ぱんぷきん♪
2007-05-08 23:08:07
麦茶もリンゴジュースも飲んでくれません
生後1ヶ月半の男の子の母親です。
一ヶ月検診で、生後1ヶ月から麦茶、生後2ヶ月から果物ジュース&野菜スープOKと言われました。
麦茶(ベビー用)は初めて飲ました時は飲んでいたのですが、2回目以降激しく嫌がります。
麦茶が嫌なのか哺乳瓶が嫌なのかどっちなんだろう?と思って、まだ早いかな?と思いつつリンゴジュース(ベビー用)も与えてみましたが…
こちらも1回目は飲みましたがそれ以降、やっぱり激しく嫌がります。
スプーンでもあげてみたけど、やっぱり嫌がります。
湯冷ましも1回目は飲むけど、2回目以降はダメでした。
哺乳瓶が嫌なのかなぁ…(母乳実感を使っています)と思って、搾乳したおっぱいをあげてみるとすごい勢いでガンガン飲みます。
…ということは、やっぱり味の問題なのでしょうかね?
あんまり嫌がるので、もう飲ませていないんですが…
嫌がっても無理やり飲ませ続けるべきなんでしょうか?
(ギャーギャー泣いでもぐいぐい哺乳瓶を突っ込めば少しは飲みます)
別に急がなくても、また時期をあけてトライすればいいかな〜と悠長に構えてますがそういう問題でもないんでしょうか?
離乳食に向けて味慣らしをしないといけないんでしょうが、こういう場合はどうすればいいんでしょうか…
返事が遅くなって本当にすみません!
皆様、ありがとうございます。
こんなにたくさんご意見を頂けて本当に嬉しいです。
そして皆様のご意見を伺って安心しました。
なにも焦る必要はないのですね。
「まぁ、いっかな」と思いつつも気になっていたので、これでスッキリしました。
本人が受け入れられるようになってから始めたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
我が家も同じ!
3ヶ月の男の子のママです。
うちも、2ヶ月から、麦茶と白湯にトライしてみましたが、まったく飲みません!!(^_^;)
ま〜大きくなって飲めない子なんて聞いたことないから、いつかは、飲むだろ〜〜と構えてます。
これから、暑くなるから、母親的には、麦茶が飲めるとありがたいですけどね。
(お外でおっぱいは、厳しいときも。。。)
でも、仕方ないですね。
子供のペースに合わせようと思いますよ!
お互いのベビー達、いつごろ飲むんでしょうね??(*^_^*)
あ・・
はやくからおっぱい以外のものをあげるのは
×・・むし歯の原因
○・・アレルギーの原因になることも
でしたね。 訂正しまーす。
無理にあげなくても・・・
もし母乳が出ているならそれだけで充分、と
小児科の先生に健診で聞きました。
たとえば風邪で水分を摂らせたいとき
イオン飲料〜とか白湯とかじゃなく
おっぱい飲ませれば充分。
お風呂上りにも同様です。
離乳食に向けての慣らしは??と聞くと
赤ちゃんはお母さんの食べたものをおっぱいの味で
知るんだそう。
はやくからおっぱい以外のものをあげるのは
むし歯の原因にもなるし、母乳が出るならそれで。と。
余談ですが、お母さんの食べたものの味がおっぱいで出る、というのは私の場合、
私は甘いものが大好きで
娘はジュースやチョコ、飴、ガムなどなどより
おせんべいや緑茶を好む1歳児になりましたが
甘いもの好きな私のおっぱいでむし歯になりました。。
歯科健診で言われました。
あと乳酸飲料や野菜ジュース、イオン飲料なんかは
良いイメージがあるけど実は歯によくない、とも。
野菜を食べないからって野菜ジュースあげようって
思わないでね、と。
意外ですよね。。
まだ必要ないと思います
8ヶ月の女の子のママしてます。
うちも湯冷ましや、麦茶、果汁をあげましたが、
飲みませんでしたよ。未だに飲まないし。
無理に飲ませてはダメですよ。
哺乳瓶嫌いになってしまいます。
少し時間をあけて、再度挑戦してみてはいかがですか?
健診で言われたからといって、今すぐ飲ませなくてはいけないものではありません。
その子の成長具合を見て、少しずつ進めていけばいいんです。
今はミルクだけで大丈夫ですよ。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close