torako04
2007-06-02 23:41:55
15週後半の胎児の大きさ
こんにちは。現在二人目妊娠中の妊婦です。
つい先日15W6Dで検診を受けました。実は私は日本ではなく、
中国に住んでいます。お腹の子供の大きさを見たところ、
14Wの大きさなので予定日を5日くらい遅く修正した方がいいと言われました。
私の場合は予定帝王切開のため、いつで40Wを迎えるのかは手術日の決定において
とても大切な要素になります。
一人目の時もその時々で平均より大きかったり小さかったりしていたので、
成長自体はあまり気にしていないのですが、家にデータを持ち帰り
ネットで調べたところ、やっぱり日本の基準では15W後半くらいの大きさだと思うのです。
中国の赤ちゃんは日本の赤ちゃんより大きいので、日本とは基準が違うという話も
耳にはさんだのですが、定かでありません。皆さんの赤ちゃんは15週の後半で
どれくらいの大きさでしたか?
ちなみに頭は大きめ、脚は短めです。(実際に生まれた長男も親に似て脚は短め)
BPD(頭部径)34?、FL(大腿長)18mm、HL17mm、APTD31mm、LPTD32mm。
自分で計算したところ105〜110gくらいになります。
教えて頂ければ幸いです。
私の息子も
かけぴょんさん、情報有難うございます。
私も上の息子は予定日2日遅れで緊急帝王切開したのですが、
やはり2800gでした。予定帝王切開の場合は陣痛が来ると
リスクが高くなるので、37,8週に予定するのが一般的ですよね。
ただ、私もかけぴょんさんと同じくそうすると子供がかなり小さく生まれて
しまうのではないかと不安です。ただ、中国での帝王切開なので
なるべく陣痛が来て急遽手術というパターンも避けたいのです。
小さくないと思いますよ
先日15W0Dで検診を受けました。
BPD32.7mm(15w2d相当)、FL16.3mm(15w1d相当)、FTA(胎児胸郭断面積)(14w0d相当)、体重83gでした。
日数の差を考えても、torako04さんのベビーと同じくらいの気がします。
ちなみに長男の時は、中期頃から出産直前まで、ずっと実際の週数よりも測定値の方が2W程度小さかったのですが、陣痛が来て緊急帝切したのは、結局一番最初に言い渡された予定日ジャストでした。
しかし、出てきた長男は2500g弱とたしかに小さめでしたね・・・。
今回の子は予定帝王切開ですが、手術予定日は出来る限り遅めでお願いしようかと考えています。
長男の時の事を考えると、今回もベビが小さめになると予想され、少しでも大きくしてから出したいからです。
そうはいっても、予定日前に陣痛が来るリスクが高くなるので、もちろん医師と要相談ですけどね。
そうですねえ
>冬々丸さん
早速の情報、有難うございます。
長男の時を考えても、週数ぴったりな大きさの時の方がむしろ少なかったくらいです。なので、ちょっと大きさが違うくらいで、いちいち予定日を修正しろって言うのもなあって思っています。
日本の考え方だと、確か8週から13週くらいが個体差が少ないからこの時の大きさで予定日を決定しますよね?
とにかく、予定帝王切開はもし予定日の計算が狂うと手術予定日よりも前に陣痛が来てしまうこともあり、そうなると結構大変なことになるので、ビクビク
しています。
小さくない感じがします。
私は平均だと言われているんですが、14週3日目でBPD26.CRL76.7mmでしたので、それくらいじゃないですか?
+/−1w3dってでているので、この時は私も小さめだったんですかね?でも、一昨日の検診で平均サイズと言われたのであまり気にすることもないのでは?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形