トン★
2007-05-27 22:21:51
妊娠5ヶ月で失業保険
初タマ29歳、妊娠5ヶ月に入りました。
4月一杯で仕事をやめ、主人のいる土地へ引越し
初めての土地で右も左も分からないのと
友達がいないので、パートをしようかと考えてます。
会社都合での退職だったので、早速ハローワークで失業認定をし、職を探しているのですが。。。妊娠していることはまだ担当官に話してません。
妊娠されている方は、失業保険受給期間延長をして、
生んでからまた認定するというのが一般的の様ですが。。
しかし、5ヶ月に突入し、少しお腹も出てきて、(まだ今までの服装でいます。ほとんどお腹は目立ちませんが)
「妊婦って雇ってもらえるのかな?」
とか、
「妊娠を言わないのは、違反なのかな?」
とか、だんだん不安になってきました。
このまま就職活動をしていいのかが分からなくて、
主人は海外出張中で相談も出来ませんし、
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
もしくは、何かご存知の方、アドバイスをお願いします。
私は
去年の3月に退職し、5月に妊娠発覚したため延長をしないといけないだろうな〜って思って申請に行った所、産前6週までは仕事していいと法律で決まってるので出産前には終了するのでそのままでいいですよって言われました。
8ヶ月くらいまで月に2回ハローワークに行ってました。
妊娠中だと決まりにくいのは確かにあるみたいです。
おみぃさん
詳しい情報をありがとうございます。
パート募集の検索をしていますが、
私が働きたい職種では、(調理師の資格を持っているので
調理関係を探してます)雇用保険には入れないようです。
せめて、労災だけは。。。と、求人を見ています。
でも、やはり雇用保険に入っている職を探した方が
良さそうですね。
デスクワークも探してみようと思いました。
私の母は生まれるその日まで働いていましたし、友人も9ヶ月に入る頃まで働いていたので、後期までは働きたいと
思っています。
出産後も働きたいとは思うのですが、主人が転勤族の為
産まれてしばらくしたら違う土地に引っ越す予定なので悩む所です。
早くて春、遅くとも来年の夏には転勤です。
いずれにしても、担当官にきちんと相談しようと思います。
ありがとうございました。
う〜ん。。。
失業保険って、働く意思がある人に向けての給付金なので、働く気もないのに、
就職活動をしているふりをしていて、失業保険はちゃっかりいただく
・・・のでは違反だと思いますよ。
それから「出産の為、すぐの就職は無理。でも出産後には働きたいの」って人のために
受給の延長期間の申請があるんですよ。
でもトン★さんの場合、今すぐに働く意思がありますもんね!
トン★さんは、後期に入ったり、出産後は退職される考えなのでしょうか?
でしたら、雇用していただく際にきちんとお話しされていた方がいいですよ。
「聞いてない。違反だ!」なんて会社から言われても、こちらに否があるかと・・・。
まぁ大きくなるおなかは隠しようがないですし(汗)。
パートですと、条件によって雇用保険に入れないものもあります。
次の就職先での雇用保険加入、未加入が、何に関係してくるかといいますと・・・
雇用保険に加入する場合は、就職した時点で、残りの給付日数にもよりますが、
再就職手当てとして、いただけるはずだった未支給の失業保険を一括でいただけます。
ただし!差額ピッタリでもないし、残日数にもよるんで0円の場合もあります。
計算方法があるんですー。詳細忘れました(涙)そこは、お話を聞いてみてください。
あとは、また長くお勤めすることでいろんな給付金の資格を得ますよね。
で、加入しない(できない)場合は、失業保険の給付は期間終了まで受けられたはず(たぶん)
ただ、その際にはいただいた賃金を、都度きちんと報告しなければいけません。
失業保険から、賃金を差し引いた金額での給付になったような・・・
2年前のことで記憶があいまい(汗)間違っていたら申し訳ないですが。。。
あと、りんごひめさんがおっしゃたように、クリアする条件もあるかと。
・・・なので、まずは担当の方に、妊娠はきちんとお話しをされた方がいいですよ!
もちろん「今!働きたいんです」という考えでね♪
りんごひめさん
ありがとうございます!!!
次回、ハローワークで聞いてみます♪
ワタシも
はじめましてワタシも去年の今頃その状態でした・・・
初めに聞いた担当者は冷たく「妊娠した人は受給は受けられません!!延長手続きしてください!!」ってばっさり切られたけど次に回されたとこの担当者の方がイイ人できちんと説明してくれました
本人に働く意欲があれば妊娠していても構わないそうですよ
だから妊娠してるけど働きたいってのを伝えたらいいみたいですよ
でも失業保険もらうには何時間かは忘れましたが○時間以上働ける常態か??てのがあった気がします
ハローワークできちんと聞いてみるといいですよ
参考になったかどうか分かりませんがワタシはそんな感じでした
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close