ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
ママ友募集(妊娠)
> 旦那が妊娠に無関心な方、日々の思いを共有しませんか?
jalba
jalba
2007-06-24 22:26:15

旦那が妊娠に無関心な方、日々の思いを共有しませんか?

2008年1月出産予定の初妊婦34歳です。
仕事熱心な私の旦那は妊娠に無関心で、たまに妊娠の話はするのですが「ふ〜ん」で終わり。
毎日とても孤独で寂しい思いをしています・・・
同じような状況の妊婦さん!
出産までには絶対に関心を持たせてやるっ!、旦那が無関心でも負けずに頑張るっ!等、日々の思いをやり取りして共有しませんか?
ご参加お待ちしていま〜す!

jalba
jalba
2007-07-01 00:16:51

うちの旦那も男兄弟です。

だからなのか分かりませんが、うちの旦那も女性の気持ちを読むのは苦手ですね、明らかに。

今日、検診に行ったので、超音波写真を恐る恐る見せたんですが、やはり「ふ〜ん」で終わりでした(--メ
つわりで気持ち悪がってても、見て見ぬふりで、基本的に何も声をかけてこないです(--メ
そんな中、夕飯の準備とか洗濯とかしてても、手伝おうとは全くしません(--メ

べビちゃんは無理を言って作らせてもらったということもあり、責められる立場ではないので基本は我慢するしかないのですが、やはりたまにムカッときますね・・・今日はムカッときました。

なので、やはり少しずつでも興味を持たせたい・・・
メリナナさんの旦那さんも、前は「カエルの観察日記」(この表現おもしろいですね^^)レベルの感想だったのに、胎動を自分の手で感じてからは変わったと聞き、ちょっと期待してしまいました。
うちの旦那も変わるといいなー。
私も色々手を考えてみま〜す。

メリナナ
メリナナ
2007-06-30 22:20:52

訂正!

一部「jalbaの言葉のとおり」なんて呼び捨て表現で書いちゃってました。失礼しましたー(笑)。

メリナナ
メリナナ
2007-06-30 22:17:46

こんばんは〜♪

私は逆に実家が東京(と言っても、23区外ですが)で、結婚をして川崎に移り住みました。実家には室内犬のワンコが2匹おり、階段も急なので里帰り出産はせず実家の母に来てもらおうかと思っています。

しょ・しょッ少年なんて、とんでもない!確かに、思考のネジが1本足りないと思えるのはある意味少年なのかもしれませんが(笑)。
主人の言い分はjalbaさんの言うとおり(「子供が産まれたらきちんと子育てに協力する」)なんです。確かに言葉だけではない人なのでそうしてくれると思うんですが〜。

「私だったら絶対許さない!」と言う友人が殆どなんですが、私としては説得して押さえつけるように家にいてもらっても、全く意味のないことなので・・・。jalbaの言葉のとおり、私の考え方を前向きに転向するしかないかなって思います。でも、それだけじゃ悔しいから、私がその時期国内旅行に行った場合の宿代を留守番日当に代えて請求して解決しようかな!と。これが11日分となると、けっこう魅力だったりして(笑)。

ちなみに、主人がお腹の子の存在を実感し始めたのは、胎動を自分の手で感じてからかと記憶します。「ホントにここにいるんだ〜!」って。それまでは超音波の写真を見ても「カエルの観察日記(=2頭身になりました・手が生えました)」の感想レベルで・・・。
今はお腹の子も聴覚が発達している時期なので「お父さん大好き・お父さん大好き」と話しかけて洗脳しています(私の今の鬼のような機嫌がお腹の子に伝わることを恐れているのでしょう)。

主人は男兄弟なのでその辺女の人の気持ちに鈍いのかもしれません。それに、赤ちゃんの状態は聞かなくても私から言ってくるだろうと思っているみたいなので、この数日はあえて黙っていました。そうしたら、結構自分から聞いてくるようになりましたよ。jalbaさんもあの手この手で試してみるといいと思います☆




jalba
jalba
2007-06-29 23:55:47

メリナナさん、はじめまして!

同じ年の初産、なんだか嬉しいです。
神奈川県にお住まいとのことですが、私は今東京に住んでいて、出産時には神奈川県に里帰り(というほどの距離でもありませんが)する予定です。
ちなみに病院は青葉区です。(先週行ってきました)

ところでメリナナさんのご主人、なんだか少年みたいで、こんなこと言ったらメリナナさんに怒られちゃいそうですが、ほほえましいなとか思っちゃいました^^;
確かにあともう少しで出産って時に、11日も不在にされては (--メ って感じでしょうけど、でも考え方を変えれば「子供が産まれたらきちんと子育てする」と考えてるってことですよね!
そんな風に考えてなかったら、今まで通り過ごして、子供が産まれてからも今まで通りに過ごすんだと思いますよ。
そう考えると、メリナナさんの旦那さんはある意味では自覚があるのではないでしょうか?

ちなみにうちの旦那は丸っきり逆で、「子供が産まれたら○○になるから今のうち××しておこう」的な発言は一切なく、未だ妊娠の話を自ら聞いてくることはありません・・・(--)
お腹が大きくなってきたら、さすがに「大きくなってきたね」とか「動くの感じる?」とか聞いてくるかなと期待はしているんですが・・・もし言ってこなかったら、こっちから言いまくってやるぅーー!

とそれなりに自分なりに自分一人で^^;ファイト♪してます^^
お互いがんばりましょうねー。

メリナナ
メリナナ
2007-06-29 22:44:05

出遅れましたが、はじめまして。

jalbaさんはじめまして☆。私も34歳初産のメリナナです。現在7ヶ月半ばを迎えました。7ヶ月半ばの私のコメントが追い討ちをかけてしまうかもしれませんがが(笑)、うちの主人も未だに父親の自覚がないようで呆れてます。

主人も仕事が忙しく毎晩23時前後の帰宅です。私も仕事をしているので時間的な孤独感はあまりなく、帰宅後でも妊娠の話もそれなりに聞いてくれるし、家事もそれなりに手伝ってくれるので寂しい思いはしていません。
と、ここまでは合格点の主人なのですが、問題は彼の趣味への意気込みです。趣味はアウトドア関連で、先日「子供が産まれたら子供中心の夏休みになってしまうから最後の夏休みを自分の趣味だけ全部使わせて」と11日間もの不在宣告をされました。
日々仕事で忙しい日々を送っている主人だけに、リフレッシュさせてあげたい気持ちはあるのですが、夏休み(=8月)と言えば、私が9ヶ月の不安な時期!それに、私だって最後の夏休みだし、二人で過ごす夏だって最後なのにい・・・と思いながら、主人に父親であることを自覚してもらうべく作戦会議をひとりでしています。

神経質に抱え込んでしまうのも胎教によくないので、友達に話を聞いてもらいながらストレスを発散しています。jalbaもファイトですよ♪



powerd by babycome