祐希
2007-04-23 13:21:04
保育園でぐったり
1歳4か月のママです。
4月から慣らし保育が始まりました。朝寝・昼寝・夕寝が約1時間あった息子は、保育園では眠いけど眠れず、寝ても30分だそうで、お迎えに行くとぐったりしています。帰宅後眠いと泣き、2時間は寝ています。
睡眠は30分サイクルで、泣いても背中をトントンするか抱っこで再度寝ますが、保育園はそこまでしないみたいです。また、静かな家と、賑やかな保育園とは環境が違うようです。
風邪もロタもさっそくもらってしまい、余計に疲れているようです。
かわいそうだけど、保育園で眠れるようになっていくのを見守るしかないのでしょうか?夕方寝ちゃうと食後の(18時)1時間しか遊んであげれなくて、ちょっとさみしいです。(20時就寝なので)
こんんばんわ★
うちは、帰宅後は、なるべく、寝かせないようにしています。その代わりご飯は早めにあげて、寝かしつけも早め。団体生活は疲れるのでしょうね。今日も眠そうで眠そうで。うとうとしてたので、慌ててお風呂に入れて、早々に寝かしつけました。
でも、祐希さんちのお子さんは吐いちゃうのですね。うーーん、どうしたらいいのかな?とりあえずは、寝ちゃったら、早めに起こして暫くしてからご飯の方がいいのかな。んで、早めに寝かす。しばらくは寂しいですけどね。
ちなみに、本日は晩御飯は5時半〜食べてお風呂で、7時には寝ちゃいました。
スプーンはうちも持ってるだけで、自分で食べないですべね〜えらそうに指差しして『んっ!』とはいいますが・・・。(*?-?)
慣れるまでもう少しの辛抱ですね
>ぱんあんさん
持ち上がりの子たちはすごいですね。布団が敷いてあったら、自分からゴロンとなって、目をつぶっているんです。わが子もあんな風になるのかなあと願ってはいますが・・・
>さこチャンさん
14人クラスなのですが、今週大半がロタでお休みのため、教室が静かなこともあって、泣かなかったり、お昼寝できたりとしたようです。夕方寝て起きるとまだ眠いから抱っこして食べさせてと要求されています。何も遊んであげれない日が続いています。もうしばらくの辛抱かな。
>ぷちままさん
覚えておりますよ、お久しぶりです。帰宅後寝かしていますか?1時間くらいで起こした方がいいのかな?夕食をよく吐くんですよ。寝起きのせいもあるみたいで。夕食18時と決めないで、帰宅してちょっとしてからの夕食にしてみようかな?赤ちゃん返りなのか自分でスプーンを持って食べようとしません
同じです。
祐希さんこんにちわ。ご無沙汰してます。
以前は、有難うございました。(覚えていらっしゃるかな?)
うちは、1歳ともうすぐ、3ヶ月です。
4月から保育園にやってますが、うちも、昼寝は全然しないみたいです。保育士さんが言うには『ここは、自分の居る場所じゃない。。』と思う内は安心してなかなか眠ることができないようです。徐々に、眠れるようになりますよ。と言われましたが、殆ど寝てないから家に帰ってきても、眠そうで、ぐずります。
子供が環境になれるまで、もう少し様子をみるしかないんじゃないでしょうかね。
ちなみに、うちは1週間40度の熱が出たり下がったりして、突発とインフルエンザを同時にやりました。
子供もふらふらでしたが、私もでした。。
園長先生いわく、1年間は子供も環境や、カラダがなれるまで、かかりますよとのことでしたね・・・。
1年ですって、1年・・・。
子供もママさんも大変なときですが、頑張りましょう!!
慣れると思いますよ!
こんにちわ!1歳4ヶ月の女の子のママです。
家は5ヶ月のときから保育園に行っています!家の子は哺乳瓶嫌いでミルクも飲んでくれず、スポイドやスプーンでミルクをあげたり、また同じく泣いてばかりでお昼寝も最初は5分とかでしたよ。
迎えに行ったら泣き疲れた感じでした。
家に帰ったら、2〜3時間寝て、お風呂入ったらまた寝るという感じで遊んであげれなかったりと寂しかったです。
でも、今では保育園でお昼寝は3時間ぐらいするようになりましたよ!楽しそうにみんなと遊んだり色々なことを覚えたりといいこともたくさんあります。大嫌いだった哺乳瓶が今では大好きで今度は止めるのに苦労しています!
病気は結構しますけどね。家もこの間ロタウイルスで1週間保育園を休みました!
最初は泣いてばかりいると思いますが、徐々に慣れてきてリズムが整ってくると思いますよ!かわいそうですが、慣れる日がくるので見守ってあげて下さいね!
園長先生のお話
こんにちは、私も4月から慣らし保育(1才児クラス)を始めました。
先日親睦会があり最近のクラスの様子のお話がありました。
やはり4月からの子は普段その時間帯にお昼寝をしていても、まだ慣れずに眠れない子・眠りが浅い子ばかりのようです。しかし0才児から持ち上がりの子達は、他の子が泣こうが遊ぼうがぐっすりみたいです。
結論は慣れれば皆寝るそうです。きっとトントンもしてくれていると思いますよ。先生だってその間連絡帳を書いたりするので邪魔されたくないだろうし。でもまだ慣れないからトントンしても眠れないんじゃないのかな?
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close