zofan
2007-03-29 11:17:32
妊娠報告をしてくれた友達へ(長文です)
1年半ほど前、同じくらいの時期に結婚した友人から報告を受けました。
「赤ちゃんができたの」
「まだ安定期じゃないからあまり人には話してない」
「家族以外に話したのはzofanがはじめてだよ。早く報告したかったんだ。」
友人は私が流産したことがあるのを知っています。
それでも笑顔で、誰よりも先に報告してくれたんです。大事な友達だから。
「おめでとう!!よかったね〜」
…顔で笑って、心で泣いて。。まさにそんな状態でした。
その後、旦那の前で泣きました。
「心の底から喜んであげられなかったんだ」
「なんで私には子供ができないの…」
「そんな自分がイヤになった」
それから半年後、私も妊娠、無事に出産しました。
出産後、半うつ状態だった私は先輩ママである友人に相談しました。
「私もそうだったよ。家事も育児もある程度手抜きでいいんだよ。
でも、ベビの前では笑顔でね!ママが笑顔じゃないとベビが悲しいからね。」
その言葉に私は救われました。
友達の妊娠を素直に喜べなかった私に、
自分も出産できたからって友人を頼った勝手な私に、
その友人はちゃんと向き合ってくれた。
ごめんね。
次に会った時に、ちゃんと謝ろうと思います。
あのときほんとはね、って。
そしてありがとう。こんな私を見捨てないでくれて。
これからもよろしくね!!
とってもいい友達をもてて、私は幸せものですね。
そうですね。。
コメントありがとうございます。
そうか。すべてをありのままに話すことが良いこととは限らないですね。
謝って、私はすっきりするかもしれないけど彼女は傷つくかもしれないんですよね。
大事なことを教えてくださってありがとうございます!!
幸せ者ですね、お互い。
こんばんわ、zofanさん☆
お気持ち、わかります〜。
私はおととしの11月、婦人科系の病気で手術をしたんですが、その時の精密検査で「妊娠しようと思うと、不妊治療が必要になるかもしれない」と言われ「え?!」って。
それまで仕事を続けたくって、わざわざ避妊して、「子供はまだ先でいいかな」と思ってたのが、病院でそう言われた途端「子供欲しい!!」ってなってしまって。
その後しばらくして自然妊娠で子供を授かることが出来たんですが、妊娠するまではナーバスになってました。
友人の妊娠、出産も素直に喜べなかったり、うらやましかったり。。
で、産んだら産んだで。
退院時の黄疸検査で「退院出来るぎりぎりの数値。とにかく母乳とミルクをよく飲ませてあげて」と言われ、3時間ごとに寝てる赤ちゃんを無理矢理起こして、飲ませての日々。
起きるのにも時間がかかり、飲むのにも時間がかかり、体力的にも精神的にもかなり参ってました。
私の場合は、精神的にダンナにかなり救われました。
里帰り出産で、ダンナはちょくちょく顔を出してくれてたんですが、ダンナの顔を見るたびに、なぜか涙が止まらなくなってしまう私を「大丈夫だから」と励ましてくれました。
幸い、再検査で何も異常がなかったので、ほんと安心しました。
ああ、なのに。。同じカテの別スレで書いてますが、冷たくしてしまってごめんなさい。。。
話がそれましたが、ほんと、良いお友達ですね。
琴音さんもおっしゃってますが、伝えるのは感謝の気持ちだけで、謝罪はしなくてもよいかなと私も思います。
具体的に何かひどいことをしてしまったというなら、「ごめんね、あんなことしてしまって。実は気持ちに余裕がなくて」と事情を説明するのはありかなと思いますが、そうでなければ「支えてくれてありがとう。これからもよろしくね」の気持ちを伝えるだけで、お友達は充分嬉しいと思いますよ。
良い友達をもち幸せですね
本当の友達ってなかなか少ないものです。
私も大学時代の友人がそうであって、何回か喧嘩してまた謝って・・・の繰り返しですが、お互い子持ちのママになって今では本当に真の友達になったと思っています。
そこで、ひとつ私からの経験からの意見なのですが、
本当のことを言ってスッキリ晴れることとそうでないことが悲しいですが現実にあります。
私も少し心が弱い人間なのですが、思い切って本当の思いを言って、その友達に「そんなことは胸に閉まっておいてくれたほうが良かった」と言われました。
その人それぞれなのですが、その友達にとって、可愛いわが子を親友が喜んでいなかったと聞いて、かなりのショックを受けると私は思うのです。
どうかどうかその人の為に、心に留めておいてください。
あなたと親友のためにも。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形