きくみん
2007-04-09 00:22:31
哺乳瓶・搾乳機・ポットについて
只今、妊娠8ヶ月の初出産予定の妊婦です。
ベビーグッズ類を買い始めてるところなんですが
哺乳瓶・搾乳機・ポットでオススメってありますか?
哺乳瓶は、やっぱり大小と大きさの違うものを
各1個買う方がいいのか?とか
搾乳機も手動と電動式があったり、電気ポットも
大きめの電気ポットが良いのか、粉ミルク専用に使える800mlくらいの小さい温度設定ができるものが
良いのか悩んでいます。
何かオススメがあったら是非教えて欲しいです☆
ちょこっとだけ。
あまり役に立たないコメントかもですけど><
明日で一ヶ月になる子を育て中なんですが。
乳首の扁平で、吸ってもらえずに、ほぼ完ミなんですが。
調乳ポット無くても、魔法瓶の水筒とかで十分ですよー
細かい温度が気にならなければ・・・。
うちは、大きいポットと水筒を使って過ごしていますよ^^
水筒でも半日近く温度は持ちますよ〜
あげる時は人肌と、ぬるい温度なので。
冷め過ぎても、熱いお湯と冷めた物で丁度いい温度に冷ます事も可能ですし。
ミルク冷ます時に哺乳瓶を水に付けるじゃないですか?
その水を(あらかじめ、哺乳瓶はいるサイズのコップとか用意して)コップに入れて、冷蔵庫で冷やしておくと、時間短縮にもなりますよ!
電気代節約なら、そんな手もありますよ^^*
長くなってしまったので続きです。
(3)母乳バッグ
母乳を冷凍するにあたって、主に2社から出ていますが、両者入れられる量が微妙に違うので、両方をうまく買い揃えて利用すると良いと思います。
*ピジョン
80ミリと160ミリ。チャックがついているのと頑丈と言う観点からいうとこちらが優れていて安心です。
*カネソン
100ミリと200ミリ。大きいサイズがあるのでこちらもとても便利です。ただ、チャックがついていなくて、基本的にはテープでとめるだけで若干質は落ちますが製品として問題はないです。
(4)おっぱいトラブル製品
私は母乳の出が良かったのですが、子供が最初吸い方が浅かったので、乳首が切れてしまいました。そこで使ってみたものですが・・・
*シールド
ピジョンから出ている乳首のシールドですが、最初傷が大きかったのでシールドを使っていても痛かったです。ただ、傷が良くなったころには便利です。
*メデラ・ピュア・レーン
これはおっぱいトラブルクリームです。さすがメデラなので効きは良いのですが何せ高い!でも傷ついたときには塗っておくと傷が治りやすくなります。授乳する前にとる必要はないです。
*カネソン・ピュア・バーユ
こちらはカネソンバージョンのおっぱいトラブル用のクリーム(馬油)です。こちらの方がメデラよりもお手軽で手に入りやすいです。こちらも授乳前にとる必要なしです。
遅ればせながら便乗させていただきます。
みなさん、はじめまして。
月末に第二子出産予定です。第一子は1ヶ月強の産休後仕事復帰し、今回は2週間か3週間くらいで復帰ですが、今回の妊娠が発覚するまで長男は完母でした。
ちょっと長くなってしまいますが、私が使ってみたものなど感想を入れてみますね。
(1)哺乳瓶について
病院は母乳のスパルタ病院と呼ばれるところだったので、そこで相談してみたところ、やはり新生児期はピジョンの「母乳相談室」が、そして月齢がかなり行く頃には「母乳実感」が良いと言われました。前者は桶谷式の母乳育児むけに開発されているので、子供が頑張って吸わないと吸えないようになっています。つまり、哺乳瓶で楽することを覚えないようにするためです。飲む量が増えてきたら、一緒についてくる穴を拡張する爪楊枝のようなもので少し穴を拡張し、さらに飲むようになったら「母乳実感」に移行することをすすめられました。
子供によって乳首の好き嫌いはあるそうですが、基本的にピジョンが一番当たりはずれがないと言われました。好き嫌いのことも鑑みた上で一つ買って置いてその後に買い足すのが良いと思います。
(2)搾乳機について
搾乳機は自慢じゃないですがピジョンのを中心に一通り試してみましたので、参考になればと思い、それぞれの感想です。搾乳回数が多い方は電動の方が確実に良いと思います。後は、仕事で搾乳する方はカップのスペアやジップロックのプラスチックバッグが必需品となります。
*搾乳カップ
搾乳機で搾乳できるほどの量が出ないときは便利。ただ、母乳量が増えると普通の搾乳機が出るので使える時期は限定されています。確かに角度は良いが、普通のコップやお皿などでも代用可能。
*搾乳機手動タイプ(ポンプ式)
一番安くて妊娠中に購入したものの、痛くて使えず。搾乳の強度を調節しづらい分使いづらいです。母乳量が増えれば使えるかもしれませんが、結局殆ど使いませんでした。
*リズム搾乳機手動タイプ
これは母乳量が少なかったときにそこそこ搾乳圧が調節できたので痛いとは感じませんでした。ただ手は疲れます。頻繁に搾乳をしなければならいのなら、特に母乳量が増える頃はこれだけではきついと思います。メデラからも似たようなものが出ていますが値段からいけば
ピジョンの方が断然安いと思います。
*リズム搾乳機電動タイプ
母乳量が安定してから自宅ではこれが主流となりました。テレビ見ながらじーこ、じーこやっていれば大丈夫ですし、やはり電動は何よりも便利です。
*メデラ電動タイプ
これは日本で購入すると馬鹿みたいな値段になるので、レンタルすることがお勧めです。サイズは大きいので持ち歩きは不可能。ただ、メデラは何処よりも搾乳機の質が良いと思います。
*(番外編)メデラ電動持ち歩きキット
これは日本で販売していないのでアメリカから注文しました。値段は決して安くはありませんが、とにかく仕事をしている人には便利です。バックパックか斜め掛けの搾乳キットでこれさえあれば搾乳が何処でもできます。8時間持つアイスパックとクーラーケースまでついています。赤ちゃんの母乳を飲むリズムを再現して搾乳するので搾乳が早いのと、同時に両胸の搾乳が可能なので、仕事の合間に一寸抜けて搾乳することが簡単です。電池でも電源でも大丈夫ですし、アメリカの製品を取り寄せれば電圧変換の必要もありません。
ただ、仕事を一日こなしている人は搾乳カップと搾乳ボトルをスペアでいくつか用意したほうが良いと思います。私は本当にこれがあったからこそ完母が可能でした。今回もこのバックパック持ち歩く予定です。ご参考までに日本からオーダーができた安いところ:
http://www.selfexpressions.com/puinstadba.html
もう〆ちゃいましたか?
