らいん
らいん
2007-03-24 01:37:55

夜間の長距離移動

1歳半の男の子のママです。
今度のGWに横浜から広島まで車で帰省することになりました。
渋滞を避けて夜の8時〜9時くらいに出発する予定なのですが、主人が言うには10時間くらいかかるそうです。
長距離移動は子供が寝ているうちがいい、とよく聞くのですが、10時間もの間、もし一度も起きなかったらずっとベビーシートに座らせっぱなしで寝かせるものなのでしょうか。
ミニバンタイプの車で、3列目の座席に子供が一人寝られるくらいのスペースがあります。
体を平らにして寝かせてあげたいなあ、という気持ちと安全の面からはちゃんとベビーシートを使用しないと、という気持ちと両方あって迷っています。
また、平らに寝かすと頭に伝わる振動が強そうで、それも気になっています。
夜間、車で長距離移動をされた方、どのように赤ちゃんを寝かせましたか?
また、長距離移動の際のアドバイスなどもいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

らいん
らいん
2007-03-28 20:18:26

感謝感謝です(^^)

*よしみちさん*
アドバイス、大変参考になりました。
確かに連休って、普段あまり乗っていない人も頑張って出かけたりしますよね・・・
特に夜中の運転。何が起こるかわからないですね。運転に慣れた主人でも100%安全とは言い切れない・・・
私も免許を持っているのですが、昼間の短時間しか運転したことがないので、今回は主人に任せちゃったんです。ほんと、ムリしないでほしいです・・・
子供連れのGWの長距離移動・・・予定通りには行かない、と心得るべきですね。
10時間位と聞いて、それでも長いと思ったんですけど、もっと長くなることも考えて準備します。
お話伺って、ベビーシートの大切さを実感しました。
安全第一で行きたいと思います。
どうもありがとうございました!


*なづなさん*
フラットにならないベビーシートでも、ぐっすりねんねしてくれるんですね〜。いいなあ・・・
やはり座席の上では安定しませんよね。隣でついている私は、背もたれも倒した状態になるので自分を支えるので精一杯になるかもしれません(^^;)
実際に寝かせたお話が聞けてありがたいです。
やはりベビーシートが一番なのですね。
初めての長距離ですが、時間にも気持ちにも余裕をもって、楽しんできたいと思います。
ありがとうございました!






なづな
なづな
2007-03-28 12:50:16

うちの場合

はじめまして。2歳5ヶ月の息子の母ちゃんです。
うちも旦那の実家まで車で10時間以上かかりますが、最初は生後7ヶ月、その後は1歳10ヶ月、つい先週も冠婚葬祭で帰省しました。

うちはいつも夜中の1〜2時ぐらいから走り出します。
息子はチャイルドシートに乗せる時だけ少し起きてしまいますが、走り出せばまたすぐ眠ってしまい朝までぐっすりです。ちなみにチャイルドシートはフラット状態にはならないタイプのものです。
一番最初に帰省した7ヶ月の時は私もずっとチャイルドシートじゃ苦しそうだと思って、途中ワゴンの後部座席2列目3列目を全部倒したフルフラット状態にして、タオルケットを引いて息子を寝かせたりもしましたが、走行中スピードが出れば出るほど安定しませんし、その間こちらもずっと緊張してついていなければならず、長時間は厳しいです。
やはりチャイルドシートに乗せるのが一番ですよ。
ただずっと同じ姿勢だと子供も疲れるので、こまめに休憩を取って、時間に余裕を持っていくのがいいと思います。
その為にも子供が寝ている間に距離を稼せいでおきたいので、うちはいつも夜中出発なんです。
親はちょっとシンドイですけどね(苦笑)もちろん眠くなったりしたら無理せずSAで仮眠も取ります。

あと、たいたいがさんのおっしゃる通り、子供は楽ちんな格好がいいですよ。うちも最初はパジャマで、朝起きたら着替えさせてます。

長時間移動、頑張ってくださいね。

よしみち
よしみち
2007-03-28 08:32:45

我が家は・・・

夫婦揃って東北出身なので、子どもが生まれてからは年に3回〜4回は、車で8時間位かけて帰省しています。
我が家は、3歳と1歳半の男の子2人です。

夜中に出発することもたまにありますが、子ども達は最高でも3時間位しか眠ってくれず、だいたい車を止めると目が覚めてしまうようです。
思ったよりも寝てくれなかったです。

運転は私と主人が交代しながらになるので、2時間おき位でSAかPAに止まります。
子どもが熟睡しているなら、もう1時間位長く運転することもありますが、安全を考えて最高でも3時間位です。

