さくらレモン
2007-05-11 11:41:10
お義母さんからの電話が苦手です。
この前のGWに、4ヶ月の娘を連れて、初めて義実家に泊まりに行きました。
そして1週間後の昨日、もうお義母さんから電話が。
“○○ちゃん(娘)の様子が気になっちゃって。またこれからしょっちゅうかけるわね。”
娘を見て、とっても喜んでくれていたし(喜びすぎだろ、とも思ったけど)、夫婦2人だから寂しいだろうし、携帯をもってないから電話しかないのもわかるけど・・・。
どうも、苦手なんです。ストレスに感じるんです。
私が妊娠中、安静を言い渡されたときも毎週電話してきて、それがどんなにストレスだったことか・・・。
心配してくれるのはありがたいことだよ、実のお母さんは言ってくれるけど、
“そんなに私は頼りないですか?そんなに心配ですか?そんなこと聞いてもどうしようもできないでしょ?心配だ心配だって言うけど、こっちの気持ちを考えたことがありますか?”って思っちゃうんです。
(言えないですけどね)
心が狭いって自分でも思うけど・・・。
はあ、今度は居留守使おうかなあ、なんて考えてしまいます。
読んでくださってありがとうございました。
はじめまして
さくらレモンさん、大人ですね。
ママ友さんのおっしゃる事その通りだと思うのですが、勝手ながらも中々自分の親がと置き換えるのって難しいです(><)
みなさんのスレを読んで自分と同じようなストレスをかかえてる方が多いんだなとちょっとほっとしました。
うちの義母もマメに電話して来て、同じ事何度も聞き、話したくもない事迄首を突っ込みます!最近じゃあ、居留守をよく使って避けてるのに気づいて貰えず、「やっぱり声ききたいから」と延々出るまで掛けて来ます。旦那に言ってもどうにかしてくれるわけでもなく、私も自分の親の事悪く言われたら嫌だろうと多少我慢してやんわり愚痴ってるもんで、発散も出来ず・・。昨日も電話が来て、電話を切った後限界が来て一人で泣いてしまいました。
声なんて聞きたくないし、会いたくもない!!
用事があって家に来た時も決してあがらせません。
迷惑だし、ストレスたまるし。
子供が産まれてもあまり頻繁には会わせたくないと思ってます。
姑ってこんなにストレスになるもんだとは思いませんでした。同居じゃなく本当に良かったです。
こんにちは。
遅まきながら、スレ主です。
みなさん、いろいろ書き込んでいただいてありがとうございます。
ちょっといろいろ考えるところがあって、拝見はしていたのですが、お返事は書き込めませんでした。
すみません。
みんな、おんなじように姑さんに悩んでいるんだなあと安心した気持ちです。
先日、ママ友達と姑の話していたとき、
“さくらレモンちゃん、兄弟いる?
私弟がいるんだけど、もし、弟のお嫁さんにこんな風に自分のお母さんのこと言われてたらかわいそうだよね〜。”
責めるようなかんじではなく、さらっとそう言って。
あぁ〜、ほんとにそうだなあって思って。
自分の育ってきた家庭とは違うんだから、私とお義母さんと家事の仕方が違うのは当たり前で。
ある意味、お義母さんが私にいろいろ言ってくるのは、家族の一員として認めてくれていることでもあって。
いろいろつらい思いもしたし、これからもあると思うけど、きっとよくあることで、
もしかしたらお義母さんがお亡くなりになったとき、
“いろいろいじめられたけど、それもいい思い出だわ”
なんてしみじみ思い返すようなことなのかなって。
これからもいろいろあるだろうけど、付き合っていかなきゃいけない人なので、がんばります。
なんかよくわからない文章でごめんなさい。
そうですね。
>くるみちーずさん
そうですね。うまく断るようにがんばります。
ずっとこのままでいても不満ばかり溜まってしまう し要領よく対応してみます!
断り方、早速つかわせてもらいます☆
>うーちいさん
拒否反応で動機がとまらないとは辛いですね。
どんな理由があるにせよ、義理の家族三人から
叱責をうけるなんてありえない!嫁はもともと肩身 の狭い思いをしてるのに・・・。不満があるなら、 お義父さんが代表で言うとか、もう少し考えて行動 してほしいですよ!!個別にちくちくなんて嫌!
こじれちゃうと・・・
なかなか大変ですよね・・・
ぶたまろちゃんさん、せっかくつくったグラタンだったのに、とってもさみしい思いしましたね。
その時の義母さんは、どういう心境だったんでしょう。
何も作らなかったらぶたまろちゃんさんが、逆に悪いなって気を使うんじゃないか・・・といった、いらぬおせっかいなんでしょうかね〜
いいメイワクですよね。こっちからしたら。
悪気はなくても、少し考えれば、不快な思いするってわかるだろ!!って思っちゃいます。
おせっかいと、愛情のおしつけは、本当、かんべんしてよ〜って思ってしまいます。
うちも、なんか出産後に次々と気持ちのすれ違いが連続して、挙句の果てにお正月に義父さん、義母さん、義姉さんからそれぞれ(!!!)私が叱責を受けました。
それ以来、考えたり、電話の着信、玄関のチャイムでさえ怖くなってしまって・・・
今は連絡絶ってます。
もう半年になるのですが、つい最近、いきなりチャイムが鳴って、こっそりみると義母さんで、また動悸が止まらなくなって・・・
拒否反応しちゃってるのかもしれません。
修復しなくちゃと思うけど、本心は修復したくない・・・こんなこと、ダンナが聞いたら悲しむってわかってますが・・・
むずかしいですね・・・
こんなのは・・
ぶたまろちゃんさん、スリッパの後ろまでチェックって・・・。失礼ですよね!掃除機かけてるか、も大きなお世話です、って感じで気分を害します。
うちもメールや電話がよくきますが、電話は旦那の携帯にしてくれるように頼みました。「音で、ベビが寝ているときには起きてしまうので・・」という理由をつけて。でもこれは本当のこと。今まで何度邪魔されてきれそうになったことか(笑)メールなら別に毎日、毎回返信しなくてもいいんじゃないですか?「なかなかすぐに返信できなくてすみません。手が離せないことが多かったり自分が疲れて寝てしまったりして」ということを、次回のメールで返信してみてはいかがでしょう。
今から行くね 攻撃は、出かける用事が、友人と会う用事が、と断ってみては?急に連絡してくるのだから、予定があっても仕方ないって思わないですかねぇ。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close