てび
2007-03-06 12:06:28
子どもができると姑が嫌いになる?
なんだかとっても黙ってもやもやしているのがいやなので書き込みしてしまいました。
うちは子どもが出来る前は年に数回義父母と会うだけでとてもいい関係だと思っていました。
それが子どもができたとたんいろいろ干渉されたり行事のたびにちぐはぐで、義母に対してとっても嫌な気持ちを抱くようになってしまいました。
今日姑から電話がかかってきました。10日にせまったお食い初めに鯛を持っていくとのこと。でも今週ですからとっくに明石から祝い鯛を手配するようにしていました。すると「それキャンセルできないの?」と、、、。床上げのお祝いのときも参加できないと言われていたので実家の両親と夫とお祝いしていると「お赤飯炊いたから取りに来て」と、、、。なんで全部突然なんでしょう?
遊びに来い、おむつの無料袋も市からもらったからとせっつかれ、日にちを決めてお伺いの電話をすれば「どっちでもいい」と、、、。連れて行ったら「○○ちゃん(私)はここに座って」と言われ、赤ちゃんから遠い席に座らされ、自分は赤ちゃんの隣に座る。勝手にでっかい宝石のついた危ない手でだっこする、、、。(でも泣いたらあら〜困ったと渡してくる)
あ〜こんなお姑さんは嫌いだ!
初めて公言しました。すっきりしました。読んでくださった方ありがとうございました。
みなさんそうなんですね。
kg123さんアメリカ人でも姑は姑根性なんですね〜お疲れ様です。そろそろ無事生まれていらっしゃるでしょうか?
海詩さん、ご主人もうっとおしくなってしまうとますますつらいですね。うちの夫は自分の親と全然仲良くなくって、私と結婚したから実家に帰るようになった人なので、あちらにつくことはないのですが、そのかわり調整弁にもならず、直接全部私のところに話がきます。
今のこまりものは誕生祝です。すでに11月に生まれて4ヶ月以上、今更誕生祝もなかろうかと思うのですが未だひっぱっています。姑はどうしてもお金で渡したくないのです。
当初自分が勤めていた職場で学資保険に入ると言い出しました。しかし彼女はすでに70代。子どもが18になるまで払い続けられるのか?と思っていると「途中から引き継いでよ」と言う。それってお祝いなわけ?面倒なので婉曲に断りました。
すると今度は物を買いたがり、ベビーカーを買ってもらうことになりました。A型はレンタルしたのでB型をかってもらうことにしたのですが、ベビーカーをデパートの伊勢丹で買うと言ってききません。本人の積み立てやカードがあるからというのですが、伊勢丹ですよ!ベビーカーの在庫なんて2,3台しかなくてほとんど取り寄せ、しかも定価!カードがあったって最高でも10%しか安くないです。通信販売や赤ちゃん専門の量販店のほうが安いし実際に手にとって見たりもできるので、、、と言ってみましたが「あなたの言うこともわかるし面倒をかけることもわかってるけど、伊勢丹」と言われました。仕方がないので事前にご指定の伊勢丹のベビー売り場に行って話しを聞いてみたら「うちで買うより量販店のほうが、、、」と売り場のヒトにも言われる始末。でもお姑さんが言い張っているので、といって取り寄せ可能な商品のカタログを全部もらって帰りました。迷惑なのがわかっていて自分を通す姑、、、たまりません。すみません、また愚痴りました。
私もでした。
出産前はほんとに何も無かったです。
私の親戚が義母と同じ職場で偶然知り合いで色々話を聞いていたら義母の評判は悪い悪い・・
結婚してから別に何とも無いじゃんなんて思っていたら出産後に大変でした・・。
嫌で嫌で子どもを連れて行きたくなくて、もう行くたびイライラでした。
義母だけでなく旦那も含めて「おまえらウザイんじゃー!!」って言いたかった。
それも子どもが1歳近くなると毎週行って夕飯食べて帰ってます。
ついでに孫の物と称して買ってもらったり・・
旦那のベストオブ鈍感には今でもガッカリですが、何気に嫌なことは口に出すようにしてます。
最初はもう嬉しくてたまらないようでこっち(嫁)の気持ちなんて無視しまくりです。
これって昔は当たり前だったから今も通用すると思ってるんですかね。
あー、色々思い出しました。
きっとてぴさんも強くなりますよ!!
