ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 同居が苦痛になってきました(長文です)
もぐmama
もぐmama
2007-04-20 22:26:35

同居が苦痛になってきました(長文です)

旦那がパチンコに行ってしまったので、その隙に書き込んでます。8ヶ月の男の子と、二人目妊娠中のママです。

旦那の実家で同居を始めて約半年、最近になって義両親と義祖父が苦手になってしまいました。同居のストレスが溜まってきたのか、妊娠中のせいか、義両親たちの些細な行動にイラッと来てしまいます。

先ずは義祖父。義祖父はトイレに行った後手を洗わない、全く歯を磨かない、風呂で髪は洗わない、服を洗わない(下着は二週間に一度位か汚れたとき、ズボンやシャツ、ベストは冬の間ずっと同じ。違うシャツを着てるのも、洗われてるのも見たことない)ということもあり苦手になりました。
そんな義祖父が息子の顔や手をなでているのを見ると嫌になってしまいます。

さらにこっちのことはお構いなしの行動。私と息子が居間にいると、やってきてはいきなり持ち歌の童謡を歌いだす。息子が義祖父の方を見ていなくても、私が息子に語りかけている最中でも、モーツァルトのCDを聴いてるときでもお構いなし。しかもリピートする。
歌わないときは「ちゅばちゅば」という音を立てます。年配の人って口から音を出してあやしたりしますよね?実は私この音嫌いなんです。口先でチュバチュバ言うならまだいいんですが、口の中の唾液から出す音というか、義祖父のははっきり言って汚らしいんです。
ミルクを飲んでる最中でも、ご飯中でもやります。特にご飯中、口にものが入ってるときはやらないで欲しい。
今では義祖父にあまり息子を近づけないようにしています。

次に義母。かわいそうを連発します。ちょっとでも泣いてると「放っておかれたの?かわいそうに〜」、家の中で靴下を履かせてないと「あんよ冷たいよ、かわいそうに〜」、離乳食を全部食べてないと「美味しくなかったの?かわいそうに〜」などなど・・・。
なんだか私が悪いみたいで悲しくなります。

また、私がちょっと居間に息子を寝かせて洗い物などしてる隙に、勝手に家のあちこちに連れて行きます。この前は義祖父の部屋で義祖父のひざの上にいてビビリました。
あと、いろいろ掴ませるのはいいんですが、リモコン(隙間に埃が詰まって手垢がついたの)や自分の食べ終わった茶碗を触らせるのはやめて欲しい。

前は義両親に抱っこされる息子を見て笑顔でいられたけど、今では笑えません。能面です。気にしないようにするのが一番なんだろうけど、いらいらしちゃうんです・・・。やっぱり妊娠中だからかな?まだまだ同居する予定なのでこれからどう付き合っていけばいいんでしょう。

長文・乱文で失礼しました。少し心が晴れました☆

ママ魔女
ママ魔女
2007-04-25 10:45:16

似てるのかな??

結婚して7年になりました。そして同居も7年。
6歳の女の子と2ヶ月の男の子がいます。
うちの場合、お姑様1人なので、もぐmamaさん
とは、ちょっと?ちがうかもしれませんが。。

結婚当初の義母は、まともでした。まともだと思ってました。実質、上の子のお世話も嫌味を言いながら
でもしてくれてましたし、食事の用意も文句を言い
ながらでもしてくれていました。
自分も働いていたのでお願いするしか無かったのも
事実ですが、上の子は「自分が育ててる」みたいな
ことも近所で言いふらしていました。
休みの日でも上の子といて、お世話していても、
少し、泣かせてたら「あら〜やっぱり、だめね。
バーちゃんのとこおいで」とか「ママは忙しいのよ」
など、少しの休日もすぐ取られてしまい、泣く日々も
ありました。

