とんみ
とんみ
2007-03-20 17:21:44

泊まりに来る義父

出産のため、4月から私が実家のほうへ2歳の娘と里帰りします。
しばらく孫と会えないだろうから、ということで車で2時間弱の義両親宅へ顔見せに行くことにしました。
仕事先から旦那が連絡した直後と思われるタイミングで義父から家に電話が。
「明日来てくれるんだって?用事があったけどキャンセルして待っとくことにした。それと今週末そっちに泊まろうと思って。」
仕事が早く終わるからと。私たちが顔見せに行く話で気を良くしたのか、さらに孫の顔を見に来たいようです。娘の物を何か買ってやるから、街中まで出て来いと。そして私たちと一緒にウチに帰ってきて泊まると。
ありがたい話、なんてことない話のようなんですが、私は嫌で仕方ないんです。
一年前まで義両親とは同居していました。結婚当初から義父を生理的にも受け付けがたく、同居中の嫌な経験もあり、今は義両親ともになるべく会いたくないです。

なのに昼間は義父・私・娘だけでお買い物!?夜は旦那の仕事が遅いので(だいたい午前様です)同じ顔ぶれで夕食!?就寝!?あ〜嫌だ〜!!すぐに娘に「ジジと一緒に寝よう」と言い出すので、そのたびに鳥肌が立つほど嫌なのに・・・。
とっさに「昼は友達と会うから出かけます」と答えました。すると「夜はいるんだろ?じゃあ夜行くから」と。

小さな子供と妊娠9ヶ月近い嫁だけがいる家に、舅が1人泊まりに来るって皆さんには抵抗無いことなんでしょうか?
私達が今住んでる家は義父名義なので(これもホントは感謝すべきことなんですけど(涙))、義父としては元我が家に気軽に泊まる気分なんだと思いますが、この調子だと二人目出産後、授乳も頻繁、二人の子供の世話でバタバタしててもお構い無しに泊まりに来られそうな気さえしてしまいます。
私の心が狭すぎるんでしょうか・・。






とんみ
とんみ
2007-03-22 15:44:42

ご報告(長いです・・・)

皆さん本当にたくさんのお返事ありがとうございます。

結果から申しますと、義父の宿泊はなくなりました。(ホッ。)昨日電話で「畑仕事が入ったから」と。私が快く返事をしなかったので辞めたのかも知れません。

義親は義父の母親の世話のためにやむなく田舎に移住しました。まだ一緒に暮らしたかった孫への執着が余計にあります。
同居途中から、義母だけが週の半分義父の親の世話に行き、義父・私・娘の生活がしばらくあったので(私は苦痛でしたが)、義父としては平気なんだと思います。しかも義父自身はお客さん宿泊も大歓迎タイプなので・・・。

移住してから、1ヶ月に1度顔見せに行きますが、それ以外に義父・義母ともに色んな理由をつけては、高速を使って2時間弱かけてはるばるやって来ます。具合が悪いなんて言おうものなら、「子守を手伝いに・・」となおさら来てしまいそうです。
主な理由は
?2台の車それぞれの6ヶ月ごとの点検(全国に支店があるんですが・・・)
?義母の母(85歳)の内科定期検診(手術した先生にどうしてもと・・・)
たまに
?こっちの店のほうが酒が安い(交通費で差額はチャラです。)
というのもありました。

旦那のいない平日は、「出かけるのでいません」とかわしてきました。孫の顔を見に・・とストレートに言わず、気を使ってはくれていたんでしょうけど。
旦那は離れてみるとやはり親が不憫なようで、私が義親を毛嫌いするのが原因で何度か喧嘩になりました。(同居時代、私が嫌な思いをしたことも知らないくせに・・・と思うのですが、旦那にとっては「経済的に大幅に助けてもらったんだから感謝しろ」と言いたいようです。)
何週間のうちの数時間だと思いたいのですが、「○ちゃんジジ(ババ)と暮らす?」等、旦那にとっては気にならなくても、私にとってあまり聞きたくないセリフの数々を聞くのも嫌で逃げることばかり考えてしまいます。

