ムーンもも
2007-05-26 09:54:43
両親や友達への妊娠報告はいつころ??
昨日はじめて心拍が確認できました☆だいたい6週目くらいとのことでした。3週間後の検査で出産予定日が決まるようです。ただ、まだ今の時期は不安定な時期でしょうし何があるかわからないなっと思っているのでいつ頃両親に報告しようかと考えています。私は結婚して関東へ、自分とだんなさんの両親は共に関西に住んでおり離れていることもあり、安心できる状態になってから報告をしてあげたいなという気持ちもあります。皆さんはいつ頃のタイミングで、ご両親やお友達へ報告されていますか?友達とも夜ご飯へ誘われお酒をすすめられても、体調が悪いのでなどなどでお酒を断ったりしています。
コメントありがとうございます
いろいろなコメント参考になりました。私は、毎日ありえないくらいの眠気に誘われますが、それ以外つわりなどはまだきていないので会社の人などには安定期に入ったくらいにでも報告しようと思います☆今までは、ぜんぜん慎重な性格でもなかったのに妊娠してからは、赤ちゃんのことを第一に考えるようになっていろんな事に過敏になったりとまるで性格が変わったようです(^^;)何よりも、元気な赤ちゃんができたと自身を持って報告したいですよね。
現在7ヶ月です
ご妊娠おめでとうございます^^
私は年末に検査薬で反応があった翌週に関西の実家に帰省だったので(関東在住です)、帰省してから、
「もしかしたら妊娠かも」と自分の両親に話しました。
その後年が明けてから産婦人科に行き、6週目だと言われた時点で主人の両親にも報告し、
自分の両親にも改めて報告しました。
職場は立ち仕事で力仕事も多いので、すぐに報告して力仕事をしなくていいように配慮してもらいました。
でも、流産の経験のある方だと、もっと報告が遅いみたいですね。
こんばんは。
私の場合、あまりに早い時期での報告は「もしも・・・」を考えて言えませんでした。
というのも、まわりに初期段階で残念ながら流産してしまうケースが何件あったので。
自分の妊娠の報告を、不安定な時期に伝えるのが怖くなってしまったんですね。
で。私の報告時期ですが父親と旦那さまのご両親には、
おそらくもう大丈夫であろう4ヶ月突入を待ってしました。
でも!母親だけには前もって知らせたんですよ。ムーンももさんと同じく、
離れて住んでいるのですが、とはいえ同じ経験をした何より心強い味方。
「まだ、ちゃんと育ってくれるか不安だから内緒にしてね」
って、気持ちを伝えたので他に漏らすことなく協力してくれました。
そして何より母親というのは我が娘の「妊娠」をとっても喜んでくれる存在です!
ツワリの相談など話しをするだけで気もまぎれます。なので、母親には早めでもいいかもしれませんよ(^▽^)
余談ですが、父親は自分だけ知らなかったの?ってならないよう報告は父親に。最後に
「お母さんにも伝えといてね」と。母親はそこで知ったかのように協力してもらいました。
友人は出産経験ありや、妊婦友人には4ヶ月で。他は5ヶ月目に入ってするつもり。
とはいえ自分発信は親しい友人のみで、あとは連絡とる都度・・・かな。
長くなってすみません。参考までに♪
わたしの場合
胎のうが見えた時点で、自分の両親には話しました。そして、7週なかばで心拍が確認されたときに、だんな様の両親にも報告しました。
職場に報告する時期は保留・・・と思っていたのですが、8週めくらいからつわりがひどくなり、1日休んで、さらにその数日後、朝少し遅れて出勤するはめになりました。ですから、管理職にはその時点で報告しました。お酒を飲む場面あったら、多分ばればれだったと思います。普段、明るくお酒を楽しんでいたので・・・。
友達には心拍確認した時点ですかねぇ。まぁ、親しい友人に限りますが。あとは飲みに誘ってくれる友人がいたときに、さりげなく実はねって伝えるようにしてました。
報告時期
私の友人の中には、子宮の中に袋が見えた時点で「ママになる〜〜☆」って電話してきた子もいはるし、安定期に入ってからやっと報告してきた子もいはります。それぞれですよね〜。
私もいつごろするべきなんかな〜〜?って、悩みましたが、両親には心拍が確認されて、8週目頃話しました。
今10週目なのですが、まだ自分からは友人には言ってません。たまたま「子供作る予定とかは〜?」って、聞いてきた子には言ってますが、自分もまだまだ不安なので、あと2週間くらいたってから(4ヶ月目に入ったら)友人たちにも報告していこうかなと思ってます☆
まだ周りの人に言ってないときに上手にお酒断るのってなかなか難しいですよね。。。。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close