義祖父への接し方
こんにちは。六ヶ月になる息子がいるママです。誰にも相談出来ないのでここで愚痴らせて下さい!
息子が生まれ、旦那の実家で同居を始めて半年が経ちました。最近、義祖父が嫌いであまり近づきたくないんです。
きっかけは授乳のときでした。息子にミルクをあげてると隣で戦争の話やら、私が会ったこともない親戚の話やらを延々と繰り返すのです(訛がきつくて半分も理解できない)。ミルクの時はコミュニケーション中なので、私は静かにしてて欲しいのです。邪魔されたくないんです。それでも最初のうちはニコニコ聞いていたんですが毎回ともなるとウンザリしてきました。
さらに決定的なのは風呂掃除をしていたとき排水溝にウ○コを発見したときです。私にとっては衝撃的でした!誰がやったかは明白です。しかも一回だけではなく度々排水溝に落ちてるんです。それからというもの義祖父に対する目が変わりました。トイレに行っても手は洗わない、風呂に入っても髪は洗わない、歯は磨かない、下着以外の服は一ヶ月は同じということも分かり今ではあまり近づきたくないんです。
そんな義祖父が「チュバッチュバッ」と口から変な音を出して息子をあやしてるのを見ると嫌でたまりません。
もともと私は実祖父母とも暮らしたことがなく、たまに会いに行く程度の関係だったので、はっきり言って老人への接し方が分かりません。義祖父は88歳になるので(立って歩ける位は元気)敬わなければいけない、大事にしないといけないのは分かるのですが・・・。私の心が狭いのでしょうか。風呂場にウ○コもこの歳では仕方ないのでしょうか。
長文、乱文すみません。最後まで読んでいただきありがとうございました。
お風呂にウンコ
うちのお婆ちゃんも何度かありました。
今は痴呆がひどく、施設に入っていますが、
まだらボケの頃まで3-4年同居していました。
お婆ちゃんの後にお風呂に入ったのですが、
初めは「このチョコボールみたいなん何?!」
って思い、拾ってみてらビックリ!!
老人は肛門の絞まりが悪く、
気付かないうちにポロ・ポロとパンツの中に落ちているようです。
お風呂でも落ちたり、お尻に挟まってた物が浴室で落ちたり。
本人は全く気付いていません・・
でも、特に義父母や義祖父母のウンコは嫌ですよね・・
ダンナのでも嫌です・・・
本人に言ってもいまいち解ってもらえないと思うので、
せめてダンナには愚痴ってみましょう。
[1]追加します
もぐmamaさんは心が狭いと思いませんよ。
旦那さまも感謝していると思います。なんぼでも愚痴ききます。
便乗していいですか?
信じられな〜い よく半年も我慢できますね。授乳の時は違う部屋に行くことはできないんですか?
お風呂掃除の件は旦那さんに相談したらどうでしょう?次はやってもらうとか・・・(アドバイスになってないですね)
私は父と母と姉と父方の祖父母と結婚するまで一緒に暮らしていました。それでも祖父(94歳まだまだ足腰元気)は嫌です。今日8ヶ月の娘の名前を聞いてきました。私が苦手なのを知っている母が答えていました。(長年暮らしてて嫌なことばっかりだったから)
私は義両親 実両親の介護は覚悟していますが祖父母までは考えたことないですね(母も祖父母のことは期待していない それはかわいそうとまで言われています)
高齢が高齢のお世話する時代になっている今 仕方がないのかな
私もいろんな方のご意見がききたいです
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形