nik
2007-03-07 22:05:36
旦那の食生活
うちの旦那はジャンクフード好きです。
和食とかヘルシーメニューだと「食べた気がしない」などといって、スナック菓子を食べだす始末。
旦那も料理をしてくれるのですが、
毎日続くと子供にもよくない気がします。
なのでいつも我が家は旦那の食事は別メニュー。
面倒だけど、この方法しかないんですよね。
私がハマっている十六雑穀はめずらしく食べてくれるのですが、おかずはダメです。。
こどもが大きくなってからもこういう食生活っていうのはよくない気がするのですが、、
(家族みんなで同じものを食べたい)
みなさんのご家庭はどうですか?
むずかしいですね
コメントありがとうございます。
みなさんいろいろとご苦労されているんですね。
うちの旦那もストレスによる所の発散でジャンクフードを食べたくなるみたいです。
いきなりヘルシーな食事のみ!とするのも本人にとっては不健康なのかもしれません。
雑穀米などは、ヘルシーなものだけど旦那もたべれたので、もっと雑穀を使用した料理など考えてつくろうかなと思っています。
序所に少しずつ食生活の改善になればいいな・・
週末にドカンと・・・
平日の夕食は、私の作るご飯に激辛ソースをかけて美味しそうに食べています。
野菜をたっぷり食べられるようにメニューを考えていますが
問題は土日の夕飯です。
日々のストレス解消が食べることで発散されていることもあって
揚げ物いっぱいのパーティーセットなんかをがっつり食べています。
自分は脂モノが苦手なので、野菜中心のおかずを作って別メニューで食べてたりします。
健康診断で、脂肪肝や高脂血なんかが指摘されているので
旦那自身も気にはしてるものの、日々のストレス発散には勝てないようで・・・
平日のおかずに野菜をたっぷり入れることくらいしか今はできていません・・・(-_-)
私も旦那の食生活は何とかしたいのですが・・・
うちは
旦那(アメリカ人)の母が料理もろくにしない人だったので(実際付き合っていた頃に3ヶ月ほど実家に居候させてもらったことがありますが、料理をしているところは一度も見たことがありません。)、ジャンクフード好き、というかジャンクフード育ちです。
そういう食事に慣れていて、運動もこれでもかというくらいするし、新陳代謝も良いので、今はさほど問題になっているようには見えませんが、歳をとることを考えると、高血圧、糖尿病、心疾患などの生活習慣病がやっぱり心配です。
うちのご飯のメニューは時によりけりですが、高カロリー高脂肪のものを出したときには、その分思いっ切りしゃきしゃき野菜も食べてもらうとか、そのくらいかなあ。というかあんまり心がけてることが無いかも。汗
うちの子も今9ヶ月で離乳食もそろそろ本格的にしていきたいところなんですが、うちら大人のメニューを見ていると、取り分けてあげられるようなものがありません。ちょっと問題だよなあって思ってます。子供のことも考えて、少しずつ、食生活の見直しを図っていこうかとは思っています。
もったいなくて残せない人
うちの夫はお腹がいっぱいでも、食べ物を残すなんてもったいない(作ってくれた人に申し訳ない)から全部食べる人です。
食べ物を粗末にしないという気持ちはいいと思うんですけど、そのために太ってる気がします・・・
私が料理が大っ嫌いで、一菜一汁しか作らないので私が作る日は質素な食卓です。
例:白米、焼き魚、具沢山みそ汁。副菜には豆腐、海草、漬物など。これが週4〜5日程度。
夫が作る日は、揚げ物あり、油ギッシュあり、ボリューム(量も含めて)ありの料理です。
例:大盛りパスタ&ピザ、大盛り天ぷら、大盛り中華。これが週2〜3日程度。
土日にファーストフードなんかも結構食べに行くんですが、
先日は店員さんが間違えてハンバーガーを1つ余分にトレイに乗せてたんですよ。
返してこればって言ったら、面倒くさいと言ってそれも食べてました・・・
本当に信じられないけど、もうすぐ40になるいい大人に今更なにを言っても駄目です。
せめて私が料理担当の日は質素な食事を続けるのみですね^^;
うちもちょっと似てるかな
夫の一人暮らしが始まったのは、17〜18歳くらいみたいです。
で、独身生活26歳〜37歳。
元々、母が料理ができない人(みたい)ってのも手伝ってか、嗜好が私とは全く異なります。
◎ハンバーグは手作りより、マル○ンハンバーグ。
◎焼きそばは、生麺+野菜・肉を炒めるよりは、日○焼きそば
みたいな人です。
私は、実家が大衆食堂ってこともあるし、母がインスタントやレトルトをほぼ使用せず手作りで育ちました。なので、夫のその食事が最初は気に入りませんでした。
でも、約40年間好きに生きてきた人に「あ〜しなさい」「コレはダメでしょ」って言っても聞いて改善することはまずないと思って、諦めました。
ただ、そういうものを買わないようにしました。
そして、たま〜に買って「この前○○を手伝ってくれたから(お礼に)コレ買ったよ♪(安っぽいけどね 笑)」とか「今日は○○のお祝い(誕生日とか特別な記念日ってことじゃなくて、どってことないお祝いのことデス)にどうぞ」とかするようにしてます。
まるっきり与えないのは、健康には良くてもやはり気の毒ですもんね。
それ以上に自分の料理の腕が上がるとイイんかもしれんけど 涙。
と、まあ、うちはこんな感じです。
でも、あまりひどいようならちゃんと話をしないとダメじゃないですかね。お子様もそういうお父さんを見て育つと、同じようになってしまうだろうし(それが一番恐ろしいよね)
ていうか、スナック菓子って旦那様ご自身で買うんですか?スナック菓子ってあまり家に買い置きってしないですよね。でも、塩分油分ともにめっちゃ危険な物ですもんねぇ
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close