himawarichan
2007-06-26 00:20:45
なんて呼ばれてますか?義父母から
義父からは特に呼ばれてないんですが、義母から名前を呼び捨てなんです。なんとなく毎回えっ?って思います。友達の話聞いてると、さんづけやちゃんづけなのに・・・わたしは・・・と思ってしまいます。だんなにいうと、自分も義母(だんなからは祖母)から、呼び捨てだったようで。すごく小さいんですけど、気になって。呼び捨てしないでくださいっていっていいもんなんでしょうか。
妊娠したらBabycome Since1998
義父からは特に呼ばれてないんですが、義母から名前を呼び捨てなんです。なんとなく毎回えっ?って思います。友達の話聞いてると、さんづけやちゃんづけなのに・・・わたしは・・・と思ってしまいます。だんなにいうと、自分も義母(だんなからは祖母)から、呼び捨てだったようで。すごく小さいんですけど、気になって。呼び捨てしないでくださいっていっていいもんなんでしょうか。
こんばんわ。
呼び捨てって、結構みなさんされているんですね。
さあこママさんの、あなたもさみしいですね。
でも、ほんとに、名前の呼び方って難しいかも。おぼんに会うので、また、えっ?て思ってしまうかも。このお盆で、わたしはがんばって言ってみます。呼び捨ては・・・ちょっと。って。
男の人って、呼び捨てされることに抵抗ってあるのかな。うちのお父さんは、だんなを〔君づけ〕で呼んでます。
色々ですね〜
こんばんは〜。
私は旦那と付き合ってる頃から義両親に「○○さん」と名前にさん付けで呼ばれてますよ。
しかも電話してくる時は「○○ですけど」って苗字を名乗ってきます!私も同じだって!(笑)
ふと思いました。
私の実父は、旦那が私と結婚するって時期くらいにいきなり「○○!」と名前を呼び捨てにしはじめていました。
旦那もはじめビックリしていたようですが…。
どうなんだろう?
今更「そうに呼ばれるてるのどう?」とも聞けないし…今更何も気にしてなさそう。
私からしてみれば、実父はこれから旦那を息子として仲良くしたいんだな〜と、その時微笑ましく思ったものでした。
名前の呼び方こそ、コミュニケーションの1つだと思います!
それだけで気分が違いますものね☆
ちゃんと納得して名前は呼び合ったほうが良いとお思いますよ(^_^)
ウチも
義父は呼び捨てです。はじめ「えっ?」とびっくりしてしまいまいた。やっぱりちゃんづけかさんづけがいいなぁと思うけど言えません^^;。
ちなみに義母が私を呼ぶ時は「あなた」です。
それもどうかなぁと思うけど。
やはり言えません。
はじめまして。
私は義父母に初めて会ったその日から呼び捨てでした。
なぜか嬉しく思えて、もう12年経ちましたが
まったく気になったことはありません^^
馴染みやすかったのでこちらも『です、ます』なしで
会話してます。
ちなみに義姉さんからも呼び捨てです。
これもまったく気になりません^^
でもイヤなら
「呼び捨てはちょっと抵抗が〜・・・^^;
ちゃん付けで呼ばれたいですー。」
って言ってると思います。
しかし、「お嫁さん」は。。。ないですよね><
こんばんわ。
しま?さんの、お嫁さんはかなりひどい!
それはかなしいですね。言っても直してくれないなんて、なんでだろう。
りくちなさんの義弟の呼び方も一般的には、だめなのかしら?年下なら、〔くん〕で、充分だと思うけどな。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close