ライトシアン
ライトシアン
2007-02-20 20:45:16

手差しと指差し

1歳1ヶ月の女の子がいます。数ヶ月前から、欲しいものがあるときなど、「ンッ、ンッ」と言いながら、欲しいものがある方向に手を伸ばす事は、していたのですが、最近指差しは成長の節目で大切だと知りました。しかし、娘は一向に指差しになりません。手を伸ばしひたすら「ンッ、ンッ」と言っています。もちろんまだ言葉で催促できないのはわかりますが、「ワンワン」や「ブーブー」とかも言いません。ちょっと心配なんです。こんなものなんでしょうか?
それと同時に、最近は、ママっ子というか、家の中でも自分の行きたい場所に私の手を引っ張り、連れて行き、一人遊びをあまりしないのです。同じ空間にいても、離れると泣いてしまうのです。他の同じくらいの子は結構長時間一人で遊んでるようなのですが、みなさんのお子様はいかがでしょうか?

くるみぱん
くるみぱん
2007-02-26 15:42:08

うちもです。

うちの娘も1歳1ヶ月です。

指差しはするものの、簡単な言葉もまだで「ちゅあちゅあちゅあ」とか「じゅこじゅこじゅこ」とかしか言わず義母に「言葉遅いんじゃない?」と言われて、あまり気にしていなかったのですが急に気になりはじめていたところでした。

でもまだそんなもんでいいんですね!安心しました。

なになに
なになに
2007-02-23 01:05:25

そんな感じでしたよ。

うちの息子は1歳3ヶ月ですが、似た様な感じですよ。
最初は指差しも手をパーの状態でしていて、その度に私が「これ?」と指差ししているのをまねするようになって、最近は人差し指でするようになりましたが、大抵は無言で指してますよ。

言葉も「ごはん」と聞こえる程度(他の人が聞いても解らないです。ただの親バカなだけ)で普段は「ブンブン」「ブォンブォン」て話してますよ。
上に3歳の娘がいますが、娘は言葉が早かったのですが、最初は「パパ」でその後に「マンマ」で、「ワンワン」「ブーブー」は1歳半過ぎてからでしたよ。

息子もあまり一人遊びはしないです。というより静かに一人遊びしている時は、いたずらしている時なので要注意なんですよ。私の傍に居てくれた方が良いんです。なんせ便器にいろんなものを放り込んで遊んでいたりするので。。。


ポルダー
ポルダー
2007-02-22 19:57:22

わあ、おんなじです!

我が家の娘は1歳2ヶ月です。

指差し、人差し指はぴーんと伸びてるんですが、それでいろいろ事足りてるのか、言葉はまだまだです。
こっちも訓練されてきて、「ん!」+指差し、で何を意味するのか、その時々でかなり細かくわかるようになってきました。

ま、いつの日か、「ヘレンケラー」のように、音と意味とのつながりを直観的に体得するんでしょ、と…。大げさかな?
だって、自分が口から出す音と、まわりのモノや出来事がつながってるって、よくよく考えてみたらすごいことですよねえ。
そんなすごいこと…のんびりやっておくれ、って感じです。

ひとり遊びも、あんまり続かないですよー。
このはなさくやさんの書いておられる、
「成長のステップを上がろうとする時にはエネルギーがいるから不安」
っていうの、めちゃ納得です。

みどりんごさんとこの「やっちゃった」、
場面がいろいろ想像できて(笑)、かわゆすぎ!

さっころ
さっころ
2007-02-22 17:13:06

うちの娘なんて・・・

1歳すぎで話していたのはママとまんまだけでしたよ^^;
ブーブーやワンワンは1歳後半(2歳に近かった)です。
ワンワンを覚えてからは猫もワンワンでした・・・
2歳からといわれる2語分も遅かったです。
言葉については下でレスされてるこのはなさくやさんが他のスレッドで書いてらっしゃった「コップから溢れるようにある日しゃべりだす」という感じの言葉があったのですが、まさにそれだ〜と思いました。

指差しについては、そんな大切さがあるなんて知りませんでした。
いつから指差ししだしたのかさえ覚えてないです。

1人遊びも全然^^;
4月に4歳になるんですが、今朝も「ひとりでトイレ行く」と言って
戻ってきたら「ママが来ないから淋しかった!!」と起こりながら泣いていました。
でも娘は生まれた時からずっとパパっ子です。
夫が部屋からでるだけで泣いていたし(1歳台)、いまでも「あれ?パパどこにいったの?」と見つけるまで探しますよ^^
淋しがりの子はこんなもんですよ(笑)
まだ1歳1ヶ月ならこれからです^^

みどりんご
みどりんご
2007-02-20 23:41:15

おんなじです

1歳4か月目の娘がいます。
1歳すぎには指差しなんてしませんでしたよ〜!最近です、何か指差し(意味がわかってない指差し)をするようになったのは・・・・
言葉もたまーに「やっちゃた」(と聞こえる)や「うまい」(と聞こえる)を言ってますが、まだまだ何をいってるかわかりません(笑)

ひとりで遊んでてもそばにいないと泣くし、同じですよー。
おんぶ紐をボンとなげ「おんぶしろ」の意思表示やお菓子を持ってきて「あけて」など要求するようになりました。とりあえず意味はわかるので意志の疎通をしてる感じです



powerd by babycome