たし
2007-05-06 21:55:47
早起きはお腹がすいているから??
こんばんは。1歳2ヶ月の女の子がいます。前から早起きだったのが、このごろますます早くなってきて悩んでいます。
もともと朝6時頃には起きていたのが段々前にずれてきて今では4〜5時には元気良く起きてしまいます。ベットから降ろすとそのまま台所に小走りで直行し、パンを指差して「あっ、あっ」とオネダリ・・・。GWに実家に帰ったとき私の母親から「お腹が空いちゃうから早起きなんじゃないの?」と言われました。そんなことってあるんでしょうか?
ちなみに夕食は夜6〜7時、就寝は夜8〜9時頃添い乳で寝てます。保育園に預けていて、昼寝は12時〜3時でしっかり寝ているようです。3回の食事、おやつは標準以上に食べている方だと思います。(連絡帳に毎回オカワリの文字が・・・。)
パンのおねだり
>パンを指差して「あっ、あっ」とオネダリ!
↑うちの1歳3ヶ月の娘と全く一緒で、思わず笑ってしまいました。
体調を崩した時にムラ食いが激しく、最近も夕飯ほとんど食べなかった時があり、
その時はやっぱり5時位に起きて、パンのある棚を指差して「マンマ、マンマ!」と大騒ぎ。
食パン1枚平らげたら、再度寝ました・・・。
動きが活発になる時期だからお腹が空くのかもしれませんね〜。
私も寝る前の牛乳、試してみようかな。
便乗ですみません。
断乳後に
1歳2ヶ月の娘をもつ母です。
まったく同じ悩みだったので、書き込みをさせていただきました。
私は2週間前に断乳をしたのですが、それからは朝5時に起きてごはんを食べさせないと大泣きしています。母乳をあげていたころは早朝に起きて泣いても、添い乳をして私も一緒に寝ていたので、私は睡眠不足になることはありませんでした。
今ではおっぱいをやめるのと引きかえに睡眠をとられてしまった気分です。
夕食は夜6時〜7時、就寝は夜8時〜9時と同じパターンです。保育園に預けていて昼寝も食事、おやつもしっかりとっているようです。
皆さんの意見を参考に、うちは牛乳アレルギーなので、豆乳でも寝る前に飲ませてみようかな??と思いました。
うちもそうなのかも?!
5月8日で1歳になったばかりの男の子です。うちも早起きで6時ぐらいにゴソゴソ起き出します。夕食は6時〜7時の間にあげています。
前から早起きが気になっていたのですが、お腹が空いているとは思っていませんでした。
夜中に母乳を飲んでいたし、食事も十分だと思っていました。
早速、今日でも牛乳あげてみようかな?
ありがとうございます(*^_^*)
明日から早速試してみます
お返事ありがとうございます!このごろ運動量がかなり多いのでやはりお腹が空いてしまうのかも・・。
夕食を遅くしてみようと試しましたが、お腹が空いたよ〜攻撃にあえなく撃沈。
寝る前に牛乳、早速明日から試してみます!せめて5時半まで寝てくれればいいな〜!
そうかも〜
こんばんわ^^
夕食が6〜7時だとやっぱり早起きになるかも…
母乳ってすごい消化いいので腹持ちはよくないらしいです
うちは7時〜7時半に夕食で、9時就寝ですが
寝る前に気が済むまで牛乳を飲ませてます
牛乳だけじゃ足りない!って催促したりする時は、バナナをあげたりヨーグルトをあげたり
とにかく寝る前にもう一度何かお腹に入れてから寝かしてます
そうすると概ね7時半くらいまでは寝てます(もっと寝てる日もあります)
活発な子だと、運動量が多い分お腹もすくみたいですよ〜
とりあえず一度添い乳の前にヨーグルトなどあげて試してみては
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close