クリスタル
2007-07-06 13:17:10
内気な性格で友達ができません。
こんにちは。何度か相談に乗ってもらってますが、また相談に乗ってください。
最近娘も歩くようになり、よく近くの公園に行ったりする機会も増えたんですが、公園に行くたびにいつも気が重くなっています。
私はすごく内気な性格で、他のママにもがんばって話しかけてはいるんですが、月齢や住んでいる場所を聞いてそれぐらいしか話すことがなくて会話が止まってしまい、結局あまり仲良くなることができません。しかも他のママたちはすでにグループになっていたりしてその中に入ることもできずにいます。
がんばってサークルにも入ってみましたが、やはり同じでこちらから話しかけることができないでいます。
一応近所で同じぐらいの月齢のママは何人かいますが、私抜きでお茶とかしているようで嫌われているわけではないと思いますが、すごく疎外感があります。
あとは娘がすごくやんちゃで、他の子のおもちゃを使っているのにうばったりするので、目が離せないので他のママみたいにママ同士で話する暇なんてありません。
みなさんはどのように公園などですごしていますか?最近は私の性格に問題があるのかなってかなり憂鬱になっています。
気が楽になりました。
確かに私達が2人仲良く遊んでいればそれで本当に問題ないですよね!
サークルも正直私がつらくなってしまい、週1であるので、もうやめてしまおうかとも思っています。ただやめてしまったら同じサークルに入っている方達も同じ公園で遊んでいるので、どんな風に思われるかなとやめることに踏ん切りがつきません。
ママ友はいるんですが、ご近所ではなく、2ヶ月に一度ぐらい会ってお話していたりして、その人とはすごく自分との波長も合っていて、毎日顔を合わせるわけではないので私にはこんな付き合いが合っているのかもと思いました。
私も子供との遊びに集中してとりあえずは2人とも楽しめるようにしたいと思います。今日もすごく公園に行くのがブルーになっていましたが、みなさんのお返事のおかげで周りは気にせず2人で楽しもうと思うとすごく気が楽になりました。
ありがとうございました。
友達とは
『友達はつくるものではなく、であうもの」と聞いたことがあります。
そのとおりだなぁと思います。
一歩づつでいいのではないでしょうか?
まずはあいさつから、そのうちどこの小児科がいいなんて会話できるようになって、うちの子は〜旦那は〜なんて相談し合えるようになる。
もしもその公園でママ友ができなくても、これから幼稚園、小学校、中学校とたくさんのお母さんとの出会いがあります。
そのなかできっとクリスタルさんと気の会う方とめぐり合えるはずです。
焦らず育児を楽しんで下さいね。
似ているかも・・・
はじめまして!
私も似たような状況です。
最初は頑張って話し掛けたり、サークルに行ったり
していたのですが、最近は疲れてやめています。
公園でも話はしますが、友達とまではいかず、他の皆で出掛けていたり、お茶したという話を聞くと疎外感
を感じますね。寂しいものですよね。
別に無視されるとかそういった事はないので、そのまま子供相手に集中して自然体で過ごしています。
自分の性格に問題でも?と思ったり、どこまで仲良く
話をしていいのか分からなくなる時もあります。
なので、クリスタルさんの気持ちは分かりますよ。
最近私は、この状況の中では「私」と合う人はいないのだと思っています。またきっと、自分と合う人が出てくるだろうと思うように気持ちを切り替えるようにしています。
それに、ママが悩んでいたら、子供にも通じてしまう気がするんです。なので、笑顔は忘れずにいたいと思っています。
しばらくしたら、状況も変わるかもしれませんしね。
クリスタルさんも辛いかと思いますが、私のような人もいると思って、一緒に頑張りましょう!
応援しています!
私も悩みました
私も引越しをしてきたこともあり、あまりママ友はいません。私もけっこう内向的なところもあって公園や児童館に行っても子どもと二人っきりです。
子どもが大きくなれば自然と子供同士が仲良くなって一緒に遊ぶようになり輪も広がるかなと思って今は焦ってママ友を作ることはやめました
友達は頑張って作るものではないし、波長の合う人は必ずいます。無理して友達になっても気を使っていなきゃならないのなら居心地悪いですよね。
自然でいいと思いますよ。
いろんな性格の人がいます。内向的なことが問題なんてないです。公園では思いっきり娘さんと遊んでいればいいんです。楽しそうだなと思って誰かが声を掛けてくれるかもしれないし、なにより娘さんがママと楽しく遊べて嬉しいと思いますよ。
自然に。
内気で口下手でもその場に馴染んでいる人もいれば、明るくておしゃべりでもなんだか浮いてる人もいますよね。
後者は、なんだか無理してるなーって人に多いと思います。
意地悪で陰口をたたいて嘘をつく・・・というのは論外ですが、内気なことは全然悪いことではないので、自然にふるまえれば無理をしない付き合いのできる友達はきっとできますよ。
ちなみに私は、「子供の母親」という場ではなんだか自分らしくふるまえないので友達はいません。
でも、共に学んだ、働いた場で出会った友達はいるし、子育てとは別の趣味や目標があるので、ママ友がいないことは特に淋しくはないです。
というか、無理をしてグループに属するより、一人で淋しいほうが、ストレスが少なくて済むタイプなのかもしれません。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close