ふろっぐぺんぎん
2007-03-13 09:56:28
口いっぱいにほおばる
あと数日で1歳になる男の子のママです。
離乳食を手づかみで食べたがったり、スプーンを自分で持って食べようとします。
なので、1食のメニューのなかで、1品は手づかみできるものにしたり、
パンやパンケーキ、蒸しパンなども良くあげます。
しかし、パン類を食べるときなのですが、口の中にまだ入っているのに、どんどんほおばってしまいます。
少しずつ食べるように、手渡しであげようとすると早くくれぇ〜と大泣きしだします。
何度かのどに詰まりそうになって、苦しい思いをしているのですが、いつもほおばってしまいます。
本などにパンをスティック状にして食べさせるのが載っていますが、そうすると全部口に入れてしまうので、今でも小さくちぎってあげています。
このようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?またどのように練習してますか?
皆さんありがとうございます
ぷに?さん
私も今のところ小さく切って少しずつあげているところです。うちは出してきてくれればいいのですが、そのまま何とかして飲み込もうとしちゃうんです。ゆっくり食べさせるように、お皿に少しずつあげてみます!
ゆんたんママさん
野菜スティックなども好きで良く食べるのですが、そのときはもぐもぐして次から次へと手を出すことはあまりありません。パン類は必ずお口いっぱいになります。ご飯はよく噛む噛まないムラがあるようです。混ぜご飯などにして食べさせてみます。
MEGUママさん
そうなんです。うちもよく「おえっ」ってします^^;あんまりやわらかすぎても丸飲みしちゃうみたいで、固めにすると食べづらそうにして、結局丸飲みしてしまったり・・・。難しいですね、ちょうどいい固さって。早く上手に食べられるようになるといいですよね!
mistymistymieさん
うちもトーストするようにしました。それでも何とかほおばろうと頑張っちゃうみたいです。耳もあげたら「うぇっ」ってなりながらほおばってました。でも、やわらかい時よりは、ほおばる率が少ないです。お菓子はあまりあげたことがないのですが、そういう固いものを食べてみるのも噛む練習になりそうですね。挑戦してみます!
パンはトーストしてあげています。
こんにちは。
1歳2ヶ月の息子がいます。
うちも自分で持って食べたがるのですが、柔らかいから詰め込んでしまうような気がしてパンはトースト&耳付きであげるようにしました。
そしたら口にいれる量は大分減り、耳も残すことなく6枚切りの半分を毎日朝食として食べるようになりました。
おやつには赤ちゃん菓子ではなく、自然食品コーナー等にあるクッキーを与えています。
赤ちゃん菓子より多少堅い気がしましたが、前歯上下4本ずつでカリカリと食感を楽しんでいるかのように食べています。
うちの場合、ご飯やおかずで堅いものだと出してしまうのでこの方法で噛む練習、歯からの振動に慣れてもらえればなぁって思っています。
こんにちは!!
うちも全く同じです!明日で一歳になる女の子なんですが、パンはもちろん、バナナやおにぎりも手に持たせると口に入るだけ入れます。特にパンは溶けないので「オエッ」と涙目になりながら食べています。少しずつあげるのがいいのでしょうが、前歯で噛み契る練習もしたいのです(TT)うちも初めはスプーンで食べようとしますが、そのうち手で食べ始め・・・後片付けが大変!!早く上手に食べれるようになって欲しいですよね(^^;)モグモグせずに丸飲みしているし・・・ゆんたんままさんの言うとおり、まずはご飯をしっかり噛んで飲み込む練習をしようと思います!!
小さくする
小さくするのが正解ではないかと。
それで、噛み応えのあるものにすればゆっくり噛むことを覚えるでしょう。というわけでゆっくり食べさせたいならパンはおすすめじゃないでしょう。
ごはんを、しっかり噛んで飲み込む練習を。
根菜とかきのことかを混ぜ込んでみる。とかはどうですか?
うちも息子がそうです。1歳半です。もうすごい勢いです。きのこやかぼちゃは大好きのようです。こんにゃくやひじきも大好きです。食卓は毎回えらいことになりますが、ほうっておいて、後で片付けます(^^;
うちもそうでしたよ。
こんにちは。
うちの息子は1歳4ヶ月ですが、自分で食べるようになってすぐは口の中いっぱいに頬張っていました。(今でもたまにしますが^^;)スティックパンを持たせると1本まるまる詰め込んでしまって「おぇ・・・」って出してきてました^^;なので私は一口サイズに切ってお皿に2〜3切れずつ置いていました。口の中の物がなくなったら次の2切れを置くって感じで・・・「ひとつずつよ!」「まだお口いっぱい!」と言っても理解はできず駄々を捏ねることもありますが、これも成長の過程でしょうからそのうちだんだん分かってきますよ。^^
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close