話になりそうでした。

ちゃいさんもおっぱいがにじんだりされたとのことでしたので,月経再開が遅くなるようなら受診をお勧めします。

昨日は親友さんも会いに来てくれていい日になりましたね!
私の友達には自閉症の子を持つ人や脳性麻痺の子を持つ人がいます。二人ともとっても頑張っています。
みんながみんな幸せなことばかりではなく,辛い経験もしているし頑張っているから,私も頑張ろうって思えます。死産を経験したことで人の痛みをわかることが出来るようになったかな〜と最近思っています。

本当に連日猛暑ですね・・・
お互い夏バテしないよう,スタミナ付けましょうね♪


ちゃいさん
ちゃいさん
2007-07-30 10:41:15

sabanna4728さんへ

メッセージありがとうございます。

先日、娘の誕生石(ブルームーンストーン。さすがにパールは無理なので)でブレスレットをつくりました。
舞幸に守られているようだし、私が一番好きな石なのでとても嬉しいです。
毎日身につけていますよ。


今日は舞幸の出産予定日。
そして産後1ヵ月健診日…なのですが、実は産後健診は7月27日に変更したんです。

私が妊娠中からお産までお世話になったのは総合病院。
産婦人科の先生は4人いらっしゃいます。
私がお世話になったのはそのうちの1人(唯一の女医さん)。
どうしてもその先生に診察をしてもらいたかったし、改めてお礼が言いたかったんです。

30日はその女医さんも産科を診察する曜日なのですが、産後健診は婦人科でと聞き、女医さんが婦人科を診察する金曜(27日)に変更してもらいました。

待合室で涙が出る事も、辛い思いをする事もありませんでしたが、診察室に入り女医さんの顔を見た途端涙が溢れてきました。
いろんな事を思い出して。

女医さんは優しく私を迎えてくれました。
「辛いのに頑張ったね。泣きたい時は泣いていいんだよ」

忙しいだろうに、私の話をじっくり聞き、不安にも丁寧に答えてくださいました。
適当にあしらわれなかった事が嬉しかったし、本当に救われました。

実家で大人しく過ごしていたおかげで、特に気になる症状はなかったんですが…。
お産をして数時間後に母乳を止める薬を飲み母乳は止まっていたのに、16日頃から乳首ににじむようになった事だけが気がかりで(と言っても普段は出てなくて、乳首をつまんだらほんのりにじむ程度)。
乳房に痛みもしこりもないし、張りも「もしかして張ってる?」くらいでよくわからないくらいですが。
熱もありません。
先生にその事を伝えたところ、それならば新たに薬を飲むよりは自然に止まるのを待つ方がいいよと言われました。
どうやら心配する事は無さそうです。
その他、子宮の戻り具合・悪露の状態・血圧等全て問題無いと言われました。
卵巣の腫れもありません。
母乳が出ている関係かまだ生理はきていませんが、舞幸が母体への負担を最小限にしてお腹から出てきてくれたおかげで、産後の経過は順調のようです。

特に数回の生理を見送らなくても、子作りを考えてもよいと言われました。

念のため卵管造影などの検査をしておいた方が良いか尋ねたら、
「自然妊娠だったんだよね?大丈夫、またこうのとりさん来てくれるよ。検査も必要ないよ。もし1年経っても授からないようだったらおいで。それからでも間に合うから。31歳でしょ?まだ若いじゃない。チャンスはいっぱいあるから!」
と励ましてくださいました。
先生を信じて赤ちゃんを待ちたいと思います。


昨日の初めての月命日は、舞幸の思い出の品を全て保管しました。
その舞幸BOXの中にお友達として小さなぬいぐるみを入れておきました。
これで一区切り、少しずつ前進できればいいなと思っています。


