ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 落ち着きがないんです・・・
めたん
めたん
2007-03-26 11:57:30

落ち着きがないんです・・・

3ヶ月になる女の子なんですが、とても落ち着きがなくて多動性障害(ADHD)ではないかと心配でなりません・・・。起きているときは、ずーっと手足はバタバタ動きっぱなしです。抱っこしてもじっとしていることはなく、動きまくって抱っこしてられません。力がすごくて、落としてしまいそうになるぐらいです。他の赤ちゃんを見るとおとなしく抱っこされているし、なんでうちの子はこんなに落ち着きがないのって、普通じゃないんじゃないかって思ってしまいます・・・。どなたか、こんなにも落ち着きない子でも何も障害が無く、成長されたお子さんをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?また多動性障害のお子さんをお持ち方がいらっしゃいましたら、小さいときはどのような症状があったのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。心配で心配で子供がかわいく思えなくなっています・・・。

しょうこりん
しょうこりん
2007-03-29 11:51:06

遅くなりましたが・・・

こんにちは。
もうすぐ3ヶ月になる男の子のママです。
わたしも、子供のことで心配なことがありすごく悩んだので、めたんさんの気持ちよく分かります。
私の場合はめたんさんの姫ちゃんとは違うことでの心配だったんですが、生後2ヶ月のときに病院で、CT、MRI、脳波の検査を受けました。異常はなかったのですが今も心配な気持ちはぬぐいきれず、時々不安におしつぶされそうになります。
でも、旦那は泣いているわたしに「どんな子でも受け入れてあげるのが母親だよ。前向きな気持ちで育てていけば大丈夫だよ。」と言って、いつもはげましてくれています。確かに、親が心配ばかりして暗い気持ちでいたら、子供だって辛いですよね・・・。
前向きな気持ちになったと思うとまた落ち込んでしまうという繰り返しですが、楽しみながら子育てをしていきたいなって思ってます。

五体不満足の著者、おとたけ(?)くんを知ってますか?その方のお母さんは、足も手もなく産まれてきたわが子を見て、「かわいい!」と言ったそうです。ほんとにすごいですよね・・・そういう母親だったから、あの方はあんなに前向きで明るいんでしょうね。
そんな母親になれたら・・・


参考にも何もならないコメントですみません^^;
でも、一緒にがんばろうって言いたくて・・




めたん
めたん
2007-03-28 11:24:39

ありがとうございました

umayumiさん、zofanさん、お返事ありがとうございました。
また、とても詳しいアドバイスをして頂きまして、本当にありがとうございます。そのアドバイスして頂いたことに出来るだけ気をつけて育児していきたいと思います。
お話を聞いてもらって少し気持ちが楽になりました。また、よろしくお願いします。
まだまだ不安なこともありますが、頑張るしかないですよね。

umayumi
umayumi
2007-03-27 02:15:54

追記

 ちなみに・・・。

 多動性障害はまだよく分かってないみたいですが、どうやら脳の中にスイッチがあるみたいなんですね。
それが何らかの拍子に入っちゃうみたいなんですって。

 だから、赤ちゃん期にはなるべくストレスを与えないようにしたほうがいいようです。例えば、蛍光灯の真下で寝かせないとか、テレビをつけっぱなしにしないとか・・・。赤ちゃんは目も耳も敏感で、テレビや蛍光灯はすごい刺激を受けるそうです。生まれたての赤ちゃんを蛍光灯の下に置いておくと、その光で脳がマヒしちゃってボーーっとする状態になってしまうくらいなのだそうですよ。

 なので、光や音などの五感を常にストレスフルな状態にしながら育ててしまうと、多動を引き起こしてしまうこともあるそうです。ねんねの時期はずっと天井見ているわけなので注意ですね。

 

umayumi
umayumi
2007-03-27 02:10:03

うちの子もですよ


 こんにちは、うちの子も生まれてからすぐ布団を蹴っ飛ばしてましたよ。昨日2か月になったばかりですが、おとなしいのはお乳飲んでウットリしているときくらいで、あとは手足バタバタしてフガフガ言っています。
でもあまり泣かないんですけどね。

 昔の私たちが生まれたころは2か月くらいまではまだまだジーッとしていたと母が言っていて、こんなに今の子は栄養状態がいいからか元気なのねと言っています。うちの子は3400グラムで産まれました。とにかく頭が大きいがっしりした体格で、一ヶ月検診の時は周りを見ても群を抜いて大きくて暴れてました。

 抱っこしたら窮屈そうでまたジタバタ、布団に下ろすと気持ち良さそうに大の字になって寝ています。抱っこして、明らかに異常なくらいのけぞるのは脳性マヒと聞いたことがありますが、かなりなすごさのようですが・・・?

 私もいとこが多動性障害の子供を抱えているので心配でなりません。訪問の保健師に聞いてみたところ、2・3か月でバタバタしないほうがおかしいのよと言われました。

 いろいろ調べてみたんですが、多動性の子は乳幼児期には「目を合わせてニッコリしない」とか、「泣いてばっかりで全然寝ない」「寝すぎる」のだそうです。うちの子は寝すぎるタイプですが、保健師いわく「寝すぎていても意思表示(お腹すいた、とかちょっと淋しいから呼ぶ声を出す)などなら単なるその子の性分だから大丈夫だけれども、眼を覚ましているのに人形みたいにじーっとして意思表示をしないのならその気がある」と言われました。

 大丈夫!元気に育っていると思いましょうよ。ちなみにいとこは妊娠前から今もうつ病の薬を飲み続けており、母乳も一度も与えたことがないそうです。私もうつなのですが、薬は飲んでいません。

zofan
zofan
2007-03-26 16:33:39

うちは。。

3ヶ月の男の子です。
実は私も少し気になっていました。
落ち着きがないんです。

起きているときは結構バタバタと動いています。
抱っこしているときは、おとなしいときもあるし
暴れているときもあるし…という感じです。
障害の事はまったく知りませんでした。
ただ単にだいぶ自分で動けるようになったから
動きたいのかなぁと思っていました。

少し気になっていたくらいで、あまり心配はしていませんが…。
どうなんでしょう。。



powerd by babycome