ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 生活リズムはいつから??
おくとくん
おくとくん
2007-04-16 09:39:03

生活リズムはいつから??

そろそろ2ヶ月半になる男の子がいます。
皆さん、生活のリズムってつけていますか?
我が家はだいたい寝るのが12時過ぎになっています。
起きるのは7時が多いですが、寝坊する日もあります。
今日は寝坊して8時半に起床。
でも、赤ちゃんはまだ寝てます。。。

旦那が入浴担当なんですが、帰りが遅くどうしても
寝るのが12時近くになってしまいます。
また、お風呂に入れようかな?とすると寝ちゃったり・・・
可哀想なのでそのまましばらく寝かせていると
もっと遅くなってしまう。

夜の授乳もまだあります。
赤ちゃんそれぞれのリズムっていうのがあるかとは思いますが
だいたいいつ頃くらいからリズムつくりをはじめてますか?

めろ~んぱん
めろ~んぱん
2007-04-20 18:34:23

お日様とともに

2ヶ月の女の子がいます。
生後すぐから、とにかく自然体のリズムで習慣づけを始めました。 おかげで夜のぐずりも全くなく、1ヵ月半くらいから午後6時になると簡単な寝かしつけで寝てくれるようになりました。 その後は、起こさないと6時間ほども寝てくれるのですが、私のおっぱいが張ってガチガチになってしまうので3〜4時間毎に起こして授乳しています。(助産婦さんのアドバイスで、こうしないと断乳をしているようなものでおっぱいが出なくなると言われて。。)

毎日のリズムはこんな感じです。
朝6時くらいに起きるとカーテンを全開にして部屋を明るくし、ベビの朝の洗顔をします。
沐浴は午後2時です。(一度、外出した為に午後8時の沐浴にしたら夜にぐずって懲りました!)
夕方、日が沈んで薄暗くなってきても家の電気は点けません! この5時から6時くらいにベビもだんだんと眠くなってくるようです。 6時に授乳をして寝室のベビーベットに寝かしつけます。 夜間の授乳の後は、おむつを交換すれば寝かしつけ無しで寝てくれます。

ベビと触れ合うの1日が結構短いので、日中は思いっきり遊んであげるようにしています♪ 
旦那さんが沐浴をされたいのであれば、朝入れてもらえばどうでしょうか?

ぼっくん
ぼっくん
2007-04-20 12:55:34

リズム作り

を生後二ヶ月から始めて、今は4ヶ月になるベビのママです。
うちは二ヶ月くらいから、20時には寝室に行って、部屋を暗くして寝る癖をつけはじめました。もちろん、うちもみなさんと同じように0時近くに就寝だったのですが、それでは私たち夫婦もしんどいし、ベビの成長ホルモンも分泌されない!それはダメだと思い、主人が帰ってくる前には就寝させようと決めたのがはじまりです。

赤ちゃんに必要な成長ホルモンの分泌は21時から23時が一番多いらしいとのことでした。
先ほどちょっと調べてみたのですが、乳幼児が遅くまで起きていると発育のために良くないそうで、習慣化すると発育不全のため身長も伸びず、精神面にも大きな影響があるとのこと。。。いつも元気だし、成長もしている、、という人は多いらしいのですが、本来、心身ともにもっと発育していることも考えられるとのことでした。

そういうのもあって、根気よく毎日毎日決めた時間に眠れなくても、今後のベビの睡眠を確保するために、お風呂は16時〜17時、私のご飯は18時にして、19時半くらいから寝かしつけ開始にしていました。

もちろん、習慣が大切なので、最初は5時間とかかかってましたよ(^^)vひたすら何時間も抱っこでスクワットだったのでほんとに大変でしたが、習慣づけば、部屋が暗くなったら眠らないといけないってわかったみたいで、今では19時半から20時には必ず就寝してます。
ちなみに寝かしつけ時間はなんと、5分!!
子守唄も毎日毎日一曲だけを永遠リピート(笑)
それもおかげさまで、この歌は寝る歌だってわかってくれたみたいで、部屋が暗くて歌が始まれば目を閉じようと頑張ってくれています。

すぐに結果を出そうとするのではなくて、何時にはネンネだよって教えてあげるのが大切だと思います。もちろん、各家庭での時間はいろいろだし、事情もいろいろなので、あくまで、うちの場合は。。。。ってことでお話させていただきました。

でも、20時にすっと寝てくれると、その後の自分の時間&夫婦の時間がものすごく長くて充実しています♪♪朝はだいたい今は3時か4時に起きるのですが、それも慣れなので、へっちゃらです☆☆

おくとくん
おくとくん
2007-04-17 08:14:17

人それぞれ

今日は7時に起床。
その後赤ちゃんはずっと起きています。

昼間寝ても、夜も寝てくれるので助かりますが
昨日は一日中よく寝てました。

チョコタロさん、大変ですねー
つきっきりになっちゃいますね。。。
ほっとくと一人で寝てることはよくあります。
あまり長くは寝てないですけど。

夜の授乳ですが
だいたい12時に寝ると3時、6時に授乳くらいです。
6時に起きるのでまた寝て7時に起床。
起きれないと9時近く起床。。。

夜の授乳がなくなるのは赤ちゃんによって違うんですね〜
朝方まで寝てたことが2度ほどあったので
このまま夜の授乳がなくなるか!!!っと思ったら
次の日からはまた戻ったり・・・
早い子はもうないんですねー本当に羨ましい・・・

昨日旦那に「9時には寝かせたい、だから風呂は私がいれる」とのこと伝えたら
とても寂しそうにしてました。
ちょっと考えちゃうな。。。
大人の生活リズムに合わせる形になってしまうけど
今しか出来ない赤ちゃんとのスキンシップも大切だしな〜

むぎちょこさんのところは今の生活リズムが
赤ちゃんにとってはいいのかもしれませんね

ネットなどで調べると
入浴は18時から20時
就寝は21時ごろがいいみたいな事でしたけど・・・

チョコタロ
チョコタロ
2007-04-16 21:12:37

私も気になってます

あさって3ヶ月になる男の子ですが、うちも0時くらいに布団に寝かせ、きちんと起きるのは9時半頃です。
もっと早く寝かせたいのですが、添い寝じゃないと寝ないので、夜以外はほとんど起きています。子供が寝ているときに家事をっていうのができません。なのでどーしても帰りの遅い夫を待ってからイロイロしていると遅くなってしまいます。

おくとくんサンの夜の授乳は何回位ですか?
うちは生後半月程から変わらずの3・4回です。
みなさん夜の授乳がなくなっていて羨ましいですよね。
おくとくんサンのベビは1人で寝てくれているようなので、リズムがつきやすそうですね♪

すみません、質問の答えになっていませんが、同じような悩みを持っていらしゃったので。。。
夜中の授乳頑張りましょうね!

むぎちょこ
むぎちょこ
2007-04-16 17:19:11

うちもリズムが気になって

3ヶ月と3日です。
うちも同じで、だんなを待って20〜21時にお風呂して、おっぱい飲んで一度寝ます。本気寝するのは23〜24時って感じです。朝は、7時頃一緒に起きることが多いです。
先週19時に1人でお風呂に入れた日が2日あったんですけど、その日は夜が2時間おきに起きておっぱい飲んでも大泣きでした。リズムが違って落ち着かなかったのかな?と思って、今に戻すと落ち着いて夜の授乳も0か1回で済んでます。

お互い頑張りましょう〜。



powerd by babycome