そして昨日は、高校のクラスメイトだった親友(♂)と奥さんが訪ねてきてくれました。
彼ら夫婦も去年ダウン症の長男を4歳9ヵ月で亡くし、今年2月2日に5ヵ月の長女を死産したそうです(予定日は7月9日でした)。
いっぱい喋って、沢山泣いて、時には笑って子供達の話をしました。
お互い忙しくて連絡は取り合っていたものの会うのは約7年ぶり。
舞幸の月命日だった事もあり、お互いの子供が会わせてくれたのかな?そんな気がしています。


sabanna4728さんはいかがお過ごしですか?
随分暑くなってきましたので、どうかお体ご自愛くださいね。

sabanna4728
sabanna4728
2007-07-29 22:56:49

お久しぶりです

ご無沙汰していました。

その後,お体どうですか?
心の方も以前より落ち着きましたか?

明日は1ヶ月健診ですね!
ちゃいさんのお体が順調に回復していることを,期待しています。気を付けて行ってきてくださいね。


私も池川先生の本,3冊まとめ買いしました。
やっぱり癒されます☆

ちゃいさん
ちゃいさん
2007-07-11 17:06:11

読みました

sabanna4728さんに紹介していただいた『雲の上でママをみていたときのこと。』読みました。

昨日ネットで注文し、今日のお昼過ぎに届きました。
せっかくなので『おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと』『ママのおなかをえらんできたよ。』も購入しました。

まず最初に紹介していただいた『雲の上で…』を読みました。
涙が止まりませんでした。
私もsabanna4728さんのように娘が私たちのもとに宿ってくれた意味を改めて考えてみました。
娘を授かった事によって私達夫婦だけでなく周りも幸せな気持ちになれた事、母親になる喜びを味わえた事、妊娠発覚から切迫早産で入院・お産までお世話になった病院で良い先生方とスタッフの皆さんに出会えた事、義父母や両親達にどれだけ支えられかわいがられていたのか、旦那の存在がいかに大きく大切なものか、心から心配してくれる友人が沢山いる事、命の大切さ…。
娘は命をかけて多くの事を教えてくれました。
この子のおかげで、私も以前より優しく・強くなれたような気がします。
強く…っていう方はまだまだですが。
sabanna4728さんの咲彩ちゃんも、sabanna4728さん達に多くの事を伝えるためにやってきた、ホントすてきな子ですね。

姪っ子には随分助けられています。
結婚して数年なかなか子供に恵まれず辛い思いをしていた時、姪っ子の笑顔を見て「もし赤ちゃん授からなくても姪っ子から『おばちゃん』って慕ってもらえたらいいかな?伯母バカでいいや』と気持ちが軽くなった時に娘を授かりました。
娘を死産した後も彼女の笑顔にどんなに救われたか。
そりゃ切ない気持ちになる時もありますけどね。

私なんてまだまだですよ。
優しい方だなんて照れてしまいます…。
無事に生まれて良かったと心から思えたのは、赤ちゃんを見て可愛いと思えたし、こんなに辛い思いはもう誰にもして欲しくない、悲しい涙なんて見たくないと強く思ったから。
ただそれだけなんです。

私も田舎なのですが、実家で過ごしています。
自宅と実家は車で10分程度とかなり近いので、体を休めるなら実家がいいと思い…。
義母からも「ちゃいさんは頑張っちゃう人だから心配。実家にいてくれた方が安心」と言われたので。
近所の人達にはまだ会いたくないです。
だから1日中の大半を実家の一室で一人過ごしています(時々母ですら一緒にいるのが息苦しく感じる時があるのです)。
まだ外出すると息苦しさも感じるので。
外出するのがこんなに勇気のいる事だなんて思いませんでした。

基礎体温ですが、まだ悪露も終わってないけれど何となく3日前からつけ始めました。
妊娠前は28日周期でかなり順調だった私。
今回はお産後という事もあるので、自分の体調を知る目安になったらいいなと思ったので。
つい忘れがちだけど、今からやっておけば習慣になるかな?と。

健診時のアドバイス、参考にさせていただきます。
赤ちゃん諦めたくありませんから。


紹介してもらった本、ホント良かったです。
2ヵ月後に出産を控えている友人にも教えてあげたいです。



powerd by babycome