ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> お迎えの時に笑ってくない・・・(泣)
floor
floor
2007-06-17 02:46:00

お迎えの時に笑ってくない・・・(泣)

こんばんは。
10ヶ月の男の子のママです。

保育園の送り迎えのことでいつも気になることがあります。

私はこの四月から職場復帰しました。
毎日私が送り迎えをしています。
で、ほぼ毎日そうなんですが、保育園に送って、バイバイするときに全然泣いてくれません(名残おしくしてくれない)し、迎えにいってもほとんどの場合笑ってくれません。

保育園の先生に「ママがお迎えに来たのに喜ばないなんて、珍しいねぇ〜」と毎日のように言われるので、
正直、参っていました。
おととい、たまたま休みだった主人に迎えに行ってもらったのですが、その時はにっこりしたそうです。

先生にも「ママじゃ笑わないのに、パパだとうれしいのね〜」と言われたらしく、それを聞いた私は、
なさけないですが、泣いてしまいました。

確かに、私は母親として充分なことをしてやってるとはいえないんだと思います。
仕事で愛想を使い切るタイプなので、普段愛想も悪いし、もともと子供好きでもなかったです。
でも、ちゃんとかわいい、愛しいと思って接していますし、自分では頑張ってるつもりです。

ちなみに、うちの子は保育園では愛想が良いらしいです。

後追いなんて、私には夢のまた夢ですね・・・。
(実際は大変そうですが)

何かアドバイスをいただけたらうれしいです。

floor
floor
2007-06-19 00:46:51

ありがとうございます!!

ほんとにかなり煮詰まっていたので、返信していただけて嬉しかったです!

ぎっくり腰さん
今日早速、10秒だっことにっこり笑うことを実践してみました!!わずかながら、いつもより反応があったように思います(^^)やっぱり全然笑えてなかったんだなぁと反省しました。これからも毎日実践します。ほんとに良いアドバイスありがとうございます。
 保育園の先生の言葉って結構ぐさっとくることが多いです。そんなことでいちいち気にしてたら母親をやってられないとは思うんですが・・・それとなーく、伝えてみます(^^;ありがとうございました!!



おおたろうさん
うちも主人のほうが息子と接する機会が多いです。

うちの場合は私がどんくさくて、主人が器用なので、
子供のことは結構主人がやっちゃうことも多いです。
例えば、私がおとなのご飯を作ってるあいだに、ミルクをあげて、着替えをすませるとか・・・

私も家で仕事のことを考えてしまうほうです。
でも、私もいつかママっ子になってもらえるように、家ではなるべく仕事から離れて、息子と一緒にいる時間をとりたいと思います。
おおたろうさんのお子さんのお話を聞かせてもらえてよかったです(^^)励みになりました。ありがとうございます!!







おおたろう
おおたろう
2007-06-18 09:13:16

きっと伝わります!!

うちの上の子に似ているなあ〜と思いました。
迎えに行っても喜ばない、ママよりパパの発語の方が先で・・・
パパの方が職場が近く、送迎や家で過ごす時間が
自分よりも長かったのでそのせいもあるのかな〜と
一時期結構悩みました。

一緒にいるときは精一杯子どものことを考えて接するようにしました。
(子どもと接する時は仕事のことは考えないようにする
・・・結構引きずるたちだったので(^_^;))
2歳前くらいから、後追いバンバンで
大のママっ子になりました。

今では小2ですがいまだに
「ママ大好き」
と言ってくれます。

あのお迎えに無反応だった頃を思い出すと
今は別人のようです。

時間はかかるかもしれませんが
ママが愛情もって接すれば、それは絶対伝わると思います!!

がんばってくださいね(^^)/

ぎっくり腰
ぎっくり腰
2007-06-17 23:28:33

それって

先生の言葉に傷ついてますよね〜。
そんなこと言わなくてもいいのに。
連絡ノートに 「気にしてるんですけど、どうしたらいいのかわかりません」みたいに書いておいたら気づいてもらえるかしら?

うちは2歳からだったので 参考になるかわかりませんが、同じように朝すんなりと行ってしまい 帰りはばあちゃんで ばあちゃん家に私が迎えに行くと「帰りたくない」と言われたり。でした。
最初に泣かない子は後が大変。と先生に言われました。後っていつ?と思っていましたが・・・、3・4・5歳できました。5歳が特にひどくて病気でもないのに何回休んだことか!

息子さんが同じだとは断言できませんが、そんな子もいたんだと思ってもらえれば。

息子さんと別れる時に「10秒だっこ」←文字通り10秒抱きしめるのです。
お迎えの時に にっこり笑顔をしてあげてみてください。何か変わるといいですね。
息子さんは お母さんのことが大好きですよ(^−^)



powerd by babycome