ノンタンノンタン
ノンタンノンタン
2007-05-09 01:26:22

断り方教えて下さい。

義母・義妹(私より年上)が、私の趣味でない服を買ってきたり、義母が庭の植木の種類にまで口出しして来ます。
悪い人ではないのですが、ジンワリと最近言われます。
結婚 約一年 子供三ヶ月です。
妹には子供が三人いますが、何も注意しないんです。
私が、神経質になっているだけかもしれませんが、
友人から、お祝いにもらった本やおもちゃ、勝手に出しグチャグチャに遊んでいます。(小3と年中)
私が知らないうちにです。寝室に勝手に入り、ベットで飛び跳ねたり、
中学生の上の子は、寝室のパソコンで勝手にWEBしたり、汚れた手で壁を触り、帰った後は、掃除です…
義理の両親、妹は座って注意するだけで、子供達は、何も言う事は聞きません。
旦那がいなくても、遊びに来るし、泊まる事もします。旦那にしてみたら、姪や甥なので可愛いとは思いますが、子供はみんなそう!!で流されました。
まだ、うちの子は小さいので、私は慣れない育児の中で、発散がてら、植木(花)を植えたり、掃除(家事)をしています。
グラウンドカバーは抜き返しなさい!!とまで言われ、
好きなように庭もいじれません。
遊びに来るときは、両親・妹・子供三人で来ます。
三ヶ月の子が一日中順番に抱っこです。
寝ていても、取り合いです。ベット等下に降ろされる事はありません。
見ていて可愛そうです。4歳の子まで、首の据わってない子を抱いています。
母乳の時間にもかかわらず、喉が渇いているみたいといわれ、麦茶を100も飲まされ、お腹が減っているね!と言う私の声は無視!!
キリが無いのですが、このような状態です。
出来る事なら、来て欲しくないし、会いたくないです。洋服も要らないし…という気持ちになってきています。
どうしたらいいのでしょうか?私のわがままでしょうか?

Germany
Germany
2007-05-10 03:20:49

うちと境遇よく似てます。が、

私ははっきり言ってますよ。
お陰さまで、「鬼嫁」と呼ばれております!

個人の性格もあるし、沢山ある答えの中の一つってことで。
私の経験談です。参考までに。

義両親と義姉家族(甥5歳と3歳)

遊びにくるなり、必ず2階(寝室など)に行きます。
「2階はダメ」って言い、連れ戻します。
勿論、義両親姉は知らん顔だけど、
繰り返すたびに、何回でも連れ戻します。

旦那も私が厳しすぎると言ってきましたが
私はよそ様の家の2階は寝室などあるから勝手に上がらないように
と育てられ、それが常識だと思って生きてきたから
そんなの急には変えられない、と。
でも、旦那はよそ様の家の2階(寝室など)に勝手に入っても何も感じない義両親に育てられているわけだから
なかなか理解してくれません。

根気よく何回でも「2階はダメ」と連れ戻し
旦那も納得したのか諦めたのか、もう私の思うようにしろと。

あと、この甥の他、親戚の小さいコ達がうちのべビを抱きたがっても
「赤ちゃんは結構重たいからダメだよ〜」と
子供に直接、優しく言い、納得させます。
で、さりげなくちら見で監視します。
「わかった」といった子供を全く信用しないのもよくないかなと。
でも、相手は小さい子供。何か事故が起こってからじゃ遅いし、
それは周りの大人の責任でもあると思うので。

植木はキツかった。家を買ったとき勝手に庭にあった木。
毛虫がわくから、抜いてあげるって義両親。
何回断っても諦めてくれない。
しまいにゃ、義両親は、私が義両親を家に呼びたくないからだという被害妄想を旦那にぶつける。

この家、私の家でもあるのに何で自分ちの庭木について
親に指図されなきゃならないわけ?
と、旦那にストレートに言ってしまい大喧嘩。これは失敗。
妊娠8ヶ月頃だったかな?エスカレートし離婚騒動勃発。
1週間旦那と口利かず。ホンと、バカバカしいけど。

身重の妻と、おせっかいの親、親を労わるのも結構だが
身重の妻ブチ切れさせてどうするって。

洋服は、とりあえずもらっておきます。
可愛かったので結構着せてます。




殿
殿
2007-05-09 16:14:01

あ、ちなみに。

服はうちの場合ご好意をむげにするのもなんなんで、もらうだけもらって、嫌いなやつ、着せにくいやつはまったく着せてません。
で、後から「もうあの服小さくなっちゃって〜」としらじらしく言ってます。で人にあげたり、寄付したり。