国がちがくても姑は姑・・・
アメリカからです。予定日が27日ということもあり毎日のように姑からの電話。赤ちゃんまだ?って。さすがにうっとうしいので携帯の電源切りました。
旦那(アメリカ人)曰く、こんな人じゃなかったんだけどなぁって。旦那ですらうっとうしがってる始末。
私の友達で姑に会ったことある人はみーんな姑を嫌ってるくらいすごい人。オバタリアンって言葉が昔あったけどまさにそのとおり!自分勝手で何でも自分の重いどおりにいかないと気がすまないみたいな人なの。学校で働いてる姑は5月から8月までベビの面倒みるつもりだったらしく、私が産休を6月いっぱいまで取ることを知るなり、ベビの面倒みれないっていやみ言われちゃいました。
ベビの名前を考えてるときもこれはダメとかこれはおかしいとか愚痴ばっかり言ってきて、最終的にというかいまだに姑はベビの名前知りません。というか教えてません。でも毎日のように名前は決まったの?って聞かれるんですけどね。ベビの性別を教えてもらえる日には病院にちゃっかりついてきたし・・・このまま陣痛室にも入ってくるんだろうなぁと半分覚悟でいます。もちろんバースプランには旦那以外出入り禁止!ってしてますけど。
日本もアメリカも姑問題は一緒なんだなぁなんて思ってしまいました。
書き込みありがとうございました
みなさま
たくさん書き込んでいただいたのにずっとお返事せず申し訳ありません〜実家に帰る予定が風邪を引いてしまい、2週間も滞在してしまい、やっと帰ってきてベビカムにやってきました。
みなさんも本当に苦労なさっているんですね。陣痛室や分娩室なんて耐えられないですよね。私の場合、絶対にいやだったので夫に分娩になるまで絶対に連絡しないようにお願いしておきました。緊急帝王切開になり手術が決まった段階で連絡をしてもらったら、うちの実母が来ていることを聞いて「何で向こうのお母さんがきているのか、、、ぶつぶつ」ということを言っていたらしいです。今回も実家に2週間もいたので「連絡もないのでどうしているのか心配していたのよ!」と怒られてしまいました。実家に行っていることは知っているのに、、、。すみません、また愚痴ってしまいました。
確かに立場が変われば考えることが変わるのでしょうね、よいかさんのご意見はなるほどと思いました。
私のかわいいベビーは男の子です。私も姑になるのでしょうね、仲のよいママ友さんは三人の男の子の母。彼女が言った「私たちは孫は嫁が産んでくれなければ持てないのよね」という言葉が重くのしかかります〜。ずいぶん先のことですが。
みなさまありがとうございました。
実母
私の義母は抱っこしたがりですが、同居なので私が疲れてるときとかかなり有効に使わせてもらってます(かなりひどい嫁?)
問題はうちの実母です。私は母は大好きです。でも、兄の嫁の愚痴を私に言ってきます。愚痴を聞くのはいいのですが、私には自分の母が嫌な姑になりそうで嫌なんです。初節句のときに招待されなかったとか、二人目の子を抱っこさせてもらってないとか。義姉も気を使うタイプなのでかわいそうになってきます。そりゃ、母からみれば常識がないのかも知れませんが、義姉も必死でいい嫁になろうと努めています。一生懸命頑張ってる義姉がちょっとかわいそうに思えて、でも義姉の肩を持つと、うちの母はもっとひがむので、「そうだねぇ。たぶん、知らなかったんだよ、それが常識って。」とか言ってなだめています。
孫がかわいいから嫁が独り占めしてるという気分になるのでしょうね。これはうちの姑も同じで「やっぱりママがいいの?」ってよく娘に言っては旦那の妹に「当たり前でしょ}って怒られてます。私も一緒に笑いながら「だってママだもんねー」と言ってます。たぶん姑は寂しいだろうけど、私は自分がストレスを溜めないように生きます。そうじゃないと同居なんてやってられませんから(笑)。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close