kaugaku
2007-03-09 22:52:04
マスオさんの愚痴
はじめまして。
現在、嫁の両親と2世帯住宅(玄関・風呂共用)に住んでいます。
生後4ヶ月の娘がいるのですが、子供が生まれる前は食事も別々である程度の距離感も持って生活していました。
ただ子供が生まれてからは、親世帯で食事をするようになり子供の風呂入れは、義父が毎日入れています。さすがに日曜日は私が入れています。(入れさせてもらってる?)
平日はというと、20時前後には帰宅しているのですが、嫁と義父母は19時過ぎには食事を終え20時に娘を風呂に入れ20時半には寝かしつけています。
なので一人で、義父と義母と嫁が「アー笑った」とかなんとか言っているのを聞きながら夕食をとっています。
たまに覗くと娘に義父が「あー知らない人がきたぞー」とか冗談で言われるのですが、もうふざけんな!って感じです。
孫が可愛くて、風呂に毎日でも入れたいのはわかるがちょっとは遠慮しろ!そして嫁もなんとか思わないか!
義父は、大工をしていて帰りも早くどうしても義父より早く帰れる訳ありません。たまに夜、用事がある時も娘と風呂に入ってから出かけていきます。もう完全にお手上げです。
やっぱり娘とお風呂に入るのって、父親の特権ですよね?
こんなことって、よくあることなんですかね。
話し合いしたいですね
お嫁さんにとっては、実のご両親だといろいろ頼みやすいし、いつのまにご両親に依存した生活になっていくのも分かる気がします。
世話したい親と、子育てが大変で援助を要している娘、お互い必要とされているのでしょうし。
それでも、本当はダンナ様への配慮は必要だと思います。
けど、そういうダンナ様の気持ちって嫁家族には想像すらつかないんでしょうね。
パパは仕事で大変だからなるべく休んでもらおう、お風呂もゆっくり入らせてあげよう、なんて配慮しているつもりかもしれません。
ご自分の気持ちをしっかり主張していいと思います。
娘さんからしたら、世界でただ一人のパパですから♪
言って欲しい
せつないですね(T_T)
ご飯は後でもいいから、こっちで家族3人過ごしたいんだけど。それって大事なことじゃない?って言ってみたらどうですか?
もっと言いたいでしょうが、まずはそこから!!
孫って本当に可愛いらしいですし、世話してもらうのも助かるけれど今のままだときつすぎますね;;
それこそ人見知り時期になってパパが来たら泣いたなんていったらじぃちゃん大喜びです(変な書き方ですが)悪気はなくても「俺になついているんだ」なんて思って喜びますからね(-_-;)
ご飯も週○日は一緒とか、何曜日は一緒とか決めておいたほうがいいと思いますよ。
がんばって!!!
お察しします。
親記事の情景を想像すると、トラトラさん同様、切ないです。
お風呂は、赤ちゃんが1番風呂だとすると、赤ちゃんが入らなければ他の家族が入浴できないとかって理由もあるのかもしれませんね。
でもいくら、自分の両親と同居とは言え、奥様ちょっとけじめがないように思います。
親記事の様子だと、夫婦だけの時間て毎日あまりないのでは?
ダイニングが別にあるのなら、kaugakuさんが帰宅した時点で、自分たちの居住スペースに戻って、自分たちの食卓でkaugakuさんが食事をとり、奥様は一緒に食卓に座って、お茶でも飲んで今日の娘さんの様子を話したりすれば良いのにと思います。
親世帯で食べるにしても食卓で会話も無く1人だけなんて、淋しすぎますよ。
お子さんが生まれて、奥様はkaugakuさんの事まで気が回らないのかもしれません。きっと気付いていないんだと思います。
kaugakuさんの今の気持ちを、ちゃんと奥様に伝えた方が良いですよ。
お子さんももう4ヶ月です。
2世帯同居を上手くやっていくためにも、これからの生活スタイルをご夫婦で話し合ったほうが良いと思います。
今のままでは、夫婦の関係にも良くないですよ。
頑張ってください!!
最後に、奥様の事を悪いようにいって、ごめんなさい。
切ない(泣
娘さんとのお風呂タイムを、義理父に取られ、悲しいですね。ただでさえ、女の子は、お父さんとお風呂に入れる期間が短いのに。。。
ただ、娘さんが、今4ヶ月と書いてありましたので、ひょっとしたら、もう1〜2ヶ月すれば人見知りをして、パパママ以外の人に抱っこされたりすると、泣き打出すかもしれませんね?
私の息子が今5ヶ月ですが、やはり4ヶ月頃までは、実家に帰れば私の父がお風呂に入れる役だったのですが、ある日から突然泣き出し、私以外の人が抱っこするだけでも大泣き!でも、パパは大丈夫(^^)
そうなった頃に、パパが帰宅してからお風呂に入れてあげて、役目を奪う(?)のも自然な流れで良いかもしれませんね!
頑張って下さい!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!