ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 飲み込まない。。。(離乳食)
みおりMaMa
みおりMaMa
2007-05-21 19:41:49

飲み込まない。。。(離乳食)

9ヶ月になる女の子のママです。
9ヶ月(5/5)から3回食にしたのですが、5日位前の昼食から急に、
少し食べると口に溜め込むばかりで飲み込まなくなりました。
メニューや硬さ等変えた訳でもないのに急になんです。

歯が生えてくる前で歯茎が痛くて食べられないのか?
喉が痛くて飲み込めないのか?
それとも気分的なものなのか…?

口の中に何か出来ているのかと思い見てみても何も無いようです。
よだれも極端に増えたということはありません。
歯は下の2本は生えていますが、他はまだ生えていなくて、
右上の歯がもう少ししたら生えてくるかなーという位に、
歯茎の下に少し白いものが見えている状態です。
特に発熱も無いし、機嫌が悪くも無く、
いつも通りなのに、離乳食になると少し食べるとずっと口の中に溜め込んで、
モグモグもせず、食事が進まなくなってしまいます。
硬さも一段階前に戻したりしていますが、全く効果がありません。

以前は与えるだけ食べていたという位よく食べていて、
20分から30分位で食べ終わって授乳していたのですが、
現在はおかゆやおかず合わせて子ども茶碗1杯位の量を
1時間半弱かけて食べさせている状態です。
必ず1品は自分で食べられるような手づかみのメニューも用意して、
「モグモグごっくん、モグモグごっくん」と一緒にしたり、私も一緒にご飯を食べたりと、
様子を見ながら私がスプーンであげたり、
フォークにさして持たせてあげたりしています。

30分で切り上げようかとも思ったのですが、30分で食べる量が本当にちょっとなんです。
かといって、食後の母乳をそんなに飲むわけでもなく、おなかが空いたら可哀想だし…と思って食べさせる量を食べるのにそれ位時間がかかってしまうんです。

さすがに私も1時間半向き合って食べさせていると
イライラしてしまって、1日3回の離乳食が苦痛に感じてしまっています。

どなたか同じ経験をされた方いらっしゃいますか?

みおりMaMa
みおりMaMa
2007-05-22 20:26:07

書き込みありがとうございます。

>だいたまさん
味付け…いつも変えているつもりだったのですが、
同じ味付けをグルグル変えているような感じだったので、そうかも!!と思い、今日はいつもと違うメニューの味付けにしてみました。
朝と昼は昨日以上に食べなかったのですが、夜は比較的よく食べてくれました。
そうですよね、もう味覚というものも出てくる時期なんですよね。
デザートはバナナが大好きなので用意して、ごはんを頑張って食べたら
バナナ食べようねーといつも声をかけながら食べさせています。
場所も変えたりTVも消して部屋は片付けているのですがなかなか。。。(苦笑)
おなかが空いていないのかなー。。。。
よく遊ぶし、散歩や買い物にもよく連れまわしているんですが(笑)
思うようにはいかないものですね。
でもとても親身になって書き込みしていただいてとても嬉しく思いました。
ありがとうございました。

だいたま
だいたま
2007-05-22 00:25:14

味付けは・・・

わ〜色々工夫されててすごいな〜と思って読ませていただきました。
私は11ヶ月の男の子がいます。
うちもよく食べる方です。が、そういえば同じ頃ある日突然おかゆを食べなくなった日があったな〜と思い、コメントさせていただいています。
今思えばあの頃ようやく未熟なりにも味覚というものが出てきていたんじゃないかな〜と。味付けってどうされていますか?色々努力されてるのでもうそれも試されているかもしれませんが。。。うちの場合、おかゆにほーんの少しのお醤油とかお塩をまぶしただけでまたモリモリ食べるようになりましたよ。後、必ず最後にデザートを用意するようにしました。『いちごがあるから頑張ろうね〜』って感じで。ばぁばは食が進まなくなるとご飯の合い間に食べさせちゃってますけどネ。
・・・私はおかゆにまで味をつけるのにとても抵抗があったのですがコレでまた食べてくれるきっかけになればと思い続けていました。でも1ヵ月くらい続けて、ある日突然また味付けなしのおかゆにしてみたらあ〜ら不思議、おいしそうに食べました☆ミ
それに友達のとこの赤ちゃんはおかゆや野菜(特にジャガイモ)のべちゃっとした感じがダメだったみたいでおかゆは食べさせてなかったようなのですが(ジャガイモは硬く茹でていました)また軟飯の時期に食べさせてみたら普通に食べ出したって言っていたし、ベビはベビなりにこだわりみたいなものがあるみたいですよ。
みおりMaMaさんのベビちゃんも、何がお気に召さないのか早く発見できるといいですね。もしかしたら食べること自体がイヤになったのではなく、おかずの中の何か1つ合わないものが入ってるのかもしれません。今は離乳食で栄養を摂っているというより食事の練習らしいので好き嫌いが・・・とあまり考え過ぎず、それよりも食事は楽しいな〜って、お互い思えるような時間になるといいですね。あ、それに3回食になりたてということですよね?ベビ的にまだおなか空いてないとかそういうことってないですか?おなかが空くように昼間めっちゃ遊ばせるとか、ちょっと気分転換に食べる場所を変えてみたり、テレビがついてるようなら消したり、おもちゃが目に付くようであれば片付けたり。。。もうそんなことはされてますかねぇ?食事の合い間に水分をこまめに摂らせるとか。。。
思いつくままに書いてみました。食べてくれなかったり汚されたりするとついイライラしてしまう気持ち、すごくよく分かります!お互い、これもある意味成長の1つなんだな〜ってのんびり構えましょう。以前はしっかり食べていたんだからきっとまた食べてくれるようになりますよ〜♪



powerd by babycome