ユカゾウ
ユカゾウ
2007-06-02 23:22:36

うちの子どんくさい?

5歳の男の子なのですが、どうも運動神経がニブイんです・・・。
走るときもなんだかクネクネしてるし、幼稚園で体操を見学したときも全然できてないし、ボールを投げれば後ろに飛ぶ始末。
普通の子が普通にできることが、うちの子にはできないんです。センスがないというか・・・。
失敗したりして笑われると怒るくせに、うまくなりたい、と練習することもありません。やらせてもすぐに飽きてしまいます。
このままでは小学校に行って運動オンチでいじめられるのでは・・・と心配です。
親が地道に教えてやるしかないのでしょうか?なにかいい方法があったら教えてください。またオススメの習い事(運動関係)などありますか?

ユカゾウ
ユカゾウ
2007-06-08 22:17:26

ありがとうございました

 さっころさん、aramaさん、ダブルチョコさん、くまちゅーさんレスありがとうございました。
最近子供を寝かしつけたまま一緒に寝てしまう日が続いたため、お返事が遅れてすみませんでした。
 5歳にもなると周りには自転車の補助輪がはずれたり、鉄棒ができたり、という子がでてきたりして、ついあせってしまっていました。
 外遊び自体は好きな子なので、この子なりのペースを認めつつ、子供の好きなことから、ちょっとしたことからでもうまくほめながらいろいろな運動をさせてあげようと思います。
 うちの子だけじゃないってことや、皆さんの体験などが知れてとてもよかったです。ありがとうございました。
 
 

arama
arama
2007-06-05 12:45:47

うちも〜

便乗して愚痴らせてください!
3才8ヶ月の男の子です。やっぱり身体がデカくて重い18キロですが、運動音痴は両親から受け継いでいると思います。でもでも・・・
空気で膨らませた大きい遊具、ありますよね。あれ「ふわふわしててコワい」と後ずさりして近寄らないどころか、遠くても逃げていきます。踊るのは大好きですが炭坑節(笑)。保育園で外遊びと内遊び好きな方を、と言われると必ず中で絵本を抱えています。砂場も「手が汚れるから嫌い」いも堀りも同じ理由でNG。去年の夏は「海行きたい」とさわぐので連れて行ったら「水怖い」と一度も入らず、浜辺で砂遊びもイヤで、すぐ退散しました。何しに行ったんだか。
日差しが強かったりちょっと暑いともう「汗かいた〜、暑いからヤダ!」と冷房に逃げ込む始末。
とにかくニブくて外遊び嫌いで、イライラします〜
でも、コレがうちの子、まるまる受け止めてあげなきゃいけない、とは頭ではわかっているものの・・・ツラいですぅ〜
将来のいじめも心配。親としてはいろいろ働きかけはしているのですが、どうも生まれ持った性質のようで、どうにもならないです(泣)

さっころ
さっころ
2007-06-05 09:37:08

まずは楽しむことから

うちは4歳の娘です。
体格が良くて、背も高いですが体重もかなりあって(今18〜19キロです)そのせいで動きが鈍いのか、運動神経のない私に似てしまったのか・・・
でも娘はジャンプやかけっこ、ボール遊びが大好きです。
子供が一生懸命な時に親が笑ったりからかったりすると怒りますよ〜^^;
子供ながらに自尊心が傷つくんでしょうね・・・
なので、やっぱり出来ないことに目を向けるんじゃなくて、息子さんができた時、あと一歩だった時に「その調子!」とか「やるじゃない♪」って声をかけてあげると子供ってぐんぐん伸びると思うんです。

まずは息子さんと一緒にちょっとした遊びを楽しむことからはじめてはいかがでしょうか?
風船とうちわを使って、ふんわりバトミントンなら家の中でもできるので雨の日でもオススメ^^
ふわふわとどこに行くのか分からないから楽しいですよ^^
うちは狭いので子供が床に立ち、私や夫はベッドの上で構えます。
おっとぉ!とか言いながら半ば倒れるように風船を追う親の姿が面白おかしいようです(笑)
「運動させよう」と意気込むのではなく、ちょっとした体を動かす遊びから
運動が好きになればいいなぁと思っています^^
息子さんも興味持ってくれるといいですね〜



powerd by babycome