chiquito
chiquito
2007-04-25 10:44:11

出生前診断について。。

初めまして。もうすぐ16週を迎える初産のChiquitoと申します。
前回の健診で次の受診の際に”出生前診断”を受けますか?と聞かれ、”ハイっ”と何も考えずに答えてしまったのですが、主人とよくよく話し万一、ダウン症の可能性がありますと言われたらその後どうするの?と。
いろいろ調べてみると実際にはあまり正確な結果はでない、、と。
検査結果によってその後出産まで悩むのも嫌だし、だからといって中絶なんて考えられないし、だったら受けない方が良いのでは?と思ってます。
皆さんはどう思われますか?もしくは実際に診断を受けた方がいらっしゃれば是非ご意見をお聞かせください。

chiquito
chiquito
2007-04-28 00:28:47

今回はやめようと思います

はなはにゃなにゃんさん、bbさん、ご意見ありがとうございます。
私の行ってる病院ではトリプルマーカー(血液検査)による方法で行うそうです。主人とも話し今回は受けるのをやめようかと思います。やはりみなさんが言ってるように、結果は%パーセンテージの可能性しかわからないこと、もしより正確な結果を望むなら羊水検査をしなくてはならないこと。いずれにせよ、結果を聞くまで不安ですし万一お腹の子に何かあったとしてもそれは私たちの元に授かった子になるので。。。はなはにゃにゃんさんが言ってるように”正確な結果がでなければ聞くだけ不安”ですよね?!
現在32才で初産です。第2子のときには受けなくてはいけなくなるのではないかと思いますが、今回はみなさんのご意見も参考にやめようと思います。そのかわり毎回の食事内容や適度な運動で健康な赤ちゃんを産むように心がけたいと思います。はなはにゃにゃんさん、bbさん、あともう少しの妊婦生活頑張ってくださいね♪そして産まれたときには報告待ってまーす☆

bb
bb
2007-04-27 11:10:00

出生前診断受けました

初妊婦で現在31週です。以下、以前に他の板で書き込みしたことの引用です。

『私が現在31歳ということもあって、主人と私の母の希望で受けました。
 結果は一人で聞きに行くのが怖くて、休みを取れた主人と一緒に行きました。幸い結果は陰性でしたが、先生からは「クアトロテストは確定診断ではない」という点を強調されました。より正確な診断を望むなら羊水検査が必要だそうです。さすがにそれは断りました。
 結果はどうあれ私は生みたいと思っていましたが、主人との間には陽性の場合どうするか決めきれずにいたため、結果を聞くまでずっと不安でした。次の子どものときには受けたくないです。』

 血液を採取するだけの出生前診断は確かに可能性しか分かりません。しかし、羊水検査は流産の原因になる事もあるため、まずは血液採取による診断をして、その結果、陽性(染色体異常の可能性が高い)であれば、より確実な診断の出来る羊水検査に進むというのが一般的なようです。

 私自身は受診から結果を聞くまで不安でしたし、次の妊娠で受けたくないという気持ちは今も変わりませんが、夫は結果を聞いて安心し、それ以降より私の体の変化や赤ちゃんの成長に興味を持ったようにも思います。

 いずれにしても、受診するならご夫婦で(あるいはご両親も含めて)よく話し合われてからが良いのではないかと思います。

はなはにゃにゃん
はなはにゃにゃん
2007-04-25 18:56:52

出生前診断

はじめまして。私は現在34週で、今回の妊娠では出生前診断をうけておりませんが、第二子を産むなら35歳を超えるのできっとそういう話が出てくると思います。その出生前診断の方法はトリプルマーカーというものでしょうか?それでしたら、何パーセントの可能性で染色体異常がありますという結果しかでないと思われます。羊水検査ならはっきりと結果がでますが、私自身は今回はしませんでした。もちろん中絶も考えられませんでしたし、パーセンテージでしかわからないのなら、気になるだけではないかと思ったからです。本当に調べたいなら、羊水検査をすると思いますが、べびーちゃんに染色体異常があるなら、生まれる前に同じ病気のべびーちゃんを育てているお母さんのコミュニティに参加するとか、べびーちゃんの病気について調べるとか、情報を集め、お産までに受け入れ態勢を作る目的で検査を受けると思います。
人それぞれ考え方は違うと思いますが、正確な結果がでないなら気になるだけではないでしょうか?



powerd by babycome