綺羅星
綺羅星
2007-05-08 22:04:14

姑がだんだん嫌に…。

夏に出産予定の初プレママです。
両家にとって初孫ということで、とても喜んでもらっています。でもここ最近、義母が育児のことで口煩くなってきていて不安です。
おむつは絶対布!!布でないといつまでもおむつが取れなくなるし脳によくないとか、母乳で育てないと子供が弱くなるとか。私はこだわりが無いほうなので(というか面倒くさがりなので)便利で楽ができるなら紙おむつで良いと思うし、ミルクだってそんなに悪いと思ってません(実母もそういうタイプです)。義母の話には、それもいいですね〜程度に今まで受け流してきました。
それが先日布おむつを購入しようとしていたことが分かり、従姉妹が布おむつ挫折しちゃったんですよね〜とやんわり断ったところ不満顔…。その他にも、従姉妹2人からベビー服のお下がりがたくさん貰えそうなので洋服はあまり買わなくてすみそうです〜と話をすると嫌そうな顔をされてしまいました。
どうも自分の話より、従姉妹たちの話を参考にしたりしていることが気に入らないようです。私からしてみれば、最近育児を経験したママの体験談が一番だと思うのですが。そういえば何かというと自分の姪たち(旦那の従姉妹)の育児のやり方に悪口を言っていたので、最近の育児のやり方に不満があるのかもしれません。
もちろん義母の言うとおり、昔ながらのやり方も良い点はたくさんあると思います。でも私はこだわらずマイペースで育児をしたいと考えています。これから先、意見がぶつかることが多そうで不安です…。どうしたら、義母の機嫌を損ねず、うまく自分の意見がとおせるのでしょう??

海詩
海詩
2007-06-23 00:48:18

私もありました〜

出産してから義母が嫌いになりました。
今はそうでもなくなりましたが^^
初孫だからこそ自分達の良いようにしたいんですよね。
私の場合は里帰りすることが孫を取られたと思ったようで実家に孫を見にきた際、母に「○○家の孫をすみません〜」って言ったそうです。
私たちの孫よってことを強調したかったんでしょうね。
着せるものにも言われましたよ。
私はピンクとかフリフリとかレースとかいかにも女の子〜!な物は嫌なんです。
で、紺やカーキでも可愛い服を着せると「男の子みたい」と言われます。
「服買ってあげるよ。女の子らしい物にしてあげなさいね」って言うんです。
強制!?だったらいらないし!
「服はたくさんいただいてるので大丈夫です〜」ってかわしてます。
それでも義母好みの物を買ってくるんですけどね。
気に入った物は着させてもらってちょっと・・って思うものは義母の前だけで着せてますよ。
義母と考え方を合わせるのは不可能だと思いました。
チャイルドシートの重要性も理解できないので、喧嘩にならない程度に自分の意見を主張してます。
自分なりに義母の話も聞いてます。
大変ですが頑張りましょうね!

綺羅星
綺羅星
2007-06-18 15:36:03

やっぱり…。

産まれてからが大変なんですね。

 >emikyoさん
義母の言うことなんて聞き流せばって思いつつ、プレッシャーですよね。うちも成長の度に干渉されるのは目に見えています。
でもここに書き込み始めてから、私って義母のこと嫌いだったんだって素直に(?)思えるようになって、ちょっと気が楽になりました。前から気が合わないなって思いはあったんですけど、悪気は無い人なんだからって言い聞かせてました。所詮は他人、嫌いでもいいんだって思ったらスッキリです!
私も腹では「うるっさーい!!」と思いつつ笑顔で乗り切りたいと思います。同じように思ってる仲間がいるんだと思えば頑張れそう☆

 >☆紫陽花☆さん
義祖母が敵ですか〜。世代ギャップがある分余計に手ごわそうな…。
そうなんです!うちの義母もデリカシー無いんです。思ったことを平気でポンポン口に出すので。育児以外のことでも、今まで結構失礼なことを言われてきているので、何気に溜まってるんですよね。
特に体のこととかって一番言われたくないですよね。私も会うと「もう胸が張ってきたみたいねぇ〜」とか言われて嫌です。自分が産むわけじゃないのに、何がしたいんだろう?
最近は極力会わないようにしてます。性別も知りたがってたみたいですけど、産まれるまで教えません!!教えたらおもちゃや洋服をたんまり買い込んできそうなので。
子育てはママの仕事であって、ババのものじゃないですよね?!着せる服も子育て方針も私が決めます!絶対譲りませんっ!



