ゆうchanママ
ゆうchanママ
2007-07-04 23:35:42

超パパっこ

 こんにちは♪ 1歳半の男の子のママです。
 うちの息子はパパが大好きで、ちょっと前までは休日は旦那さんに任せられるからラッキーくらいにしか思っていませんでしたが、ふと気がついたら休日に旦那さんと二人でいるときは私が抱っこしてもパパに抱っこせがんだり旦那が外出しようとすると大泣きしたりスゴイパパっこになっていました。 平日とか朝からパパがいないときは平気だし普通に私と楽しく遊んだりするのですが、パパがいるともう私の存在はどこへやら・・って感じです。パパが好きなのはいいことだと思いますが、パパが外出するのも難しかったり私の抱っこはイヤみたいになるほどパパっこだと正直凹みますし、もともと子供は苦手なほうだったけど自分の子供はかわいいし他のママたちと同様に愛情を注いでいるつもりだけど息子に対する愛情が足りないのかしら?とかいろいろ悩んでいる今日この頃です。ママ友に話しても保健士さんに相談しても「パパになつかないって悩むより全然いいじゃな〜い」とまともに取り合ってくれません。確かにママっこで悩んでる人にとっては贅沢な悩みと思われるかも知れませんが、結構真剣に悩んでいます。ママの子供に対する接し方に問題があるのでしょうか? ついきつく叱ったりすることもたびたびありますがそれもまずいんでしょうか?同じような体験をしていらっしゃる方(もしくは前はそうだった方)いらっしゃいますか?  

ゆうchanママ
ゆうchanママ
2007-07-07 01:16:38

パパっこの子って結構いるんですねえ

 まわりにはうちほど強烈なパパっこはいないのでかなり悩んでいましたが、結構いるんですねえ。少し安心しました。旦那も一緒にいるときは使い分け(痛かったときに必ず寄ってくるかどうかは)してるかどうかは微妙だけど、今日友人と会ってたときトイレに行くんで友人に子供をみてもらってて行って帰ってきたら大泣きしてて、慌てて近寄ってったら泣き笑いで抱きついてきてくれました!しかし出た言葉が「パパいた!」そう・・ここ2ヶ月あまり旦那も私もパパと呼ばれてます(涙)これはどーなんでしょうねえ・・4月くらいまでは私が自分のことを指して「誰?」と聞くと「ママ」と答えてくれてたはずなんだけど・・
 まあ、でもこれからは前みたいにラッキ〜と少し思えるようになれる気がしてきました。あと疲れるけど昼寝中になるべく家事を終わらせたりして今までよりもうちょっと子供と遊ぶ時間を取れるようにしようかな。

CHAKO
CHAKO
2007-07-05 23:57:49

ウチもです(;^_^A

ウチも1歳半の男の子ですが、完璧なるパパっ子です。
土日はパパにべったりで、私が『こっちおいで』と手を出しても払いのけられます(;^o^A
主人がPCのある部屋にタバコを吸いに行ってしまうと、ベビーゲートをあけろと私の手をひっぱっていくのに、ゲートを開けてあげると私の目の前で『おかあさんはこなくていい』とばかりに『ガシャン!』とゲートを閉めて去っていきます。おいおい・・・(ToT)
でも私も『なにそれ〜!ひど〜いっ!』と言いながらも内心は『ラクち〜ん♪』と喜んでます。
私ってそんなにコワイかな?とも思ったけど、主人がいない平日には何事もなかったように私に甘えてくるのでoreo_n_milkさんのように、私は安全パイで、主人はいれば必ず楽しいことしてくれる人って使い分けてるんだなぁ・・・と考えてます。
ママは他にもやることいっぱいあって、どうしても『あとでね〜』って放ってしまうときがあるから、姿が見える時間に対する構ってくれる比率はどうしてもパパの方が多くなってしまいますもんね。
先日、設計士さんとショールームめぐりした際(新居を建てるので・・・)にもパパにベッタリだったら、設計士さんに『うまいこと仕込みましたねぇ〜』と言われ、『ええ!』とニヤリとしておきました。
主人は『なに?!これってお前の策略だったの?!』と言いつつ、嬉しそうでしたが。

oreo_n_milk
oreo_n_milk
2007-07-05 22:50:22

うちもです

うちの1歳の男の子も旦那が居るときは、特に土日になると超パパっ子で、パパが外に喫煙に出るだけでも大騒ぎです(^^);。
月曜の朝に目が覚めると、すぐにパソコンのある場所まで探しに行き、パパが居ないと見るからにガッカリして「パパ・・・」と呟いてるのを見ると胸が痛みます。

思うにうちのパパは家では家事なんてしないから暇で、寄って行けば遊んでくれたり大好きな外にお散歩に連れて行ってくれたりするから、好きなんだと思います。
私も平日、私と仲良く過ごしていたのに、パパが帰ってきた途端に「パパ〜!!」と半泣きで駆け寄るのを見ると、私って虐待でもしてたかしら?みたいな嫌な気持ちになっていました。
でも、子供がどこかにぶつかったりして痛くて泣き叫んだときにはママじゃないと駄目なので、ママ→いつもいる安全基地、パパ→たまにしか居ない遊び相手、と使い分けてるのかな〜と思い、あまり気にしなくなりました。

パパっ子になってくれたおかげで、私の一人の時間が増えたので、ポジティブにとらえて喜んでいます。

ゆひ
ゆひ
2007-07-05 09:42:51

我が家も。

4歳長女、1歳次女は2人ともパパっ子です。
私も以前ゆうchanママさんのように悩んで、『愚痴はき』にスレを立てた程です。
パパがいない時は私で我慢(?!)していますが、夫が帰宅すると2人して大歓迎です。
朝、夫の出勤前には次女は大泣き・・・私の立場って、一体。

でも、愛情が足りない、なんてことはありません。
パパと過ごす時間の方が少ないのですから、新鮮だし、遊びもママと違ってダイナミックでしょう?!

私も周りから「ゆひさん家の子供達はパパっ子だね〜」と羨ましがられ(笑われ?!)ますよ。
以前はちょっと凹んでいましたが、最近は開き直ってます。

子供の時期もあるので、ママっ子になることもありますよ。
良い方に考えて、「パパっ子で助かる〜」って自慢しちゃいましょう。

でもちなみに五ヶ月の長男はママっ子に育てる予定です。
「この子は私じゃないとダメなんです」と周りに愚痴るのが私の目標です。



powerd by babycome