うちの車はセダンで、後部座席はチャイルドシートが2台取り付けてあるので、余分なスペースは一切ありません。
なので、小さい頃から「車に乗る時はチャイルドシートに座る」ということを教え込みました。
夫婦揃ってモータースポーツをやっていたこともあって、車の危険性については人一倍知っています。
なので、どんなにぐずっても、本当によっぽどのことがない限りは抱っこはしません。

夜の高速道路は大型車が多く、特にGWの時期は普段あまり車を運転していないような運転に不慣れなドラーバーがものすごく多いんです。
ですから、フラットシートにお子さんを寝かせるというのはとても危ないと思いますよ。
急ブレーキを踏めば体が転がってしまいますから。

夜中出発の場合、大人の休憩でSAに止まった時子どもも起きていて降りたがるようなら、シートから下ろして休憩しますし、眠くて降りたがらなければそのままにして水分の補給だけしてあげます。

車中は大人の体感温度で室温調整をすると、子ども達にとっては暑いことがよくあります。
特に、チャイルドシートに座っていると背中がすごく蒸れて、汗だくになってしまうことがあります。
我が家では、保冷剤を冷凍庫で凍らせて、タオルでくるんで背中に入れてあげます。
ベビー用品店でも、専用のものが売られていたので、見たことがあるかもしれませんね。

あと、小さなSAだとベビースペースがない所も多いですけど、職員の方に話をすると救護室とか職員の方の更衣室などを貸してくださる場合があります。
大きなSAに止まる予定で運転していても、混雑具合や子どもの体の具合などによってはその通りに動けないことも多々あります。
もしもの時には、そんな利用の仕方もできますので、覚えておくと便利だと思います。

先月実家に帰省した時は、猛吹雪で高速道路が止まってしまい、結局国道をノロノロと走って13時間かけて帰りました。
その時は、運転手は私ひとりだったので、さすがにヘトヘトになりました。
予想外に長時間の移動になってしまったので、持参した飲み物やおやつも足りなくなるし、本当に予定通りにはいかないものだなあと痛感したものです。

うちはありったけのCDとDVDを持参です。
それで今までは何とかなっています。
もうちょっと大きくなってくると難しいかもしれませんけどね。

楽しい帰省になるといいですね。

長々とすみませんでした。

らいん
らいん
2007-03-27 22:37:41

おお〜っ!

20時間・・・未知の領域です(笑)
我が家も、私が、途中で1泊する案を出したのですが「がんばれば行ける距離なんだから。余計疲れる!」と即却下されてしまいました・・・。
私は真ん中辺りの、琵琶湖か京都辺りで1泊したかったのですが、おけいささんがおっしゃっていたように、やはり大阪を抜けるのが大変だから、とにかくそこまでは極力ノンストップで行きたい、と。
鯛ママさんのお子さんのように、明け方まで眠ってくれれば・・・・でも、主人の体調も心配なのでやはりできるだけ休憩をとるように言ってみます。

GWは東北ですか!いいですね〜
私の田舎が山形なので、小さいときはよく車で帰省していました。
酔い易いタイプなので毎回フラフラでしたが、夜中のSAとかちょっとドキドキして楽しかった記憶があります(^^)

またまたアドバイスいただき、本当にありがとうございました!

鯛ママ
鯛ママ
2007-03-27 13:02:53

うちは。。。

またまたおじゃまで〜す☆
うちは、東京ー九州間、大人だけでも20時間くらいかかることがわかっていたので、途中で1泊したのですよ。。。あまり参考にならずにすみません。

夜10時頃首都高出発で(息子すぐに寝ました)、朝9時くらいに泊まる予定の神戸についたかな〜?息子は明け方ぱちっと起きたので、ゆっくりあさご飯食べたりして…。ちなみに神戸は翌朝出発で九州にはその日の夜に到着しました。
途中の1泊は、だんなのリフレッシュにもなったみたいです。息子と遊んだりして。私は運転していないんですが、狭い車の中で子どもの様子ばっかり見てだんなにも気を使って。。。とかだと、想像以上に疲れました!!って贅沢ですね^^

横浜ー広島間だと、気合いで行けそうな気もしますけどね〜〜GWだと1泊は難しいし。そういう私も、今度のGWには東京ー東北です!

パンとかおにぎり、ジュースを常備して、ちょっとでも気を紛らわす作戦です。DVDも必需品です。ただ、長いと酔っちゃうかもしれませんけどね。。。
お気をつけて!!



powerd by babycome