Mayぷる
2007-05-19 11:34:17
保育園でのおむつかぶれ
こんにちわ。
現在8ヶ月の娘を4月から保育園に預けてるのですが
数回おむつかぶれになって帰ってきます。
最初の頃は床暖房のせいだと思い、マットを敷くなどの
対応をとっていただき、週末家で過ごしてたら治ったので
あまり気にしてませんでした。
しかし、またおむつかぶれになってしまいました。
マメに替えてるといい、たくさん持っていってるオムツもすぐ
「なくなりそうなので」と言われ多めに補充してます。
GWになり旦那の実家に帰省してたのですが、そのときには
やはりすぐ完治してキレイになりました。
なのに・・・昨日またおむつかぶれになったと言われて
帰宅してからおむつを替えようとしたら真っ赤!
拭くのもオムツをあてるのも洗うのも悲鳴をあげていて見てて辛いです。
以前から注意してもらってるので保育士さんたちも
うんちした時は軽く沐浴室で洗ってます、とも言ってたし
適当な扱いしてるとは思えないのですが・・・
おむつかぶれっておむつを頻繁に替えてても
なってしまうものなのでしょうか。
おむつ替える際にはお手数ですがティッシュで水分を
軽くとってからはめてください、などお願いもしてるのですが。
まだ軽症なほうなので病院に行くほどでもないので
保育園での対応がとても重要なのですが
なんて言ったらいいかわからず困っています。
(保育園だけのせいにしてるわけではありませんが)
ちなみに最近は暖かくなったので床暖房は使用してないとのことでした。
アドバイスお願い致します。
お風呂のお湯で
ウチも軽くですが、便が緩くなってました。ずっと衣装ケースをベビーバス代わりにしてたのを、冬になって、一緒に湯船に浸かるようになったら、気を付けていても三口くらい、ゴクゴク飲んでしまっていたので、しょうがないので、一緒にお風呂に入るのは断念して、衣装ケースに逆戻りでした。まだ気が早いですが、今年の冬は、なんとか普通に入浴したいです(^_^;)
早く、良くなられますように。
もしかしたら
今日保育園に迎えに行ったら入り口に
「感染性胃腸炎に14人かかってます」との張り紙が・・・
うちの娘もコレだったのか?と思いましたが
今日はまだ下痢もしてるけど迎えに行ったちょっと前には
ちょっと普通めのうんちになっていたそうで
かぶれも薬のおかげでかなりよくなってきました。
病院に行ったのが日曜(緊急外来)だったのもあって
詳しくは看て貰ってなかったのですが
他の保育園でも流行ってると聞いたので
胃腸炎だったのかなって思いました。
pokeyさん>
保育園ではやはりお尻を拭くのは痛そうで抵抗あったので
うんちをしたら毎回座浴していたそうです。
そのおかげで早く良くなってるのかもしれません。
ミルクに関しては病院でも「ミルクをちょっと薄めに」といわれたのですが
どのくらい薄めるものなのか、ミルクは薄めたり濃くしたり
しちゃいけないって聞いてたので、どうしようと思って
ミルクメーカーの相談室に電話して聞いてみたら
会社としては決まった分量であげるようにしか言えないので
病院に聞いてみてください、と言われてしまいました。
以前から同じのを使ってるので、とりあえずいつも通り
正しい分量であげてるのですが
もし下痢が続くようならまた病院に行ってミルクについても
聞いてみようと思います。
うちもです
Mayぷるさん、こんにちは。
お尻かぶれ痛くてかわいそうですよね。
私の娘もここ2週間ほど下痢が続き、保育園から帰ってくるとお尻が真っ赤になっており、激泣きをして本当にかわいそうでした。
保育園では、ウンチをするとまずはお尻拭きで汚れを取ってから、座浴をさせています。
でも、この最初のお尻を拭く段階が問題なんです。
結構こすって落としているので、心配していたのですが、案の定真っ赤に腫れてしまいました。
お医者さん曰く、腸液は刺激が強いので、擦るとすぐに被れてしまうとのこと。こすらないで、たたくように拭いてくださいと言われたので、その旨を保育士さんに伝え、更に軟膏を塗ることで今はきれいに治りました。
さて、下痢の原因ですが、お風呂のお湯くらいでは下痢にならないですよ。
娘はポリオワクチンを接種した後から下痢が続き、その後も酷い下痢に悩まされました。医者も原因がわからなく、整腸剤も効きませんでした。ウィルス性胃腸炎などの場合は3、4日くらいでよくなるそうです。
ネットで色々調べたところ、下痢が続いた後の一時的な乳糖不対症ではないかと思い(ミルクなどは乳糖が入っているので、下痢が酷くなります)ミルクを今日で5日になりますが、やめています。
その結果、大分下痢の回数も減り、ウンチの状態もよくなりました。もともと下痢のときはミルクは薄めるなどしたほうが良いようですが、ここまで酷くなるとやめたほうがいいみたいですね。
でも、Mayぷるさんのお子さんは8ヶ月ですから難しいですよね。母乳の場合は分かりませんが、ミルクですとラクトレスミルクという下痢の時に飲ませるミルクがあるようです。
でも、やっぱり下痢が続く場合にはお医者さんに行かれたほうがいいですよね。脱水症状などが心配ですし。
お大事にしてください!
かぶれはよくなったのですが・・・
まだ下痢が続いています。
おしりかぶれのほうは強い軟膏を処方してもらったので
だいぶ良くなってきてて娘も痛がらないので
ちょっと安心しました。
下痢の原因なんですが・・・最近パパが早く帰ってきてくれるので
お風呂をお願いしてたのですが
興味本位でなのか、お風呂のお湯をちょっと飲むらしいんです。
身体洗うときに石鹸(ベビー用)の泡のついた手を
口に入れたりしてるので
もしかしたらこれが原因かなー?なんて思ってます。
飲ませないように努力をしても難しいところもあるんですけど
気をつけたいなと思います。
保育園では座浴+薬をしっかりやってくれてるようで
消化しづらい人参なども離乳食から外してあげてくれてるといった
配慮までしてもらってるので
黙って経過をみようと思っています。
波留さん>
ワセリンは皮膚の保護にはいいですよね。
うちも1つ持っておこうと思います!
お加減いかがですか?
整腸剤と軟膏で、少し落ち着かれたとのこと、良かったですね。
ウチは今朝から、この時期なのに、ロタウィルスを貰ったようで、ちょっと下痢気味です。今の処、まだかぶれてはいないし、下痢もそんなに酷くは無いので、夕方、入浴させた後、用心にお尻にワセリンを塗っておきました。ウチの場合、普段、1日1回でも塗っておくと、脂で皮膜を作ってくれるので、かぶれ難いようです。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close