はじめまして。
現在5ヶ月の姫を完ミで育ててる亜矢ママと申します。
もしご参考になれば幸いです。
産前に用意したのは哺乳瓶はピジョン母乳実感ガラス160ml一本とピジョンの普通のタイプガラス120ml1本です。
完ミになりとてもじゃないけど足りず買い足しました。
産院で使っていた母乳相談室1本(これは赤ちゃんに吸う力もつくのでいいと思います)と姉からチュチュベビーの240ml1本、さらに母乳実感240mlプラスチックタイプ1本。
トータルで5本です。
しかしマイベビーは食欲旺盛ですぐに200ml飲むようになり、小瓶の2本はむりやりお湯を入れて満杯の状態で飲ませる羽目になっています。(ぎりぎりではいります)
私的には最初から大きめがよかったかも・・・と思っています。
さらにピジョンのマグマグセットを買い足し(これはあくまでコップトレ用です)が取っ手がついた哺乳瓶タイプは普通に使っています。3〜4ヶ月頃になれば見えるものを掴もうとするし、取っ手があれば掴んでくるかな?と。
なので今は全部で6本。
そのうちのピジョン120mlは果汁や麦茶用です。
母乳実感、相談室、マグマグは同じニプルが使えるのでそれも魅力かな?と思いシリーズを揃えました。
ガラスをプラは好みでいいと思いますがプラの方が軽くて持ち歩くのにも楽です。個人的にはプラが好きです。
調乳ポットですがうちは母がリサイクルショップから買って来たのでそれを使っています。
ピップというメーカーのちょいと古いタイプ。
産まれてすぐの頃は正直どのくらい飲むのか、また時間が不規則で読めない為、一日に一回水を入れ沸かして60度にキープし、無くなれば足す・・・という風にしてました。飲ませても「足りぬ〜」って感じで泣かれてもすぐに対応できます。
私はある程度飲む量や時間が決まってきたらポットは空にし電源もオフ。飲む30分前ぐらいになったら水を飲ませる分だけいれ60度まで加熱し、調乳。その後はまた電源を切り、次のミルクタイムの30分前に加熱と繰り返して節電してます。
もともとポットを使う生活をしてないのでポットがなくこれはかなり助かりました。
ただ今後もポット使うよってことであればポットの方がいい気がします。
あとお勧めはミルカーってありますよね?(3段になってるお出かけ用の粉ミルクいれておくやつ)うちはあれに常に飲む量の粉ミルクを測って入れておき、調乳のたびに使っています。いちいち測るのもめんどくさいし、さかさまにしてざーっとミルクを入れれるのも手間が掛かりません。ミルクを飲まなくなったらボーロやキャンディ入れにもなります。(100キンでありますよ)
それに誰かに頼むときにも頼みやすい(笑)
さらに120mlとか170mlとかかいたシールを貼って間違いも防止してました。(寝ぼけて間違えたことがあるので・・・)
と長くなりましたがこんな感じです。
もし実家などに里帰りされるのであれば哺乳瓶などは産後お母さまに買ってきてもらうのもいいと思います。
完母だと出番は少ないですし・・・。
とりあえず小1本持ってればある程度対応できると思います。
さらにポットは完ミになったら購入ってことでもいいんじゃないかな〜と。
なんだか恐ろしく長くなってしまいました・・・。
8ヶ月ということでまだまだこれから赤ちゃん大きくなりますね。急に増えるので腰痛などに気をつけてくださいね!
なるほど!!
zofanさん、ピョンコさん、真剣に相談にのってくれて
良いアドバイスもいっぱい頂いてとても
感謝してます。
そうかぁ〜ってコメントいただいて気が付くことが
多くて助かってます。
哺乳瓶もそうですよね。
産婦人科でも聞いてみるべきですよね。
専門ですもんね!
やはり扁平だと乳首の痛みがひどいですね。
地道におっぱい与えてれば乳首もちゃんと出てくれる
んですね。本当に大丈夫なんだろうか?とずっと
悩みのひとつでもあったので
ピョンコさんの心強いコメントに頑張ろう!!って
いう気持ちになれました☆
出産も頑張ります!!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close