mani
2007-04-13 11:19:29
学資保険に入れない??(長文です)
4ヶ月になる女の子のママです。
生まれて3日目で心雑音があると言われ検査をしたら心室中隔欠損症でした。
里帰り出産先の病院では穴2?程度で開いている
場所もそんなに大変な所には開いてないから経過観察という診断になりましたが、
住んでいる所の大きな病院にこの間、検査に行ったら穴が3?で穴の開いている場所が大動脈の弁のすぐそばと言われました。
前は手術はないと言われましたが、どうやら大動脈の弁をその穴が少し吸い込んでいるらしく
弁の形が変形し始めていて経過次第で手術もあり得ると言われました・・・あまりにショックで娘に謝り続けました。
これからは3〜6ヶ月間隔での検診になりました。
そこで話は戻るのですが、この間娘を連れて郵便局に行った時職員の人に学資保険を勧められました。
が、先天性の心疾患があると言ったら一応告知書を書いてきてもらえませんか?と言われたので昨日持って行ったのですが
やっぱり定期的に検診に行っている事がひっかかったみたいで「ちょっと難しいです」と言われてしまい変わりに
夫が養老保険に入り娘が18歳になったら受け取れるやつを勧められましたがやっぱり掛け金が学資保険と変わらない割りに
満期受取り額が半分だったので断りました。
そこで心室中隔欠損症で診察を受けているお子さんをお持ちの方、学資保険には入っていますか?
「うちはここに入ってるよ」などなんでも構いませんので教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。。。
長々と読んで頂きありがとうございました。
学資保険以外にも
うちはソニー生命の学資保険に入ってますが、受け取りの金額を少なくして、もう一つオリックス生命のロングターム7と言うのに入ってます。オリックスのは学資保険じゃなくパパの保険です。死亡保険ですが、払い込み期間が決まっていて解約しても払戻金が払い金より高くソニーより戻り率が得です!
ありがとうございます。
さぶろくさん、ご意見ありがとうございました。
医療保障なしにすればいいんですね、私すごく無知でした。
ご意見いただいた通り医療保障なしのタイプで探しましたらやっぱりソニー生命かアフラックが戻り率いいですねぇ。
多分、ソニーの貯蓄タイプの方に入ると思います。
本当にありがとうございました。。。
医療保障のないものは??
お子さんのご病気、心配ですね・・・
同じ病気の親ではありませんが、保険のことで参考になればと思い、投稿します。
学資保険ですが、医療保障のついたタイプと貯蓄性の
高い(医療保障なし)タイプの2種類があります。
簡保だと医療保障が付くので告知が必要なのだと思いますが、医療保障なしの学資保険も各生命保険会社で取り扱いがあります。
このタイプは医療保障がない分、元本割れも少ないです。(保険会社によって違うので確認してください)
加入時に調べたところ返戻率が高いのはソニー、アフラックです。
医療保障ありのものをお探しでしたらすみません。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!