jun-miyu
2007-06-08 15:35:30
おばあちゃんち?おじいちゃんち??
すっごいくだらないことなんですけど。みなさんはご自分や旦那さんの実家のことを子供さんになんて言ってあげてますか?私はつい「おばあちゃんち」(この言い方は関西弁なのかな?)って言っちゃいます。義父も実父も健在なんですけど・・・。
私が小さかった頃、母が自分の実家を「おばあちゃんち」って言ってたから、何の疑問も持たずに言ってましたが、その頃まだ祖父は健在でした。どうして「おじいちゃんち」じゃなかったんだろう・・・って、最近になって疑問です。
自分の子供にはやっぱり「おじいちゃんち」って言うべきかな?って思いつつ自分が言いやすいので「おばあちゃんち行こっか〜」とか言っちゃいます。
皆さんはどう言ってるのかな?ってふと気になってしまいました。方言があれば、方言も含めて教えてください!
こんにちは
ぶるーゆんぼさん
本当に、どっちでもいいと言えばどっちでもいいんですけど、こういう話で盛り上がれるとなんか和みますね。でも、いつでも心に余裕があるわけではないですよ〜。ベビカムではいつも心配事やグチを聞いてもて、ストレスを発散させてもらっています。素敵なサイトですよね。お互い頑張りましょうね!!
いいですね
私は父方も母方もお祖父ちゃんを早くに亡くしているので疑問にも思わず「お祖母ちゃん家」と言っていました。こんな朗らかな疑問を感じれるのは気持ちに余裕があるからかな!?心が和みました よ〜し頑張るぞ
そうですよね〜
ぼっくんさん
子供に「なんでおばあちゃんだけ?」って聞かれたら、「言いやすいから」ではすまないですよねぇ。省略されるおじいちゃん、かなり可愛そうですよね。
ご主人と相談されたんですよね。そう言えば私はまだ、ダンナとは話してないです。うちも相談してみます!
うちは。。
「じいちゃん、ばあちゃんち行こう〜」って言ってます。ほんとは最初は「ばあちゃんち」だったのですが、じいちゃんもいるよね。。なんて思って、子供が「なんでばあちゃんだけ?って聞いてきてもこたえられへんな〜」
と旦那と話をしてて、そうなりました(≧▽≦)
まだまだ六ヶ月の息子なので、当分は聞いてこないでしょうが、自分達に癖をつけるために言ってます☆
ありがとうございます♪
たくさんのコメント、ありがとうございました!
なめざえもんさん
私もつい、おばあちゃんメインでしゃべってしまいます。「おばあちゃんに会いに行こうかぁ」とか「おばあちゃんに買ってもらったんだよね」とか。やっぱり、おじいちゃんとしてはかなり面白くないでしょうか・・・。でも、ふと気づいて「おじいちゃん」を付け足しされるからエライですよ。私はほとんどそのままです。気を付けなくては!
appleさん
うちもまだ8ヶ月なんで今はなんて言ってても話が通じないのでいいんですけどね。appleさんに言われてはじめて気づいたんですけど、私も両実家のことをベビが生まれるまでは地名で言ってました!ちなみにこれも今思い出したんですけど、私のおばあちゃんちは兵庫県宝塚市にあったので、「宝塚のおばあちゃんち」って呼んでました。地名で呼ぶとどっちの家かハッキリするので分かりやすいですね。
joeyさん
確かに「おばあちゃんとこ」って言うと、またちょっとニュアンスが変わりますね〜。そう言えばなんとな〜く、使い分けてます。主人の実家はスゴイ近いのでいつもフラッと遊びに行くのですが、義父はいつも畑に行っていていないんですよ。だから「おばあちゃんとこ行こっか〜」って言いますね。でも両方が待っていてくれてる時は「おじいちゃんとおばあちゃんとこ」って言うようにしようかな。
pomuさん
話し合いをされたんですね〜。なかなか慣れない気持ち分かります!でも、3姉妹がそれぞれ子供を連れて集まってくれるなんて、おじいちゃんもおばあちゃんも幸せでしょうね!ちなみに、私の父もすごいいじけるタイプです。娘の写メールを母だけに送っていたら「お父さんにも送ってあげて、いじけてるから」って母からメールがあって。それ以来同じ内容のメールを父と母に同時送信です。頑張っておじいちゃんをたててあげなくちゃ。
かなたこさん
やっぱり、地名派の方もいらっしゃいますね。うちは、上にも書きましたが「宝塚のおばあちゃんち」というふうに、「地名+おばあちゃんち」でした。地名で言うとホント、どちらの実家へ行くのかハッキリするので便利ですよね。私も地名を入れようと思います。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close