琉生ママ
琉生ママ
2007-04-27 23:14:10

無責任な義両親。。

こんばんは。
もやもやしているので聞いてください。

4月に旦那が突然仕事を辞めたいと言い出しました。
理由は人間関係でした。話を聞いて分かる部分もあったのですが、一家の主としてもう少し頑張ってほしい、我慢して欲しい、と正直思いました。が、旦那の精神面を考慮して「次の仕事が見つかったら・・。」と言いました。
旦那も「そうする。」と納得していましたが、義父がこの話を聞いて勝手に「仕事を辞めてもいい。」と言ったらしく旦那は辞めてしまいました。
旦那は結婚前に新車を購入していてそのローンが月5万程あります。その他にも家賃や保育料、私の給料だけでは足りません。
そういうこともあって旦那には次が見つかってから・・と話していたのに勝手に辞めていいと言う義父の考えの甘さや軽率さにとても腹が立ちます。
もともと義両親は金銭面にだらしないとこがあるようで、結婚式の時も一切援助はないばかりかお祝いさえもいただけませんでした。
旦那が聞くと「今、お金ないから。」の一言で片付けられました。そういいながらも外食や夫婦で出かける事はしょっちゅうです。
その後、子供が生まれてもお祝いもなし。
今回の件も、何ひとつ助けてもくれないくせに口ばかり出してきてうっとうしいです。
メールでも旦那をかばうような事ばかり・・。
無視してますが、いらいらして・・・。

読んでくださってありがとうございます。

琉生ママ
琉生ママ
2007-05-09 22:27:09

こんばんは。

ウサトマさん
確かに育った環境の違いは大きいですよね。
旦那は将来の為の貯蓄とか、保険とかってすっごく無関心でした。免許取ってから私と出会うまで車の保険にも入っていませんでした・・。
その日暮らしを楽しむ義両親を見れば納得ですが。
私には理解できないお金の使い方をします。
連休中もこれからステーキを食べに行くと片道2時間かけて出かけてましたからね。
そんな贅沢できるなら御祝ぐらいしてほしい。
でも、もうアテにしません。

チビローさん
ありがとうございます。
チビローさんも大変な思いをした時期があったのですね。旦那と義父は確かに甘やかされて育ったという点で性格が似てるかも!でもこれからは私がしっかりしつけをし直すつもりで頑張ります。

音々ママさん
節目の御祝がないのは悲しいですよね。
お金ないならともかく、自分達が出かけたりするお金はあるんだからどうなの??っていうのが本音です。
私の実家は裕福ではないですが、母がパートで貯めた1か月分の給料を私に渡してくれました。
自分は安物の服や化粧品しか買わず貯めたお金、そう思うととても使えず、折をみて返そうと置いています。
自分の息子のせいで苦労している私に何の労いの言葉も謝罪もない義両親に腹が立ちます。
一番悪いのは旦那だけど、それに対しての義両親の態度が・・。
しばらく会いたくありません。

音々ママ
音々ママ
2007-05-09 17:05:50

無責任ですよね

読んでいて、腹立たしくなってしまいました。
うちも出産祝いはなかったです。
旦那への愛情も感じられないし。
旦那が育った環境が複雑なのですが、私たち家族は厄介者ってかんじです。
発言も無責任だし。
大変ですけど、子供のために頑張りましょう!
この書き込みのことですが、私なら責任取れ!と講義しますよ。

チビロー
チビロー
2007-05-01 10:52:39

頑張って下さい!!!

再就職おめでとうございます。今度は続いてくれるといいですね^^
うちの旦那も新婚の頃に突然会社を辞め、数ヶ月ブラブラしていました。失業手当で毎日朝からパチンコへ行き最悪でしたよーーっ しかも会社を辞めた理由が「本社の社長(年に1、2回しか来ない)が偉そうだったから喧嘩してやめた」って・・・一番偉そうなのはアンタだよ!って感じでした(怒)
でも男の人って1度仕事についたらそれが定年まで一生の仕事になっちゃうし、その中での人間関係ってすごく大事ですよね。仕事の内容がキツイとか楽とかよりもその会社の居心地がいいかどうかが一番だと思います。琉生ママさんのご主人さんが次に勤める会社は人間関係のいい職場でありますように。

それにしても・・・無責任な事を言う義父と、辞めた事を人のせいにしちゃうご主人さん!!! ちょっと似てますねーー・・・って親子ですよね(苦笑) 辞めてしまった事は仕方ないとしても、それを自分の責任として素直に謝ってくれればここまでもやもやする事なかったのに!!!

琉生ママ
琉生ママ
2007-04-29 21:25:06

そうですね。

zofanさんや、朽木ルキアさんがおっしゃるように確かに一番無責任なのは旦那です。
主人はわがままに育てられたせいか、我慢や辛抱をする事が人に比べて出来ないと思います。
今回の事も、私の意見も聞き入れられずとても歯がゆい思いをしました。こんな時に親が一喝入れてくれればと思ったけど見当違いでした。
旦那は新たな職場を見つけ連休明けから仕事に行きます。
今度は人間関係にも恵まれ続いてくれるといいのですが。

かなたこさん、早速のコメントありがとうございました。私のもやもや、わかってもらえてうれしかったです。ありがとうございました。

朽木ルキア
朽木ルキア
2007-04-29 20:29:06

いやいや

辞めてもいいって言う義父さんも変ですが
それを理由に辞めちゃう旦那様もかなり変ですよ。
義父さんが生活費を出すから辞めていいって言った訳じゃないですよね。
それなら、辞めた本人に責任があるでしょ。いい大人なんだから。

仕事を辞めたことについて
その矛先が義両親に向かうのはちょっと違うと思いますよ。






powerd by babycome