それが原因なのか、今日意外な人から意外なセリフを聞きました。うちの近所に住む義母の友人。
外出から戻り、寝起きでグズる子供を車から降ろしていると、「どうしたの?泣いてるの?」と近寄ってきて、なぜか子供に「こないだはジジに会えた?ジジが一緒にいようって言ったんでしょ?一緒に寝ようって言ったんでしょ?」と。
明らかに私への嫌味に聞こえました。義母が「嫁が泊まりを嫌がった」とでも話したのかなぁと。

義親を避ける代償は大きいです。寛大な嫁なら苦労しないんでしょうけど・・。

皆さんもやっぱり嫌なんだと分かって、慰められました。お1人ずつお返事したかったんですが、一言一言共感させていただくことの連続で、とーーーっても長くなりそうなので・・・。

程よくかわしながら頑張っていきます。
ありがとうございました。

floor
floor
2007-03-22 11:59:47

ありえないです。

それはかなりイヤですね・・・。
とんみさんの心が狭いなんてことは絶対ないと思いますよ。
とんみさんのご実家は遠い場所なんでしょうか・・・
ご両親とか、ご姉妹とか、すごく仲が良い友達とかに
お舅さんが来られる日に泊まりに来てもらうってのは
どうでしょうか?
でも、布団の用意とか大変ですし、ご主人が断ってくれるのが一番いいですよね。

大事なときだし、絶対に無理なさらないようにしてくださいね。

ざく
ざく
2007-03-21 11:31:11

絶対に嫌!

有り得ないです。
全然心狭くなんてないです。むしろその様に考えられるとんみさんは優しい方だと思います。
(私なら即刻断ります)
妊娠9ヶ月であればお客様を招くだけでも大変だと思いますし、ましてや生理的に受け付けない相手であれば精神的にもかなり負担になります。
旦那様の方からやんわりと断ってもらってはいかがでしょうか?

ももくりん
ももくりん
2007-03-21 11:30:40

いい方法ないでしょうか。。

常識で考えて、息子の嫁と娘しかいないところに舅一人でって・・信じられません。
姑さんはそれを承諾してるんですか?ご主人も何も言わないんでしょうか?
孫は血がつながっていても、舅は正直他人ですよ!!

向こうはただ何するわけでもなく孫の顔見るだけだから、そりゃあ気軽に来ようとするでしょうけど、こっちはこっちの生活のペースがありますし、この先、産後体調だって優れない状況でお子さんのお世話もしてくたくたでしょうから、何とか回避せねばなりませんね。
心が狭いなんてことありませんよ。

女性の立場から、姑から舅に意見してもらえるといいんですが、同居を解消されているということはいろいろ事情があるんですよね・・

1回泊まってしまうともう断る理由がなくなって、今後同じことが何度も続いてしまうのではないでしょうか。
ご主人から、うまくいってもらえないでしょうか・・

それにしても空気読めなさすぎですね、舅さん。
いいアドバイスできずすみません。

よいか
よいか
2007-03-21 09:21:22

私もイヤ

うちの場合、私がタバコ吸うな!!とうるさく、
義父はヘビースモーカーなのでいつも家はモクモク、
それだけでも絶対来ないですが、
タバコの件をなしにしてもやっぱり嫌ですね。

昔は当たり前のことだったのかもしれないけど、
義実家では、家では男が王様、嫁は家政婦代わり?!って感じの夫婦なので、どうにも受け付けません。
その調子で命令されても私は動きませんけどね。

お腹が大きくて、お客用の布団を準備するのは大変だから、と断るのはどうでしょうか。

シーツの洗濯まで手伝ってやる!と言わないタイプだといいですが…。



powerd by babycome