ちゃーみん
ちゃーみん
2007-06-02 12:00:12

混合から完ミへ

現在8ヶ月の男の子です。
今まで母乳+ミルクの混合で・・・とは言っても、8割がたミルクで育ててきました。(母乳でお腹がふくれた訳でもないのに、おっぱいの後のミルクをなかなか飲んでくれなかったので先にミルクをあげてからおっぱいを吸わせてました。)
母乳も満足するほど出ていないと思うので、そろそろミルクだけに移行していきたくて(現在2回食)、おっぱいも徐々に張らなくなってきましたが、さすがに半日くらい経つとカチカチになって、抱っこして押さえられると痛いです。(それほど熱くはなりませんが)
こんな場合は搾ればいいのでしょうか?あまり搾るとまた作られるのでは?と思い、先だけ少し搾ってます。
授乳回数が減れば段々張らなくなると聞きましたが、我慢して過ごすしかないでしょうか?
混合で育児されてる方、最後まで混合ですか?
ちなみにこれって断乳になるんでしょうか?
哺乳瓶でミルクをあげてるので違うかな・・・?

佑くん
佑くん
2007-06-05 15:52:58

ミルクは・・・

麦茶はストローで飲めるようになってるんですね。それならまだ8ヶ月だし、離乳食の後のミルクだけストローやコップであげてはどうでしょうか?
おっぱいとミルクのみのときは哺乳瓶でもかまわないんじゃないでしょうか。
健診でもらった冊子には1歳になったらそろそろ哺乳瓶はやめましょうって書いてあるから今はまだいいんじゃないかな。

でも、ちゃんとストローの練習をしてくれるベビちゃんでうらやましいです。うちのベビは哺乳瓶の乳首以外は口に持っていかず、がんばって練習してると大泣きしていつもあきらめちゃってます。

あせらずゆっくり練習してみてください。

ちゃーみん
ちゃーみん
2007-06-04 12:14:33

ありがとうございます。

ゆひさん、佑くんさん、アドバイスありがとうございます。
周りに混合で育ててる方がいなくて少し寂しい思いをしていたところでした。

ところで、私はミルクをまだ哺乳瓶で与えてますが、そろそろストローやコップであげたほうがいいのでしょうか?
最近、麦茶はストローで少しずつ飲めるようになりましたが、飲んだ後はよくむせてます。
時々コップでも飲む練習はしてますが、まだダラダラとこぼしてます。

佑くん
佑くん
2007-06-03 09:34:26

私の場合は・・・

11ヶ月の男のこのママです。
私も混合で育てていましたが(ちゃーみんさんと同じく8割くらいはミルクで、ミルクの後におっぱいでした。)
10ヶ月になったころに風邪でダウンしておっぱいをあげれなかったらおっぱいの出が悪くなってしまったのでそれからミルクのみにしました。

おっぱいのお手入れは本に書いてあったのですが、3日くらい我慢して(ホルモンにもう母乳を分泌しなくていいという信号を出し、同時に母乳をためて乳腺を広げ掃除するのだそうです。)、50ccくらい搾ってその後また3日間搾乳を我慢して再度少しだけ搾乳します。その後は1週間、2週間、1ヶ月と期間を置いて少しだけ搾乳するそうです。
熱を持ったりしたときは冷やすといいみたいです。

おっぱいのお手入れは面倒ですが、次に生まれてくる子供のために必要らしいですよ。

ゆひ
ゆひ
2007-06-02 12:14:55

私の場合ですが

2番目の子を混合で育てました。

9ヶ月頃からおっぱいに吸い付かなくなり、離乳食も順調に進んでいたので母乳を止めることにしました。
でも、栄養面が心配だったので1歳の誕生日までフォローアップミルクを飲ませました。

おっぱいなんですが・・・
最初はカチカチに張って痛かったのですが、特に搾ったりはしませんでした。
2、3日たつと落ち着いてきましたよ。
でも人によっては後のフォローをきちんとしないと乳腺炎になったりするので、熱を持ったりしてきたら、病院などを受診した方が良いと思います。

ちなみにこの場合は断乳ではなくおっぱいは卒業した・・・ということで『卒乳』で良いのではないのでしょうか?(笑)
でもミルクは飲んでいるんですよね?
まあ、あまり深く考えなくても・・・適当ですみません。

あくまで私の場合です。
参考にならなくてごめんなさいね。



powerd by babycome