☆紫陽花☆
☆紫陽花☆
2007-06-13 16:58:16

そうそう!

うちの義祖母がそんなですねー。
今、生後1ヶ月と1歳10ヶ月の息子達がいるんですが。。。
もう長男のときも次男の今も、めっちゃうるさいですよ!
長男は生後3ヶ月から完ミ、次男は今すでに完ミなんですが、会うたびに「おっぱい出ないの〜?」とか、
お腹がすいておっぱいを捜すそぶりをすると、
「かあちゃんはおっぱい出ないってよー。ミルクしかないんだってよー」とか、
「なんでおっぱい出ないの?」とか、
デリカシーの無いことばかり言います。
紙おむつに関しても。。。
「お金捨ててるようなもんだなぁー」とか。
うるさい、うるさーい!!
でもね、完ミだろうが紙おむつだろうが、長男はすくすく標準よりも育ってるし、
1歳10ヶ月の今まで、風邪もひかずに元気だし、
次男だって沢山飲むようになったし、
1ヶ月健診で、出産時の体重から1キロ増えてたし、
問題なく元気にすくすく育ってますよ?

ちなみに、その義祖母は自分もおっぱいが出なくて、ミルクのみで育ててたそうです。
そんな人にあれこれ言われたくないんで、プッツンしてしまいました。
「でもおばあちゃんもおっぱい出なくて、ミルクのみで育てたってお義母から聞きましたよ?それなのに、そーゆーこと平気で言うんですねー。」って言ってやりました。
それ以来はなぁんにも言わないですね。
あとはあまりにも間違っていたら、「私達なりの育児がありますので!」って怒ったりとか。
私は嫁いでないから、永遠に同居はないので、言いたい事はハッキリ言ってますよ。
体に悪いですもん。

emikyo
emikyo
2007-06-12 00:43:50

それは産まれてからも

繰り返される事ですね☆ 私もよく悩み実母に愚痴ってます。娘は1歳7ヶ月ですが産まれる前は↑全く同じ様な事を言ってました。布オムツ、母乳...すごいプレッシャーでした。実母が気にしなくていいの!と言う言葉にも反応してイライラしてました。今は早くパンツにしなさい!が一番多いかな。心で『うるせぇ!!!!!』と叫び顔では苦笑いです。お互い長期戦ですね(笑)

綺羅星
綺羅星
2007-05-29 16:16:57

皆さん同じなんですね。

こんなことでイライラしたりするのは自分だけなのかなぁって思っていたので、なんだか心強いです☆

>ぽこなかさん
同居とは大変ですね・・・。
喜んでくれてるんだからって、私も頭では分かってるんですけど。何か義母に対抗意識を燃やしちゃうんですよね(笑)
実母に愚痴ってみても「分からないと思って色々教えてくれてるのよ。子供のものだって買いたいって言うんだから、買ってもらえばいいじゃない」って言われちゃいます。確かにそのとおりなんですけど。
嫁姑は育児で揉めるって聞いたことがありますけど、本当にそうかもって思います。
お互い頑張りましょう!!

>ピョンコさん
うちの義母も息子大好きですよ。
「うちの子は大学時代はすごくもてたみたいなんですけどねぇ〜。」と婚約時に実母の前でのたまった人です(笑)←もちろんそんな事実はありません♪
親戚のことは散々言うのに、自分の子は最高!って思える感覚は理解できませんね。
ピョンコさんはご主人が協力的で羨ましいです。うちの場合は、まずは旦那の教育が必要かも・・・。
頑張りましょう!




powerd by babycome