けど、2〜3年前、病気が元で義母から、こことぞ
ばかりに上の子のお世話を断りました。正直、すごく
なついてる、上の子を義母から離したかったのかも
しれません。その途端に、義母は壊れました。
痴呆症に近い病気になりました。
夜中に起こしにきたり、裸足でどこかに行ってしまったり、幻聴幻覚当たり前。。
義母は上の子を生きがいにしていたのかもしれません。
薬で少しは、良くなってきたかもしれないけど、
まだまだ、本調子では無いみたいです。

最近の義母は、もぐmamaさんの義祖父さん同様、
服は洗わない、下着に便が付いたものも平気で
着てるし、私が何も言わなければ、何週間も
同じ服着てます。歯も磨いたのは、みたことないし、
歯に何か付いてるのも気になります。
言い出したら、切りが無いです(笑)
元が’赤の他人’なので嫌な面は出てくるものです。
そんな時は、やっぱし、旦那さんに限ります。
自分の気持ちを伝えつつ、自分の両親だから、
言いにくいのは分かるけど・・と言い願い。
けど、これだけは我慢出来ない事は、言ってもらわ
ないとストレスになるし・・と私の場合、チクイチ
旦那経由でした。

2年前、義母の病気真っ最中に妊娠しました。
看病で自分の事に気を使ってなくて、7ヶ月まで
我が子のことを知りませんでした。
妊娠と同時に我が子を失いました・・抱きしめて
あげれない、悔しさと情けなさで一杯でした。
正直、義母のせいか、自分のせいか・・・
分からなくて、義母の面倒をみてると、イラつきます。
なくなった我が子を報告した時も、「知らない」
と言われました。こんな義母の面倒を見なきゃ
いかんのか?っと思った時、何かが変わりました。
「遠慮」とゆう言葉が無くなりました。

義母にきちんと言います。伝えます。
死ぬまで一緒の生活なのだから。旦那経由で
分からない場合は、ズバッっと言うようにしてます。

ストレスって怖いです。上の子の時は、3ヶ月で
母乳が出なくなりました。色々悩みはあると思います。

若い時、同居間もない時、何も言えませんが、
我が子のために言わなきゃいけない時がくるし、
嫌でも我が子をお願する時が来るかもしれないでしょ?
義母の言葉は、とにかく古い。「今はこうなんです」
「病院でこう言われましたよ〜」などいかにも
だれかが言ってました。みたいな口調もひとつの手
かもしれないですね(笑)

旦那さんの意見の気になります。旦那さんは、
どう思っているのか?とか同居は絶対しなきゃ
いけないか?などなど・・

私事になってしまいましたが、今は大事な時期。
旦那さんと2人で協力しあってください。
元気な子を産んでくださいね♪

こうちゃんハハ
こうちゃんハハ
2007-04-23 11:07:02

しんどいですね・・・

妊娠中でもあるし、
衛生的な面に関しては確かにきついかも。
私は少しだけ潔癖な面があるからもぐmamaさんのような
立場になったら、同居はだめかも(>_<;
でも、義祖父さん、お年寄り特有のって感じだし
悪気はないと思うからご主人さんに
それとなーく伝えて気ぃまわしてもらうようにしたら
少しは楽になるかも?

うちの義理祖父母は戦時中戦後を生きてきた現役の
農家だから、腐った野菜とかでも妊娠中に食卓に
出てきたことがありますよ笑 

義母に関しては、絶対ストレスためないほうがいい!
たまると嫌悪感て倍になりますよ。直接言うとカド
がたつだろうし、やっぱご主人さんにかるーく伝えて
うまくやってもらえるといいんだけど・・・。

うちの義母は、言いたいことは無神経にずばずばいい
自分が一番常識人だと思っていて自分中心、自分がや
ること選ぶもの以外はカスだと言うような少々
痛い人です、が、私は何かあると主人に言って
解決するようにしていますよ。
同居はまだしてないけど「面倒みてねー!」って会う
たびに言われてるし、バトル始まるのも時間の問題
だろうなってとこです。

もぐmamaさんは今は大事な身体なんだし、絶対一人で
ストレスためないで乗り切ってくださいね。



powerd by babycome