ロンダ
2007-06-10 13:13:00
「おさがり」…、迷惑なんですけど(T_T)。
今日またお向かいさんから「おさがり良かったらもらってもらっていい?」と言われました。迷惑ならことわればいいというだけのことなのでしょうが、そうそう断れる人っているのだろうか?大きな紙袋2つ、3っつ…。
結局言われるがままにもらってしまう訳なのですが、そのおさがり、もう何軒まわってるの?!って言うくらいいろんな人の名前がペンで書いては消され、書いては消されているような物がほとんど…。
趣味もぜんぜん違うからそう汚れていなくてもきることはありません…。
「いらなかったら捨ててね^^」ってじゃあ自分で捨ててほしいんですけど。
あ〜、「じゃぁあとで持っていくね!!」っていつくるんだろう??すごい憂鬱なんですけど(T_T)。
私は基本的には新品であろうが、ましてお下がりを他人にあげることはありません。やはり服って趣味があるし、新品か中古かにこだわる人もいると思うので。
私がそう聞いたために負担に思ってしまったら悪いと思って。でもどうしても捨てるにはもったいないような服とか新品だけど着ない服は手間はかかるけどオークションとか掲示板のようなものを利用してほしいと思ってくれる方に引き取ってもらうようにしています。
あ〜、おさがり…。いやだよ…。
あの誤解があるといけないのですが
kokorinさん、
まず誤解があるようですがお下がりを人にする人みんな迷惑ということではないんです。
私の場合負担だという愚痴をここにたてただけで「お下がりをやめましょう」ということではなく、kokorinさんがお下がりをあげた人がどう思っているかはわかりませんのでその辺は誤解されないようにお願いします。
らぶみっくさん
大変ですよね〜。こちらから欲しい物を選ばせてくれるのであればとてもうれしいのですが買ってくれる人の趣味も反映させないといけないというのは、あとあと好んで着ないということを考えれば合理的ではないですよね…。
基本的にしてもらってうれしいことはしてあげる、されて迷惑なことはしない、というところで「うれしい」と「迷惑」の感じ方の出発点が違うので仕方がないといったらそうかもしれませんねぇ。
そこまでご迷惑だったとは(>_<)ごめんなさい!
はじめまして。。
私、この前ご近所さんにおさがりあげてしまいました(T_T)
BABY'S OWNとコムサとラルフで、ほとんど着れずにサイズアウトしてしまって残念だったので。。
でも、お互い初めてのべビ同士。
やっぱりお古はいやですよね。。
ここで、みなさんのご意見が聞けて良かったです!
今後は控えますぅぅ(T_T)
すっごい解りますよ!
うちも親戚がそうで、全く趣味でない使い古しものを
いきなり持ってきます。
そして「いらなかったら捨てて。」です。
うちは古布処理場じゃねーつの!!っていつも思います。
洋服だけならまだしも、おしっこシミのようなものが
ついたベビー布団とか持って来られて、
「車に積んである。邪魔だから早く貰って欲しい。」
とか言われてもねーー!!布団の処理といったら
有料になっちゃうのに・・・ブツブツブツ。
ごめんなさい、自分の愚痴を吐いてしまいました^^;
それで、最近思ってたんですけど、
私もロンダさんと同じで、他人にお下がりは
あげたくないって思うんですが、
お下がりを持ってくる人にはそういう感覚がナイんですよ。
むしろそうする事が良かれと思っちゃってるでしょ。
たぶんそういう人って、自分がお下がりを貰って
嬉しかったんでしょうね。
ロンダさんや私の感覚と違うんです、きっと。
私は先日、新品ですけど義母にベビー服を買ってあげると言われ、
私とは正反対の趣味のものを選んで、
「こういうのイイと思わない?」と聞かれたので、
これからの事を思い「う〜ん私の好きなカンジじゃないかなァ?」
と、なるべく柔らかい言い方でなおかつ正直に答えたら、
その後に義母側の親戚中から批判を浴びました。
自分の趣味じゃなくたって、相手を立てて気持ちよく
頂くべきだったんじゃないのか!?とね。
私から言わせてもらえば「相手を思うなら自分の趣味を
押し付けるなよ。」なんですけどね。
でも、そうやって嫌われるような発言(?)をして以来、
義母側の親戚からのお下がり攻撃は減りましたね(笑)
それでも
お返事ありがとうございます。
クリームソーダさん、ぼたっちさん。
それでもやはり断るのはできません。確かに私が逆の立場ならいやなら断ってもらった方がいいと思うとは思いますが相手の方が好意であるのがわかるので迷惑と思いながらもその場は受け取ってしまいます。
今回は愚痴を聞いてもらおうと思ったのであって断る方法を探していたわけではないのでそこのところくみ取っていただけるとうれしいです。
ぼたっちさんの様に親戚から言われたときは断っていますが近所のつきあいがある方だとやはり悩んでしまいます。
お二人がおっしゃっているような断り文句が言えそうな雰囲気の時は言ってみますね。
もじゃさん
ありがとうございます!
うちの子は幼稚園なのですが上の子はあまり園で服を汚すことがなくほとんどきがえることはないのですがヤケに下の子が着替えて帰ってきます…!
たしかに着替えようにもっといるなぁと考えてたところです^^。
そうだそうだ、着替えようにしよう!!
ありがとうございました!。
わかります。
気持ちわかります。
綺麗なお下がりなら、嬉しいけど、何人着たんだ?みたいなの困りますよね。
私は綺麗なのだけ選んで、他は全部捨てました。
子供さんはどれくらいなのかな??
1・2歳なら、公園とか食事とかで服を汚すから、そういう時捨ててもいいお下がりあると便利ですよー。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close