ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 乳首を口から離すタイミングについて
fresakuchen
fresakuchen
2007-05-31 18:47:28

乳首を口から離すタイミングについて

2ヶ月半ちょっとになる娘がいます。
出産した病院では授乳にかける時間は右・左15分ずつが適度、
15分以上吸わせてもお乳が美味しくないからそれ以上はあげなくてもいいと聞き、片方15分でやめていました。
でも、15分経ってもまだ吸おうとしているし、離そうとするともっと吸いつくし、
私から離すのがかわいそうな気がして15分でやめさせていいものか…と思うのです。

ある友達の赤ちゃんはもう要らなくなると自分から口を離すそうですが、
うちの子はそんな様子もありません。
みなさんは大体どれぐらい授乳に時間をかけていますか?
時間にこだわりなく吸わせていますか?
乳首を赤ちゃんの口から離すタイミングがよくわかりません。。

fresakuchen
fresakuchen
2007-06-02 00:21:14

ありがとうございました!

答えてくださったかか。さん、はのちゃさん、ありがとうございました!すごく嬉しかったです。
ずーっと気になってたことだったので、聞けてスッキリしました。あまり時間にこだわらずにいこうと思います。お互い育児がんばりましょう♪

はのちゃ
はのちゃ
2007-06-01 17:13:42

こんにちは

私は、2ヶ月になる娘を持つ母です。私も「かか。」さんの意見に賛成です。時間にこだわる必要は全くないと思います。3時間おきなども気にせずに、欲しい時にほしいだけがやはりいいみたいですよ。うちは、片方30分かかることもあります。なので両方で1時間近く・・・なんていうこともザラです。満足したら自分から乳首をはなしてくれますのでそれまで気長に待ってます。ほとんどおしゃぶりは使っていません。乳首がおしゃぶり代わりになっています。泣いたら乳首もってってます。家事にも追われているのに1時間もかけるのって気が引けることもあります。
でもこの方が赤ちゃんの満足度のためにはいいみたいですよ。

かか。
かか。
2007-05-31 21:48:39

気にしない気にしない。

出産された病院でいわれたのはたぶん新生児の間の話であってそれ以降はだんだんと精神安定剤などの安心をもとめておっぱいを吸いたいという赤ちゃんの欲求も多様化してきますので、一概に毎回15分と決めるのは必要ないと思います。
うちは2ヵ月半の時はそれこそ左右5分ぐらいずつでした。5ヶ月の今は左右それぞれ10分ぐらいずつです。
そのときそのときで時間は変化していきます。
ただ注意しているのは左右できるだけ均等にのませるということです。
うちは右がでにくいので、右から飲ませますが、射乳が終わったとおもったらこちらから離して、左にかえます。
その間ベビはふがふがいって「なんではなすんだよ!まだのみたいよ」という感じですが、気にしません。
左もだいたい同じぐらい飲ませたらいったん離して抱っこしてみます。直後はふがふがいってますが、だっこしているうちに落ち着くことも多いです。
15分ぐらいたってくると惰性のような感じで単に安心をもとめて吸っていることがほとんどで、本来栄養的に飲むのははじめの2,3分で終了なんです。
その後も吸い付いているので出ていることは出ていますが、いわゆるおしゃぶり代わりという感じです。
赤ちゃんは乳首をすっているということがこのうえなく恍惚の時間なんだそうです。なのでいつまでも吸っていたいと思う子もいるのでしょう。
ただ、他にも楽しいことはたくさんあるよと教えるつもりである程度したらきりあげてあげたほうが乳首が傷ついたりするのを防ぐことができるので左右あわせても20分ぐらいできりあげたほうがいいと思います。その後少し気分転換してあげてそれでもほしがるなら30分おきでもいいのであげてみてください。
そのほうが効率もよいし、おっぱいの出もよくなります。

でもあまり時間にこだわりすぎないで、いろんな世界があることを教えてあげてくださいね。



powerd by babycome