琴音23
2007-02-19 18:42:12
同時に来てしまった内定と妊娠
他のサイトでも同じような書き込みでアドバイスを求めさせていただいておりますがべビカムのみなさまの返信率の高さからこちらにも投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。
現在23歳で妊娠3週目です。
本来ならば3年間勤めた会社を辞め、4月から新しい会社
に勤める予定でした。
内定をいただいた後に妊娠が分かりました。
想定外の妊娠発覚のため大変戸惑っているのが正直なと
ころです。
自分のライフプランの中では出産はまだまだ先という思い
があったため仕事と妊娠・・・今後どう向き合っていけばよいか悩んでいます。
子供は生みたいが内定を辞退しなければならないのか・・・
面接時には「結婚も子供もまだ考えておりません」と言ってしまった手前どうしたらいいのか不安ばかりが先立ちます。
彼の収入だけでは生活が厳しい現実もありなにかいいアドバイスをいただけないものかと思っています。
よろしくお願いします。
ご意見ありがとうございます
妊娠発覚から2,3日経ち当初よりは気持ちが落ち着いてきました。
皆様忙しい中丁寧なコメントありがとうございます。
とても参考になります。
先々日彼に報告し昨夜母に報告をしました。
まだまだ方向性がはっきりとしませんが戸惑ってばかりもいられません。
しっかりしなければ と思いました。
仕事のことはいただいた意見を参考にさせていただきます。
やはり内定をいただいた会社にこのまま黙って入社する事はできませんので早い段階で話をしようと思います。
ひとつの命と引き換えるだけの意味や価値のあるお仕事なら考えますが収入を得るための手段は他にもあると思います。
みなさんがおっしゃるように妊娠中はアルバイトや派遣など体になるべく負担のかからない仕事を選び、産後から改めてスタートする方向で考えています。
彼とよく話し合って頑張っていこうと思います。
アルバイトという選択は?
こんばんは。
私も22歳で就職、23歳で結婚、24歳で出産しました。新しい会社とのことなので、妊娠を黙って入社し、いきなり産休突入となるとやっぱり法で守られてはいても、出産後も快く仕事を続けていける環境ではなくなってしまうと思います。職場経験は琴音23さんの方が長く、周囲との信頼関係の大切さなどなどきっと私よりも十分理解されているのではないかと思います。
わたしだったら、辞退覚悟で、可能であればアルバイトでなんとか産休前まで週1、2回数時間でもよいから働かせてもらえないか頼むと思います。その企業は結婚・妊娠の有無ではなく、きっと琴音23さんの過去のキャリアや素質を見抜いて内定を出したのだと思います。もし可能なら、アルバイトでも収入は無いよりは良いですし、自分をアピールできるチャンスにもなると思います。うまく行けば、出産後仕事復帰される際、力になってくれるかもしれませんし。
安定期まで、まずは体調第一で、過ごされることを祈っています。個人的な意見ですが、仕事のチャンスはまだこれからも沢山あるかもしれませんが、自分と大切な人のこの赤ちゃんとの出会いは1度きりだと思います。
私の場合は・・・
こんばんは。今は1歳5ヶ月のベビのいるママです。
似たような境遇があったので、書き込みさせて頂きますね。参考程度に聞いてください。
私も、転職を考えて、いきたいと思っていた会社の役員面接直前に、妊娠が発覚しました。
時期的に言って、試用期間が抜ける頃、産休に入ってしまうことになります。転職してすぐに産休に入ってしまうのは、相手の会社にとって、大変な迷惑をかけると思い、選考辞退の申し出をしました。人事の方に、妊娠したこと、入社して間もなく産休に入るのは、貴社にとって迷惑がかかること、また機会があれば選考して頂きたいこと、といった事をお話しました。相手の方も、「そういうことなら仕方ないです。でも、落ち着かれて、もし、もう一度、弊社を受けたいと思った時は、もう一度声をかけてください」と言っていただきました。
あのとき、選考を辞退しておいて良かったと思っています。なぜなら、妊娠中は妊娠前と同様に仕事ができないこと、復帰後はどうしてもお休みが多くなるため、その前の信頼関係が必要になるためです。
もし新しい会社に行ったとしたら、わずか半年の間にそのような信頼関係を築くことは難しいでしょう。だって半年といったら、会社によってはまだ試用期間ということもありますから・・・。また、会社によっては、育休がとれないこともあります。そのようなリスクを考えた時、無理に会社を移らなくとも、、、と、考えました。
やはり長くいる会社はそれなりにわがままが言えますよ。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形