ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 義母さん、いい人だと思ってたんだけど違うのかなぁ。。
zofan
zofan
2007-05-09 10:26:21

義母さん、いい人だと思ってたんだけど違うのかなぁ。。

義母さんはいい人です。あまり口出ししないし、私たちのことをよくわかってくれてるし、考えてくれてるし。。何より旦那は長男なのに家をでていったほうが楽だよって言ってくれているんです。
自分が嫁に入ったときに姑にかなり泣かされたみたいなんで。。

でも。。私に対して言っていることと旦那に対して言っていることが違うんです。
最近わかったんですが…。思い返してみるとちょくちょくあれ?って思うことを言われてるかも。。

ベビが生まれるまでは共働きだったので家事も分担。結婚した当初、旦那実家に遊びに行った時に旦那が、「zofanがうまい料理を作ってくれるよ〜」と義母に言ってくれたところ、「当たり前じゃん。そのためにもらったんでしょ」と軽く言われ…。え?そのために…?って?料理つくるために??

今は専業主婦なので家事は私。育児は分担。
里帰りから戻ってきてすぐに、旦那が熱を出して会社を休みました。それを知った義母は旦那に「育児はzofanさんにまかせればいいの。あんたがやらなくてもいいの。」と言っていたそうなんです。
私には「○○(旦那)にたくさん甘えなさい」っていうメールをくれて、「あ〜いい人だぁ。わかってくれてるんだぁ」って思ってたんですけど。。

そして最近。義母から「たまには○○にベビを預けて一人で外出でもして息抜きしておいでね」ってメールをくれたんです。だから「あ〜やっぱりいい人。」って思って、旦那に、お義母さんからこんなメールがきたよ。って報告したら。。
以前私が友達の結婚式で1日家をあけたとき、義母もきてくれてベビの面倒をみてくれたんです。そのときに、旦那が哺乳瓶とか洗うからちょっとベビを見ててって義母に言ったら「そんなことあんたがしなくてもいいことでしょ。私は全部一人でやったよ」って言われたんだって。。旦那はその時に、「一人で全部やるなんて無理だから自分がやってるんだよ。時代が違うよ」って義母に言い返してくれたらしいんですけど。。

なんか義母のことがよくわからなくなってきちゃいました。私には良いこと言ってくれるのに、旦那には家事も育児も私にやらせなさい、みたいなことを言うし。。
どっちが本音??旦那に言われるから私にいいことを言ってくれてるのかなぁ。。
義母の言うことを私が素直に受けすぎて甘えてるのかなぁ。。
どうなんでしょう??

zofan
zofan
2007-05-16 12:22:34

私も言われましたよ〜食事。。

まみっちジュニアさん、はじめまして☆

私は義父に言われました。食事のこと。
言われたというか、きっと義父は何も考えずに言っているんですが…。
一緒に食事をしていたときに、ちょうど私たち夫婦がふたりとも口内炎で口が痛くて、痛いねぇなんて言いながら食べてたら一言。
「普段の食生活が悪いからだ」って。
え?それって、私の作るご飯がダメってことですか??と思いました。が、言えませんでした(^_^;)
食事中に何度も同じことを言われました。。

「結婚してから○○(旦那)よく熱出すねぇ」なんてことも言われてました。これは義母に。
あぁ。私のせいですか。と思いましたが。これも言えませんでした(^_^;)
まぁ、同居じゃないし、ガマンできる範囲と思っていたのですが、それが甘かったのかな。。

里帰りの件は義父に言われました。
「なんでこっち(旦那実家or今住んでるところ)の病院じゃないんだ!」って。ちなみに今住んでるところと旦那実家は車で15分くらいです。なので義父としては私の実家に里帰りすることが気に入らなかったんでしょうね。
そして生まれたとき、私は病院に来てほしくはなかったんです。同姓である義母はまだしも、義父には絶対に。パジャマだし。体調もどうなっているかわからないときに気を使いたくないし。
病院に来ても病室には入らないでほしいって伝えたんです。だから来たときにベビが病室にいたら来てもあえないよって。それを義母はわかっていてくれてました。病室には、いれないから。って。
で、結局来ました。「病室にいれない」なんて言ったって、せっかく病院にきたのにベビに会わずに帰るなんて義父が納得するわけないので結局私がガマンすることに。ちょうど食事の時間に来たので私は食事に集中し、義母・義父にはあいさつだけしてあとは旦那にまかせました。

うちの場合、私や旦那が義父になにかを言われているとき、義母は私たちをかばってくれるんです。でもやっぱり夫婦だし。最後は義父に従っている、という感じです。私たち夫婦の前でも義母は義父のグチを言っていますが、最終的には…。

まみっちジュニアさん、まずは9月の出産、がんばってください☆
実家への里帰りでゆっくり、安心してお産ができるといいですね。
うちも男の子なので将来義母と同じ立場になると思うのですが、今はまだ全然想像できなくて…。
自分が同じ立場だったら…って考えられないから「イヤだ」っていう気持ちばっかりになっちゃうのかな。。

無事に出産できることを心よりお祈りしております☆

まみっちジュニア
まみっちジュニア
2007-05-15 19:31:26

はじめまして、9月出産予定です。

私もzofanさんと同感です。私も子供が産まれたらきっとみなさんと同じような経験をして、関係も変わるんだろうな・・・。別居ですが、妊娠が分かった時からすでにお義母さんの過干渉が始まり、合わないと思うときが時々あります(^^;)嫁にきたんだから里帰りはこっちにしろだの、夫が太った、いつも何を食べさせているのか?だの、しまいには、私の実家の収入まで聞いてきます(−−)いらん世話です。

