えんちゅう
2007-06-07 01:00:13
離乳食の途中で大泣き
8ヶ月の息子がいます。
現在離乳食は2回食(昼と夜)で、進み方はゆっくりめです。
最初はそうでもなかったのですが、7ヶ月くらいから
機嫌が悪いと大泣きして食べてくれなくなりました。
機嫌がよければ特に好き嫌いもなく
子供茶碗軽く1杯くらいは食べられます。
寝起きの時に多い気がしますが、
機嫌を損ねると後ろに反って大泣きし、
スプーンを絶対受け付けません。
抱っこでなだめますが、それでもおさまらないと
おっぱい、ミルクを飲ませます。
混合なので、普段は
離乳食→おっぱい→ミルクの順ですが
おっぱい→ミルク→離乳食
になってしまうこともあります。
それでも食べないこともあります。
保健師さんには「食べないときは無理強いしないで
いいのよ」と言われましたが、何か機嫌よく
食べてくれるコツなどないでしょうか??
ありがとうございます
プティナヲさん、ありがとうございます。
公園は少し歩くので、手軽にベランダに
バンボチェアを出して、ピクニックもどきにしてみました。
景色を見て気が紛れ、この前は完食してくれました!
よくよく観察してみると、好き嫌いはないと思って
いたのですが泣くときはやっぱりその食材が
嫌なのかも、と思うようにもなりました。
ざらざらするものだったり、すっぱいものだったり。
機嫌がよければ食べれるものでも、もともと
あんまり好きじゃないのかもしれないですね。
色々工夫しなきゃですね。
(きゅうり単品はダメだったけど、ヨーグルト和えに
すると食べてくれました!)
私も冷凍ストックに頼りっきりです。
なかなか料理っぽいメニューにならないのが
悩みですが・・・
真剣になりすぎないように、穏やかに進めて
いけたらなあと思います。
がんばりましょうね。
うちもです
こんにちは!
9ヶ月の女の子がいます。
3回食に進めてますが、うちもやっぱり7ヶ月くらいから、食べてる途中に急に怒ってエビ反りになって大泣き!!みたいなことがよくあります。
もうそうなると、抱っこでなだめようが効き目がないので、結局おっぱい。
でもそれで機嫌が直って食べてくれればいいけど、おなかいっぱいになっちゃって食べないパターンになっちゃいます。
なにかいい方法はないかな〜と思って、最近はお外も気持ちいいので、タッパーに入れて外に連れ出してピクニック気分で食べさせちゃいます。
うちはマンションの敷地内に中庭があって、そこのベンチでお昼の離乳食タイムです。
すると空気も変わって気も紛れるのか、機嫌よく完食してくれるんですよね〜
お花をみたり、周りで遊んでる子供たちを見たり。
娘もキョロキョロ興味深々で、泣くのも忘れてるかんじです。
私自身も家にいるより、リラックスした気分になれるからそれもいいのかな?
もしえんちゅうさん家の近くにも公園とかあったら試してみてくださいね。
面倒な時は一旦ベランダにでて外の空気を吸わせるだけでも、うちの子は落ち着いてくれました。
でも泣く原因て色々ですよね。
実はきのうも機嫌よく食べてたのに急に泣き叫び出して、これは何か原因があるはず・・と思ったら、
口の中に小松菜が張り付いててそれが飲み込めなくて怒ってました・・・;
慣れないうちのばぁばが用意してくれたんで、細かく刻んでなかったんです。
あと飲み込む前に次のを食べさせちゃって、口の中がいっぱいで怒られたりとかもあって^^;
ゆっくり話しかけながら食べさせるようにしたら、大泣きすることは減りました。
それとやっぱり、タイミングもある気がします。
眠いと食べるどころじゃなくなってしまうので、お昼寝から起きてしばらく遊んでお腹空いた頃を逃さずあげるようにしています。
ちょっとタイミングずれると機嫌悪くなるので、さっとあげられるように冷凍ストックは欠かせません。
うちはこんなかんじでなんとかやってます。
親としてはたくさん食べて欲しいのに泣かれちゃうと、おいしくないのかな?とかせつなくなりますよね〜
大変ですが、抜くところは抜いてゆっくりと離乳食進められるといいですね☆
お互い頑張りましょ〜!