鬼よのう・・・(−−)

殿
殿
2007-05-09 16:10:12

わがままじゃないですよ。

失礼ですが・・・おかしいのはダンナ様の家族です。
でも、そんな人たちからご自分とべびちゃんを守っていくのはノンタンノンタンさんしかいません。

私だったら自分が悪役に思われてもいいから、はっきり言います(実際、いいすぎくらいはっきり言ってます。鬼嫁か・・−−;)
伝えないと判らないことってたくさんあると思います。自分が常識と思っていても同じ常識を持っていない人はたくさんいますし・・・。

4歳の子が首の据わってないべびを抱くのは無謀だと思います。事故があってからでは遅いですから、言いにくかったらすべて予防線をはっておきましょう。

べびはベビーベッドに寝せるなどして、4歳の子の手の届かない場所へ。
寝てるときに誰かが手を出そうとしたら、「起きたら遊んであげてくださいね〜」と阻止。
パソコンはIDを入れなければ開けないようにする、またはコードを抜いて隠しておく(^^;
それかラップトップにして本体ごと隠す!(故障中なの〜ははは・・・♪)
寝室は鍵をかけて入れないようにしてしまう(ここは夫婦の部屋だから立ち入り禁止よ〜♪)。

植木に文句を言われたら、「そうですね〜でも私好きだからこのままにしときます」と柔らかくも断言してみる・・・

こんなんでどうでしょうか。ご自分とべびの幸せのために、頑張ってみてください。応援してます!

ノンタンノンタン
ノンタンノンタン
2007-05-09 11:05:36

お返事ありがとうございます。

tamaさん、zofanさん こんにちは^^
お返事ありがとうございました。
夜勤明けの旦那に、話したのですが、旦那の答えは
洋服については、買ってくれたんだから…と言われました。庭については、ほっておけと言われ、そうも出来ないと言ったら、じゃあ言っておく!!との事です。
しかし、私の気持ちは伝わっていません。
この手の話になると、いつもめんどくさがられ、
私の立場は配慮してくれず、そのまま私の言ったことを伝えようとするんです。
基本的に上記についての返事は、自分で言え!!か
来ないでくれと言えばいい!!です^^;
嫁の立場分かってくれません。
家の子供の事は、少しぐらいなら…と言われ、私を
過保護扱いです。
正直、次のお泊りは夏休みらしいです。
帰りに、帰りたくない姪たちを、そのように言って
なだめていました。
この初節句は、実家の母が手料理を振舞ってくれました。さすがに実家の母も、嫁に出し、向こうの孫なのにご招待どころか、私が招待??!!と言ってました。
愚痴ばかりになってしまいましたが、こんな状態が続くなら離婚も考えざるおえない、精神状況です。
はっきり、家の事は口出ししないで!!趣味ではない服は要らない!!等言えたら、楽なのに…と思います^^;

zofan
zofan
2007-05-09 10:05:10

ベビのためによくないですね。

全然わがままじゃないと思いますよ!!

今のままだと、ノンタンノンタンさんが疲れきってしまいます。そしてなによりベビのためにもよくない環境だと思います。
ゆっくりお昼寝もできず、母乳ももらえないなんて。。

ここはきつくはっきりと言った方がいいのでは?

旦那さんは当てにならない(すみません。。)みたいですが、しっかり現状をわかってもらう必要があるのではないでしょうか。
いくらかわいい姪や甥でも、小3にもなって勝手に人の家のものをぐちゃぐちゃにしたり、中学生にもなって勝手に人のPCいじったり。。ちょっと非常識すぎると思います。

旦那さんに、寝室に勝手に入られるのはいやだとか、4歳の子に首の据わっていないかわいい我が子を抱っこされて不安だとか、母乳もちゃんとあげられないとか、お昼寝もできないとか。ベビのためによくないことをされているんだよってことを伝えても一緒の対応なのかな。。?

旦那さんに言ってもらえないなら自分できつく言っちゃうよ!って念をおしておくとか。
このままだと、ほんと、いつか爆発しちゃいませんか?私だったらガマンできないです。。



powerd by babycome