妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
1.5ヶ月の息子のママです。 通っている保育園で、検尿の検査があります。保育園の先生は「オムツの中に脱脂綿を入れておいて、それを絞って下さい」とおっしゃったのですが、ズレたりして3回連続で失敗しています。トイレトレーニングはまったくしていないので、直接取ることは出来ません。 明日の朝が最後のチャンスです。どなたかいい方法をご存知でしたら教えて下さい。
皆さん、メッセージありがとうございました。 皆さんのアドバイスにヒントを得て、オムツの下にラップを敷いて、ガーゼハンカチを置いてみました。 「さあ!こい!」と期待してたんですが・・・。 ラップの感触を嫌がって動き回ったせいか、ハンカチが横に偏ってまたもや失敗してしまいました(涙)。 「オムツのお子さんはみなさん失敗するので、来年またやりましょうね〜」と保育園の先生が慰めてくれました。あ〜あ。。。
かかりつけの小児科に行ってみてはいかがでしょうか? 小児科だと検尿する時採尿パックをおちんちんに着けてしばらく待つとすんなり採れます!! しかし病気でもないのに行くのはちょっと・・・って感じですよね。。。 薬局に売っていないかな?? あればとっても便利な物ですが?(-o-)/
こんにちは。1.8才の息子がいます。うちも先月保育所で検尿がありました。私の場合は夜寝る前にオムツの中に脱脂綿を入れてその下にサランラップを敷き、オムツに吸収させないようにしました。それでも1回目は失敗してしまいましたが、2回目はなんとか絞ることに成功しました。あと夜寝る前に多めに水分を取らせました。オムツがとれてない子供に検尿はつらいですよね。 成功を祈っています!!
布パンにおもらしさせると絞れると思います。 トレパンとか布パン+おむつだと結構吸収してしまうので布パンのみがよいと思います。 こんなことしか思いつきませんでしたが・・。
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
あ〜あ。。。
皆さん、メッセージありがとうございました。
皆さんのアドバイスにヒントを得て、オムツの下にラップを敷いて、ガーゼハンカチを置いてみました。
「さあ!こい!」と期待してたんですが・・・。
ラップの感触を嫌がって動き回ったせいか、ハンカチが横に偏ってまたもや失敗してしまいました(涙)。
「オムツのお子さんはみなさん失敗するので、来年またやりましょうね〜」と保育園の先生が慰めてくれました。あ〜あ。。。
小児科で・・・
かかりつけの小児科に行ってみてはいかがでしょうか?
小児科だと検尿する時採尿パックをおちんちんに着けてしばらく待つとすんなり採れます!!
しかし病気でもないのに行くのはちょっと・・・って感じですよね。。。
薬局に売っていないかな??
あればとっても便利な物ですが?(-o-)/
うちも大変でした。
こんにちは。1.8才の息子がいます。うちも先月保育所で検尿がありました。私の場合は夜寝る前にオムツの中に脱脂綿を入れてその下にサランラップを敷き、オムツに吸収させないようにしました。それでも1回目は失敗してしまいましたが、2回目はなんとか絞ることに成功しました。あと夜寝る前に多めに水分を取らせました。オムツがとれてない子供に検尿はつらいですよね。
成功を祈っています!!
こんにちは
布パンにおもらしさせると絞れると思います。
トレパンとか布パン+おむつだと結構吸収してしまうので布パンのみがよいと思います。
こんなことしか思いつきませんでしたが・・。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形