しろぱんだ
2007-06-20 01:00:22
果物嫌いで困っています
1歳3ヶ月の女の子がいます。
タイトルのとおり、ほとんどの果物を嫌って食べてくれません。
離乳食前の果汁も拒否、すりりんごも拒否、バナナヨーグルトもプイ、そのほかイチゴやキウイ・みかんなども一切食べません。
細かくしたり、つぶしたりしたものをスプーンで口に入れてもすぐに吐き出す始末・・・。
通常の離乳食はよく食べるほうです。アレルギーも(素人目には)無いようです。
気にしすぎかとも思うのですが、栄養的にビタミン不足になりそうで心配で・・・それともこれも個性としておおらかに構えていてもいいものでしょうか?
ご意見や、効果的な食べさせ方などがあれば教えてください!お願いします。
ありがとうございます
まみけさん、レスありがとうございます!
旬のフルーツ・・・これからならぶどうや桃などでしょうか?
確かに親が食べているのを見ると、ものすごく欲しそうな顔をしています。食べると必ずイヤそうな顔をしますが。
でも興味は持ってるってことですよね? 旬のフルーツ+取り分けでトライ続けてみます!
離乳食自体はよく食べてるし、まみけさんのコメントで安心できました。
本当にありがとうございました。
素人ですが、、、
1歳2ヶ月の男の子です。うちも1歳前まではフルーツや甘いものが大嫌いでした。元から離乳食をほとんど食べない子だったので、「フルーツもだめ?!」というかんじでしたが、ある日突然バナナが大好きになり、その後はフルーツならほとんど大好き!!最近のお気に入りは葡萄(デラウェア。中身を出してあげてます)。旬のフルーツはトライしてみましたか?
さて、しろぱんださんのお嬢さんは野菜やたんぱく質などは食べてくれるのですよね?なら、まったく問題ないのでは?うちの子は炭水化物とフルーツばかりを食べたがり、ほとんどたんぱく質や野菜を採ってくれません。やむなく野菜比率が7割の野菜ジュースを飲ませてますが、、。
バランスよく食べてくれないと不安になりますよね。うちは保育園に毎日通ってますが、自宅での食事内容は全部保育園に報告してます。先生に「今日もトマト以外の野菜を食べてくれませんでした。」と書くと「今の時期はムラがあるからしょうがないです。保育園だとお友達と一緒のせいか食べるときもありますが、保育園でもイヤイヤするときがあります」、といわれました。
私も素人なのですが、私の個人的な考えからすると、果物は糖分が多いですし、食べさせなくてもいいと思います。
またお子さんのために果物を用意するのではなく、ママやパパが果物を食べている時に、一緒に一口分あげてみてはいかがでしょうか?うちの場合は自分用に用意されたご飯は食べたがりませんが、親の食事から取り分けるようにして出すと食べてくれる時があります。