先日、母の日の買い物に義兄と夫の3人で行きました。その日は検診があり、ちょうどお腹の赤ちゃんが男の子だと分かった日でした。兄弟二人が慣れない感じで母親の財布を選んでいる光景を見て、ちょっとほほえましく思えました。私がお義母さんの立場だったら、息子二人が一生懸命選んでくれたっていうことだけで感動しそうだな〜と少しうらやましくも思いました。自分の子供が男の子だと分かったからかな!?なんだか、自分も将来お義母さんと同じ立場になるのだと思うと、無下に冷たくできないなあと思いだしたのです。私も親孝行してあげないといけないなって思ってしまいました。

きっとそのうちに痛い目にあっちゃうかもしれませんね(><)

zofan
zofan
2007-05-15 17:24:00

いるんですねぇ〜。

やっぱり同じような経験をお持ちの方、いらっしゃるんですね〜。

私は、ちびたのママさん、大正解な感じになってきました。。
徐々にきてるんですよねぇ(^_^;)
いや、徐々にっていうか、子供が生まれてから急激に…かな。それか、今までもあったけど私が気づかなかっただけかも。
実際、旦那は今までも色々言われていたらしいです。
こないだこのことについて話をしたときに聞きました(;_;)

先日も、ベビが横向きに寝ててめずらしかったので写メを送ったんです。最近はあまりベビを会わせてあげられてないし、とてもかわいがってくれてるのはわかるから。結構定期的に写メを送っているんです。
で、すぐに返事がきて、「もうすぐ寝返りするかもね。大変だけどお願いします」って。
最後の「お願いします」も、私的には、なんで私がお願いされてるの?って感じなんですが。。
ちなみに生まれたときには「ありがとう」メールをもらいました。予防接種の度に「お願いします」
完全に旦那家の跡取りとしてみてる言葉だよなぁと思っていますが…。

旦那が帰ってきてから「おかぁから変なメールがきたけどバカバカしくて返事してない」っていうのでそのメールをみせてもらいました。
そしたら…「zofanから○○の横向きに寝てる写メをもらったけど布団も何もかけてなかった。寝冷えするとかわいそうです」って。。
そりゃ、写メとったときは寝たばっかりだったからまだ布団かけてなかったけど、その後すぐかけたし。
っていうか、そんなこと当然だし。それくらいいくら私がバカでもわかるし。そんなこともわからないと思われているのかなぁ。
それならそれでいいんだけど、返事私にくれたときに「なんかかけてあげてね」って一言いれてくれれば、気持ちよく受け入れることができたのに。。
そして名前が呼び捨てだったことに少しショックでした。

いや、良い風にとれば、直接言うと波風たつから、旦那に言って、旦那からうまく注意してほしかったのかも。でも残念ながらあなたの息子はそんなことに気を使える人ではありません。
そして名前の件もメールだから短くするためにしたことできっと何も考えてないんでしょうけど…。

旦那あてのメールをそのままにしてると、ほんとに私が何もかけてなかったと思われるのがイヤなのですぐに旦那に返信させました…。

ベビのことを思って言ってくれてるの、すごくわかります。。
それに、ここで話されている皆様の中には、ほんとに私なんかとは比べ物にならないくらい辛い想いをされている方が多くいらっしゃるのもわかっています。

でもやっぱり、もいたさん同様、結構信頼していただけに悲しい気持ちでいっぱいです。
旦那にはこの気持ちを話して、しばらくはあんまり会いたくないなぁということも伝えました。
どこまで理解してくれたかはわかりませんが、用事があるときは一人で行ってくれるようになりました。

もいたさん、「平等」ってなに?って感じですよね。
私、「嫁に来た」っていう考え方が基本的にキライなタイプなのでそういう言い方されるといやだなって思っちゃいます。。
怒るというより、ほんとに悲しい気持ちになりますよね。。。

ちびたのママ
ちびたのママ
2007-05-12 14:28:51

あ、

洗濯も違うやん!!!!あたしばかよね。いやあ、結婚しないねえちゃんがいるんですね。って、確かにまだ油断はできませんね・・・。うん。あ、同居の悪いとこばかりだとあたしも気がめいるので、いいとこを書かせてもらうとやっぱり子供の環境には大変よいです。うちも田舎ですがたんぽぽや笹やよもぎなんかがあって、こないだはタンポポティーを作りました。あと、母親にとってはかなり気に入りませんが、いつでも家に誰かがいて、いつでもかわいがってくれる。だから子供は安心感が芽生える。あとは、ばあちゃんの知恵が盗める。漬物の漬け方とか、ちまきの作り方。これはなかなか経験できません…。

zofan
zofan
2007-05-12 14:15:48

ありがとうございます。

ちびたのママさん、レスありがとうございます。

同居はやっぱり大変なんですね。
私は、自分がとってもとっても恵まれた環境にいるということはもちろん十分承知しております(^_^;)
旦那が田舎の長男なのに一緒に住まなくてもいいと言われていること。
どこまでほんとかわからないけど、少なくとも私の前では私の味方をしてくれていること。

今後、ちびたのママさんのおっしゃるように、本当に同居しなくてもいいのかどうかはわかりません。
私たち夫婦としては旦那の姉がまだ家にいるので(義母いわく結婚の気配なし)姉がみてくれれば一番いいよねぇとは言っているのですが。そんなにうまくいくとも思ってはいません。(いや、少しは思ってるかな。。)

こうやって、「同居って大変」とか言ってても、やっぱりそれは口だけで、どこかで「他人事」って思ってるんだと思います。

ちなみに旦那実家にはおじいちゃんもいます。
義母は未だにその義祖父に苦労させられているみたいです。そしてとっても憎んでいるように思えます。
長年積もり積もったものがあるんでしょうね。。



powerd by babycome